記事 製造業界 NECの中堅企業向けERPソリューション、自動車部品製造業向け、食品製造業向けに発売 NECの中堅企業向けERPソリューション、自動車部品製造業向け、食品製造業向けに発売 2006/10/05 中堅企業向けERPソリューション「EXPLANNERシリーズ」の業種向けパッケージを発売。第一弾として、自動車部品製造業向け、食品製造業向けをパッケージ化。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 【中堅中小IT化】創意工夫によって、社内業務の効率を劇的に改善 2006/09/26 ウッドデッキの製造・販売、エクステリア工事などを手がける中川木材産業は、この17年間で赤字が1度もない。2001年にはユニバーサル・スタジオ・ジャパンの屋外木製施設のほとんどを設計・施工して高い評価を得た。同社の強みの1つに、社内業務を徹底的にペーパーレス化、効率化したことが挙げられる。それを実現したのは、大がかりなシステムではなく、発想の転換と創意工夫であった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【加藤建設事例】IP電話システムを構築 【加藤建設事例】IP電話システムを構築 2006/09/26 加藤建設はClovernet(クローバーネット)を利用したIPテレフォニーシステムを構築した。このシステムにより通信コストの削減を業務改善を行い飛躍的に生産性が向上したという。その事例を紹介する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】オーダーメイドブラシのサイトが、月400万円を稼ぐようになった理由 【中堅中小IT化】オーダーメイドブラシのサイトが、月400万円を稼ぐようになった理由 2006/09/20 大阪府門真市にある共伸技研は、工業用オーダーメイドブラシの製造を請け負う、従業員数13名の小さな町工場。ブラシと一口にいっても、その用途はさまざまだ。ベルトコンベアの清掃から電子機器部品の洗浄まであらゆる場所で使われ、大きさも直径40cmの大型から手のひらサイズのものまで千差万別。設備が変われば、必要とされるブラシも変わる。2000年にネットでの受注を開始した同社は順調に売上を伸ばし、ネットでの売上が全体の2割を占めるまでになった。
記事 製造業界 産官学連携の高度情報通信人材育成強化~トヨタ自動車 会長 張富士夫氏 産官学連携の高度情報通信人材育成強化~トヨタ自動車 会長 張富士夫氏 2006/09/08 日本経済団体連合会(日本経団連)では、産業界の立場から情報通信に関する諸課題に取り組んでいる。わが国の今後のIT政策の最大の焦点は、ITの利活用を推進し、産業競争力の強化や国民生活の質の向上などの「目に見える成果」につなげていくことである。その重要な鍵となる高度情報通信人材の育成について、わが国の現状と課題、日本経団連の取り組みを紹介する。
記事 製造業界 キリン、北米市場の体制を見直し、製造から販売を一貫してAB社に委託 キリン、北米市場の体制を見直し、製造から販売を一貫してAB社に委託 2006/08/25 キリンビールは、本日、アンハイザーブッシュ社(以下、AB社)と、北米市場でのライセンス契約を締結したと発表した。
記事 流通・小売業界 日立システム・三井物産など4社、小売・卸業の現場担当者向けに商品情報・ナレッジを管理・提供 日立システム・三井物産など4社、小売・卸業の現場担当者向けに商品情報・ナレッジを管理・提供 2006/08/17 日立システムアンドサービス、三井物産、三井情報開発、インフォテリアの4社は、小売・卸業向けの現場担当者へ商品情報やセールストーク・口コミ・クレームなどの商品ナレッジを迅速に提供する「商品情報エンタープライズDB」の分野で協業することで合意した。
記事 政府・官公庁・学校教育 政府システムの最適化に向けて【第3回】情報戦略ガバナンス 政府システムの最適化に向けて【第3回】情報戦略ガバナンス 2006/08/07 今回は、政府システムの最適化に向けて、従来の課題構造を明確にし、将来に向けた検討のポイントを提言したい。課題構造の分析や提言の基になっているのは、ボストン コンサルティング グループがここ2年調査した米国政府システムの実態調査である。
記事 製造業界 NECの製造業向け保守サービス、迅速かつ効率的な修理サービス実現へ NECの製造業向け保守サービス、迅速かつ効率的な修理サービス実現へ 2006/07/27 NECは、製造業のアフターサービス業務向けソリューション「IFSサービスマネジメントソリューション」において、新たにコンタクトセンターを核とした迅速かつ効率的な修理サービス体制を実現するシステムコンポーネント群(ソフトウェア部品)を開発し、提供を開始した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】RFIDタグシステムにより、回転寿司の単品管理を実現 【中堅中小IT化】RFIDタグシステムにより、回転寿司の単品管理を実現 2006/07/19 1 回転寿司業界の競争は熾烈を極める。ロボットで酢飯を握るのはもはや当然。仕入れや客の回転率を極限まで効率化し、利益を出さねばならない。「あきんど」「スシロー」を関東・近畿に展開しているあきんどスシローでは、効率化の手段として1皿ごとの単品管理を追求してきた。同社は、RFIDタグ(無線ICタグ)により、大幅に廃棄率を下げることに成功している。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】ITの活用で地方に伝わる伝統工芸を活気づかせる 【中堅中小IT化】ITの活用で地方に伝わる伝統工芸を活気づかせる 2006/07/05 伝統工芸として名高い、手すきの和紙。その代表的産地である福井県今立で、ITを活用したユニークな取り組みが始まっている。それは、和紙の生産者や原料をあとから消費者が追跡できるトレーサビリティの実現だ。伝統工芸とIT。一見したところ相反する2つだが、それらがうまく結びついた時、地方の産業を活気づかせる大きな可能性を持っている。単なる自動化・生産性向上ではない、越前和紙の挑戦とは何か?
