記事 業務効率化 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 2010/12/28 世の中にいる誰もが平等に与えられているものが何かわかりますか? 答えは、そう、時間です。前回も、会社の利益は時間の使い方で決まるというお話しをしました。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。同じことを二度以上話すことがわかっている場合は動画に撮る、共有すべき情報は口頭で話すのではなくグループチャットでログを残す、電話は極力使わない、機会損失を意識する、などです。今回はITで社内コミュニケーションを効率化し、時間を有効活用する6つの法則をご紹介しましょう。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 2010/12/24 日商エレクトロニクスの子会社でデジタルサイネージを手がけるエヌジーシー(以下、NGC)は24日、カタログスタンド型デジタルサイネージシステム「InteractiveInfoDisplay」と「InteractiveInfoDisplayLight」を開発、本日より提供すると発表した。
記事 経営戦略 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 2010/12/22 楽天トラベルは22日、米国のニューヨ-クに現地法人「Rakuten Travel USA Inc」を設立したと発表した。
記事 経営戦略 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 2010/12/22 昨今、急速に再評価が進んでいる軍事評論家リデル=ハートが記した『戦略論』。悲惨な戦争体験を根底とする彼の軍事的発想は、相変わらず厳しい状況の続く現代のビジネス環境に活かせるものが多い。「間接アプローチ」や「目標・目的の柔軟な調整と変更」、「戦略のうえの戦略」など、その示唆に富んだ内容を解説していこう。
記事 市場調査・リサーチ データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び 2010/12/20 矢野経済研究所は20日、「データセンター事業に関する調査結果2010」を発表した。2009年度から2014年度までの国内データセンター総床面積は、年平均成長率(CAGR)5.1%で推移し、2014年度には、2,024,100平米に達すると予測する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 2010/12/17 毎年11月に米サンフランシスコで開かれる「Web2.0 サミット」は、ウェブビジネスの動向や新しい潮流を知る場として知られ、常連であるグーグル、ヤフーなどのほか、多くのスタートアップ企業も参加する。今をときめくFacebookも2007年に登場して、広く注目されるようになった。そのサミットで、今年注目を集めた新興企業にGravityがある。同社がひっさげてるのが「パーソナライズドウェブ」であり、「インタレストグラフ」だ。人によっては「何をいまさら」と思われるかもしれないが、確かに新しい潮流なのだ。
記事 市場調査・リサーチ 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010/12/16 SAS Institute Japanと市場調査を手がけるクロス・マーケティングは15日、ビジネスパーソンを対象にした「2010年 分析力に優れた企業ベスト10」を発表した。
記事 業務効率化 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 2010/12/14 日本企業の多くが、頑張っているのに利益が出ない、給料も増えない…という状況に直面しています。いくらモチベーションが高い社員を採用しても、利益が出ていない状態が長く続くとモチベーションは下がっていきます。社員が頑張る→利益が増える→給料が増える→モチベーションが上がるという好循環のスパイラルを起こす必要があります。本連載では、こうした好循環を起こすために、簡単に実践できる“ちょっと非常識なマネジメント手法”をご紹介しましょう。これらの方法は私の会社、ECスタジオですべて実践・実証済みの方法ばかりです。