記事 CDN・ADC・ロードバランサ クラウド・仮想化普及によるロードバランサ/ADCの大変革、ソフトウェア型の進化と真価 クラウド・仮想化普及によるロードバランサ/ADCの大変革、ソフトウェア型の進化と真価 2014/07/31 ビッグデータやクラウドの台頭によって、ネットワーク上を流れるトラフィックが飛躍的に増加する中、そのトラフィックを最適化し、快適なアプリケーション環境を実現するロードバランサ(負荷分散装置)/ADC(Application Delivery Controller)の重要性が増している。従来は、ハードウェアアプライアンスとして導入されるイメージが強かったが、ここにきてソフトウェア型のロードバランサ/ADCが急速にシェアを伸ばしてきた。では、ソフトウェア型ロードバランサ/ADCに死角はないのか、最新の動向を探った。
記事 SDN・SD-WAN 東京大学 関谷勇司 准教授が示す、SDNによるネットワークの未来とサービス変革 東京大学 関谷勇司 准教授が示す、SDNによるネットワークの未来とサービス変革 2014/07/01 クラウドサービスの存在感が増し、ネットワークを非常に細かく制御する必要が出てくる中、その管理のあり方を一変させる考え方として注目を集めている「SDN:Software-Defined Network」。ハードウェアによる物理的な制約から解き放たれることで、サービスの付加価値競争にも大きな変化をもたらしている。こうしたSDNによるネットワークの未来とサービス変革について、Interop Tokyo 2014のNOCチーム・ジェネラリストで、最先端のネットワークの現場を知る東京大学 情報基盤センター 准教授 関谷勇司氏が語った。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】ビジネスを成功に導く俊敏かつ柔軟なクラウド対応基盤実現のポイント 【特集】ビジネスを成功に導く俊敏かつ柔軟なクラウド対応基盤実現のポイント 2014/07/01 ビジネスの俊敏性や柔軟性に対応できるIT基盤が求められている。クラウドや仮想化は大きな注目を集めているが、これを支える周辺テクノロジーにもその変化の影響が及んできたようだ。本特集では、俊敏かつ柔軟なIT基盤構築のヒントを紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】SDN時代のネットワーク高速化 【特集】SDN時代のネットワーク高速化 2014/07/01 いま企業ネットワークの世界で、「SDN(Software-Defined Network)」が大きな注目を集めている。本特集では、SDN時代のネットワーク高速化・最適化手法について紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ ソフトウェア・ロードバランサによる「ADC as a Service」は何をもたらすか ソフトウェア・ロードバランサによる「ADC as a Service」は何をもたらすか 2014/06/24 いま企業が採用するITシステムは、プライベートクラウドやパブリッククラウド、あるいはハイブリッドクラウドなど、ビジネスの変化に合わせられる基盤への移行が始まっている。さらなる柔軟性やスケーラビリティが必要とされるなか、ソフトウェアベースのロードバランサも3年後に2.5倍まで膨らむものと予測されている。ソフトウェア・ロードバランサ専業で躍進するリバーベッドテクノロジーは、先ごろ開催したプライバートセミナーにおいて、次世代のADC(Application Delivery Controller) as a Serviceを実現するロードバランサと管理ソリューションのメリットを説いた。
記事 ストレージ ストレージ標準化団体SNIA新会長に聞く、Software Defined Storage/Data Centerの最新動向 ストレージ標準化団体SNIA新会長に聞く、Software Defined Storage/Data Centerの最新動向 2014/06/03 フラッシュメモリの高速化と低価格化、ソフトウェアによる制御技術の進化など、ストレージ業界はいま大きな変革の波にもまれている。そんなストレージ業界で、ストレージやストレージネットワーキングに関する標準化に取り組んでいるのが、非営利の業界団体SNIAだ。2013年10月の就任以来、初めて来日したデビッド・デール新会長に、昨今のストレージ技術の進化やSDS(Software Defined Storage)、SDDC(Software Defined Data Center)の動向について話を聞いた。
記事 SDN・SD-WAN SDNとクラウドのユースケースづくりがなぜ必要か?沖縄オープンラボラトリ 山下達也氏 SDNとクラウドのユースケースづくりがなぜ必要か?沖縄オープンラボラトリ 山下達也氏 2014/05/07 2014年4月17日、東京都内の会場にてA10 FORUM 2014が開催された。基調講演に登壇したIDC Japanの入谷光浩氏は、「第3のプラットフォーム」でビジネスを展開していくには、サイロ化されたシステムの仮想化、アプリケーションのパフォーマンスとUXが求められると指摘。また、次世代ICT基盤技術の実用化や普及を目的として発足したNPO法人、沖縄オープンラボラトリの技術局長を務める山下 達也氏がSDNとクラウドのユースケースづくりに取り組む同法人の意義について説明した。
記事 Web戦略・EC パナソニックのグローバルWeb戦略、いかにして各国サイトを統合・刷新したのか パナソニックのグローバルWeb戦略、いかにして各国サイトを統合・刷新したのか 2014/03/26 これまでパナソニックでは、コンシューマ向け商品を展開する世界各国で別々の商品情報提供サイトを構築していた。しかし現在の消費チャネルにおけるWebの占める比率は年々高まってきており、世界共通で良質のコンテンツを発信していくことが業績の拡大に大きな影響を及ぼすようになっている。そこで同社が取り組んだのが、各国の現行サイトをグローバルで統一されたイメージの商品情報提供サイトへと刷新することだ。