記事 製造業界 ISIDとジャストシステム、製造業向け設計品質向上ソリューションで協業 ISIDとジャストシステム、製造業向け設計品質向上ソリューションで協業 2006/06/29 電通国際情報サービスとジャストシステムは、製造業の開発力向上を目指した取り組みとして、構造化知識理論(SSM理論)に基づく設計品質向上ソリューションの販売・サポートで協業すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】人間の本質を理解して、ITツールを導入せよ! 【中堅中小IT化】人間の本質を理解して、ITツールを導入せよ! 2006/06/23 東京都小金井市の武蔵野は、ダスキンをはじめとするフランチャイズ事業を幅広く展開している。同社の経営手法はさまざまな業界から注目を集めており、2001年には経営のコツを伝授する経営サポート事業も開始した。武蔵野では、各種のITツールを業務で用いているが、この導入方法、利用方法が実にユニークなのである。同社代表取締役社長、小山昇氏が語る「目からウロコ」のITツール導入法とは?
記事 製造業界 ネクステック、製造業向けマスター情報管理ソフトを発売 ネクステック、製造業向けマスター情報管理ソフトを発売 2006/06/19 ネクステックは、製造業向けマスター情報管理ソフトウエアパッケージ「SpeedPLMware.(R) Ver.5.0」の受注を開始すると発表した。
記事 製造業界 JFEシステムズ、食品製造中堅・中小企業向け品質情報管理システムを販売開始 JFEシステムズ、食品製造中堅・中小企業向け品質情報管理システムを販売開始 2006/06/05 JFEシステムズは、食品製造業向けの品質情報管理システム「Mercrius(メルクリウス)」の中堅・中小企業向けライセンスの販売を開始する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー いま、注目を集めるLLC(合同会社)、第一号「関西商魂」の代表中森氏に設立までの経緯を聞いた いま、注目を集めるLLC(合同会社)、第一号「関西商魂」の代表中森氏に設立までの経緯を聞いた 2006/05/31 自らの過酷なリストラ体験を元に、『ザ・リストラ』(KKベストセラーズ)、『辞めてはいけない』(岩波書店)といった著作を発表してきた中森勇人氏。2005年に独立してからはジャーナリストとして活動の幅を広げ、著書『関西商魂』(ソフトバンク クリエイティブ)をはじめ、関西のビジネスを盛り上げる活動も精力的に行っている。
記事 政府・官公庁・学校教育 米国政府PMOの事例から日本の課題を探る【第1回】情報戦略ガバナンス 米国政府PMOの事例から日本の課題を探る【第1回】情報戦略ガバナンス 2006/04/26 最近、日本政府において、PMOの導入が検討されている。PMOとは、プログラムマネジメントオフィスまたはプロジェクトマネジメントオフィスと呼ばれる組織のことである〈※注1〉。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】自社開発の検索システムで、無駄な時間を利益に変える 【中堅中小IT化】自社開発の検索システムで、無駄な時間を利益に変える 2005/12/22 携帯電話、デジタルカメラ、医療機器など、日本が誇る先端産業は、高い技術力を持つ中小企業に支えられている。アルミ精密部品加工の中田製作所もそうした企業の1つだ。同社は、刃物による直径8μmの穴加工に成功。高精度の工技術は、さまざまな業界から高い評価を得ている。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】内線電話のIP化で、コスト削減とオフィス革命を実現 【中堅中小IT化】内線電話のIP化で、コスト削減とオフィス革命を実現 2005/10/19 多くの企業では内線間や内線-外線の通話を制御するために、 PBX(構内電話交換機)を利用している。広く使われているPBXだが、 最近になってこれをIP電話で置き換えようという動きが目立ってきている。 人財開発サービスのグローバル ナレッジ ネットワークでは、PBXをIP電話への 全面的な移行を果たした。これによってコストが削減できただけでなく、 仕事のスタイル自体が変わり、業務を大幅に効率化できたという。
記事 製造業界 NCネットワークと大塚商会 中堅中小の製造業を対象にITを活用した業務改革支援で協業 NCネットワークと大塚商会 中堅中小の製造業を対象にITを活用した業務改革支援で協業 2005/10/12 株式会社エヌシーネットワーク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:内原 康雄、以下:NCネットワーク)と株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚 裕司、以下:大塚商会)は、中堅中小の製造業を対象に、ITを活用した業務改革支援を共同で提供すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【中堅中小IT化】攻撃型の多品種受注。生産モデルをITで実現 【中堅中小IT化】攻撃型の多品種受注。生産モデルをITで実現 2005/10/04 自動車、家電、医療器具、観測機器など、あらゆる分野で重要な役割を果たしているのがバネである。東海バネ工業は、70年以上も前から、高品質のバネを受注生産で作り続けてきた。中小企業のIT化が声高に叫ばれる遙か以前、25年前には注文から生産管理、出荷までを管理するシステムをすでに完成している。その同社が、ITによって再び生まれ変わろうとしているのだ。