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 KDDIがマイクロファイナンス事業に参入、米社に20%出資 世界の通信キャリアに送金・決済基盤提供 KDDIがマイクロファイナンス事業に参入、米社に20%出資 世界の通信キャリアに送金・決済基盤提供 2010/12/13 KDDIと米マイクロファイナンス・インターナショナル(以下、MFIC)は13日、KDDIが持つ通信キャリアとしてのノウハウや各国通信キャリアとのネットワークと、欧米の官民金融機関などと提携したMFICの金融ノウハウをもとに、全世界の通信キャリアに向けたグローバル送金・決済プラットフォーム事業を共同で進めていくことに合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテック、小型超音波診断装置「Vscan」のレンタルサービスで提携 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテック、小型超音波診断装置「Vscan」のレンタルサービスで提携 2010/12/10 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテックは10日、GEヘルスケアの小型・軽量超音波診断装置「Vscan」のレンタル事業で提携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 IBMやMS、オラクルに今後買収される企業はどこか?:大手IT系企業買収のまとめ(後編) IBMやMS、オラクルに今後買収される企業はどこか?:大手IT系企業買収のまとめ(後編) 2010/12/10 前編では、現在の米IT企業の買収状況を振り返り、クラウドとモバイル・ソーシャル分野がメインテーマになりつつあることを指摘しました。これを踏まえて後編では、今後どのようなM&Aが起きるのかをみていきましょう。買収を「実施する側」として想定する企業は、IBM、マイクロソフト、オラクル、HPといった大手ベンダーです。これらの企業のキャッシュフローの推移をみるとともに、市場関係者やアナリストの噂、筆者の予測も交えながら、今後の動向を占っていきます。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 2010/12/08 ローソンとオリコンは8日、業務・資本提携を締結したと発表した。両社Webサービスを連携するとともに、オリコンの持つデータやノウハウなどを、ローソンの商品企画や販売促進に活用する。
記事 経営戦略 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 2010/12/07 富士通は、ネットワーク製品の製造部門を再編・統合することを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 2010/12/03 三菱商事、三菱自動車工業および三菱電機は3日、新エネルギー産業技術総合開発機構の共同研究事業に参画し、電気自動車に搭載された蓄電池を有効活用するスマートグリッド関連システムの開発に着手することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、ブラジルの研究機関VBCなどと半導体設計の合弁会社設立へ 東芝、ブラジルの研究機関VBCなどと半導体設計の合弁会社設立へ 2010/12/03 東芝は、2011年3月末までに、ブラジルの研究機関VBCなどと、半導体設計の合弁会社を設立することを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ソフトバンクモバイルと損保ジャパンが業務提携、携帯電話から加入できる「ソフトバンクかんたん保険」スタートへ ソフトバンクモバイルと損保ジャパンが業務提携、携帯電話から加入できる「ソフトバンクかんたん保険」スタートへ 2010/12/03 ソフトバンクモバイルと損保ジャパンは、携帯電話から加入可能なサービス「ソフトバンクかんたん保険」を12月15日より提供開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米シスコ、仮想環境のネットワーク管理ソフト手がける米LineSiderを買収 米シスコ、仮想環境のネットワーク管理ソフト手がける米LineSiderを買収 2010/12/03 米シスコは12月1日、ネットワーク管理ソフトウェアベンダーの米LineSider Technologiesを買収する意向を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX ユビテック、「個別自動制御」を搭載したSaaS型省エネサービスを提供開始 ユビテック、「個別自動制御」を搭載したSaaS型省エネサービスを提供開始 2010/12/02 ユビテックは、SaaS型省エネサービス「Ubiteq G Service」の提供を1日より開始すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 豆蔵OSホールディングス、米Symbioと「豆蔵シンビオ」を設立、モバイルアプリ開発を強化 豆蔵OSホールディングス、米Symbioと「豆蔵シンビオ」を設立、モバイルアプリ開発を強化 2010/12/02 ソフトウェア開発を手がける豆蔵などを傘下に抱える豆蔵OSホールディングスは1日、欧米、中国などでモバイル向けソフトウェア開発を手がける米SymbioSysと合弁会社を設立すると発表した。
