- 会員限定
- 2010/12/10 掲載
IBMやMS、オラクルに今後買収される企業はどこか?:大手IT系企業買収のまとめ(後編)
キャッシュフローに優れるマイクロソフトとIBM
まず、どのような企業が今後M&Aを活発に行うかという問題ですが、その手がかりとなるのが図表1に示す主要IT企業の営業キャッシュフローの推移です。営業キャッシュフローとは、純利益に減価償却費を足し戻した数値であり、企業が1年に本業で稼いた現金の純収入です。もちろん、営業キャッシュフローのすべてをM&Aに利用できるわけではありませんが、営業キャッシュフローが多ければ多いほど、企業買収のための資金を確保しやすくなります。
図表1 主要IT7社 営業キャッシュフロー推移(単位:百万ドル)
図をご覧いただくとわかるとおり、この営業キャッシュフローで突出しているのが、マイクロソフト(同10年6月期240億ドル=約1.9兆円)とIBM(09年12月期営業キャッシュフロー207億ドル=約1.7兆円)です。
まず、マイクロソフトからみていきましょう。言うまでもなく同社の事業の柱は、WindowsおよびOfficeのライセンス販売です。クラウド化が進む中でも、企業のほとんどは依然としてクライアントのデスクトップ環境はWindowsとOfficeを組み合わせたものであり、目立った競合もいないことから、同社の生み出すキャッシュフローは最も高い水準となっています。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ
関連コンテンツ
PR
PR
PR