記事 経営戦略 日本オラクル、創立25周年記念式典を開催 4代目社員犬キャンディも登壇 日本オラクル、創立25周年記念式典を開催 4代目社員犬キャンディも登壇 2010/12/02 日本オラクルは、創立25周年を記念して式典を開催し、同社の歴史を刻んだ壁画「Oracle Japan History Wall ~Celebrating the 25th Anniversary~」の除幕式を行った。
記事 経営戦略 仏FastBooking、日本市場強化のため日本支社設立 仏FastBooking、日本市場強化のため日本支社設立 2010/12/02 宿泊業者向けオンラインソリューションプロバイダ大手のFastBookingは、日本市場強化に向け、日本支社設立を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 EMCジャパンとRSAセキュリティ、1月1日に合併 EMCジャパンとRSAセキュリティ、1月1日に合併 2010/12/01 EMCジャパンとRSAセキュリティは1日、2011年1月1日付けで合併することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 エイチ・ツー・オー リテイリングとANAが業務提携、カード会員向け相互利用サービスを2011年開始へ エイチ・ツー・オー リテイリングとANAが業務提携、カード会員向け相互利用サービスを2011年開始へ 2010/11/29 エイチ・ツー・オー リテイリングとANAは、カード会員向け相互利用サービスに関して業務提携を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 理経、埼玉県日高市より津波警報や緊急地震速報を受信する全国瞬時警報システム(J-ALERT)用装置を受注 理経、埼玉県日高市より津波警報や緊急地震速報を受信する全国瞬時警報システム(J-ALERT)用装置を受注 2010/11/29 理経は29日、埼玉県日高市市役所より、全国瞬時警報システム(J-ALERT)受信システム用「衛星モデム・解析処理装置分離型受信機および自動起動装置システム」を受注したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 丸井と楽天、業務提携でネットとリアルの融合目指す 丸井と楽天、業務提携でネットとリアルの融合目指す 2010/11/26 丸井グループと楽天は、Eコマース事業等で業務提携すると発表した。両社はそれぞれのビジネス基盤の強みを活かして、ネットとリアルの融合を図るとしている。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 2010/11/24 米Attachmateは、米ノベルを約22億ドル(約1,833億円)で買収すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シャープとCCC、合弁会社「TSUTAYA GALAPAGOS」設立でGALAPAGOS・スマートフォン向けコンテンツ提供へ シャープとCCC、合弁会社「TSUTAYA GALAPAGOS」設立でGALAPAGOS・スマートフォン向けコンテンツ提供へ 2010/11/22 シャープとCCCは、エンターテインメント系コンテンツサービスの合弁会社設立に関する契約締結を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 2010/11/22 オラクルによるサン買収、IBMによるネティーザ買収、HPによる3PAR買収、インテルによるマカフィー買収など、最近大手IT企業によるM&A(企業買収)が各種メディアを賑わせており、目にする機会も増えていると思います。なぜこうも活発に大手IT企業、特に米国のIT企業はM&Aを繰り返すのでしょうか。本連載では活発化するM&Aの現状とその理由を探っていきます。まずは今回、主要IT企業がどのようなM&Aを、どのような背景から行ったのか、その現状についてみていきましょう。
記事 業務効率化 日本ユニシス・サプライ、人間工学に基づく科学的な分析サービスにより、金融機関向けの帳票デザインを改善 日本ユニシス・サプライ、人間工学に基づく科学的な分析サービスにより、金融機関向けの帳票デザインを改善 2010/11/19 日本ユニシス・サプライは、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会と提携し、「アイ・トラッキング・アナリスト」を利用した金融機関向けの帳票改善コンサルティングサービスを提供すると発表した。
記事 業務効率化 ソフトバンク クリエイティブ、韓国空港鉄道の主要駅10駅に120台のデジタルサイネージを設置 ソフトバンク クリエイティブ、韓国空港鉄道の主要駅10駅に120台のデジタルサイネージを設置 2010/11/18 ソフトバンク クリエイティブは18日、韓国のデジタルサイネージ事業者であるFinger Touch、およびその親会社であるTubecommと共同で、韓国の仁川国際空港、金浦空港、ソウル駅の3つの交通主要拠点を結ぶ韓国空港鉄道の駅に、タッチパネル型デジタルサイネージを設置すると発表した。