記事 流通・小売業界 イオンのO2Oは効果があったのか? Eコマース事業最高責任者が考えた8つの仮説と結果 イオンのO2Oは効果があったのか? Eコマース事業最高責任者が考えた8つの仮説と結果 2014/03/24 2013年12月に幕張新都心に巨大なショッピングモールをオープンさせたイオン。2013年2月期の年間売上高は約5兆6,853億円で、国内小売業でトップの座を保持している。その一方、イオン Eコマース事業最高経営責任者の小玉毅氏は「WebやITの分野では非常に遅れていることを痛感している」との思いから、2012年8月、新たなEC基盤を構築してその上に「イオンスクエア」というポータルサイトを立ち上げた。その時に小玉氏は、Eコマースでは最後発に当たるイオンが新しいWebビジネスを成功させるために考えるべき8つの仮説を立てたという。それは一体どのようなものだったのか。またその結果は。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ A10ネットワークス 小枝逸人社長インタビュー:ITの劇的変化、求められるのは柔軟性 A10ネットワークス 小枝逸人社長インタビュー:ITの劇的変化、求められるのは柔軟性 2014/01/01 2012年に続き、2013年も快進撃を続けるA10ネットワークス。国内外で好調に実績を伸ばしており、2014年3月にはニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場も果たした。そのA10ネットワークスは最新ITトレンドをどう見ており、どのようなサービスを提供しようとしているのか。同社のアジアパシフィック戦略の要でもあるA10ネットワークス 代表取締役社長 兼 CEO 小枝 逸人氏に話をうかがった。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ シングルデバイスでシンプルなネットワークを。アプリケーションサービスゲートウェイという解決策 シングルデバイスでシンプルなネットワークを。アプリケーションサービスゲートウェイという解決策 2013/11/22 今日、ネットワークは複雑化する一方だ。ファイアウォールを立て、ウイルスを検知し、負荷分散を行い、Webアプリケーションの脆弱性を防御する。システムを当たり前に動かすためには不可避の対策ではあるが、自ずとネットワーク構成は複雑になり、機器の増加に伴い、ランニングコストは増え続けている。そのようなジレンマを抱くネットワーク構築現場において、1台の筐体でさまざまな機能を提供する「アプリケーションサービスゲートウェイ」というコンセプトが今、注目を集めている。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 【特集】技術進化への処方箋、ネットワーク管理の最適解 【特集】技術進化への処方箋、ネットワーク管理の最適解 2013/09/24 ネットワークを流れるトラフィックが増加の一途をたどっている。ある調査によれば、3~4年後には現行の4倍にのぼるとの試算もあり、回線速度も10Gから40G、あるいは100Gへと拡大している。本特集では、こうした「ビッグトラフィック時代」において、高い品質とセキュリティを実現する方法についてみていく。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 【特集】セキュアでシンプルなネットワーク構築ガイド 2013/09/22 セキュリティ対策、SDNの進展、ビッグデータ活用の拡大など、ネットワークを取り巻く環境が複雑化している。本特集では、セキュリティを確保しながら、シンプルなネットワーク構築を実現する方法を紹介する。
記事 ネットワーク管理 NEC、「NEC SDN Solutions」を開始 第一弾は5つのソリューション NEC、「NEC SDN Solutions」を開始 第一弾は5つのソリューション 2013/07/10 NECは10日、SDN事業強化の一環として、NEC独自の技術・製品・サービスやパートナーの製品等を組み合わせ、企業/官公庁・通信事業者・データセンター事業者向けにグローバルに提供するソリューションを「NEC SDN Solutions」の名称で体系化し、順次、拡充していくと発表した。第一弾として、「NEC SDN Solutions」を構成するメニューのうち、「拠点・データセンター接続最適化ソリューション」「オフィスLAN最適化ソリューション」「アクセス認証ソリューション」「IaaS運用自動化ソリューション」「データセンターネットワーク統合ソリューション」を10月から提供する。
記事 ルータ・スイッチ Interop 2013フォトレポート、100G、SDNの最新技術 FirefoxOS搭載スマホが日本初展示 Interop 2013フォトレポート、100G、SDNの最新技術 FirefoxOS搭載スマホが日本初展示 2013/06/13 日本最大級のネットワークのイベント「Interop 2013」が千葉幕張メッセで12日から開催している。弊催されているIMC Tokyoやデジタルサイネージジャパンを含めて、388社が出展している。同イベントは、展示企業のインフラを支えるバックボーンを「Show Net」として公開されていることでも知られている。Show Netの2013年度のテーマは「Go to the next decade」。「(10年後の)2023年の社会を支えるインターネット」と「今(2013年で)使(支)えるインターネット技術」だ。ここでは最新のネットワーク技術を集結したShow Netのツアーの様子を写真でお届けする。
記事 ストレージ SNIA会長 ウェイン・アダムス氏:ストレージの工業化・仮想化・Flash化がさらに加速する SNIA会長 ウェイン・アダムス氏:ストレージの工業化・仮想化・Flash化がさらに加速する 2013/05/22 クラウド、ビッグデータといったIT業界の新しいトレンドは、企業におけるITインフラやソリューションビジネスにも変化をもたらしている。それは、データセンターの役割や意義にも影響を与えているようだ。とくに、データワークロードの急速な拡大は、ストレージ業界に新しいニーズを喚起している。ストレージ業界の国際的な団体であるSNIAの会長であるウェイン・アダムス氏に、SDNやSDS(Software Defined Storage)、Software Defined Data Centerといった業界のトレンド、Flashの動向、アマゾンの存在感などについて、単独インタビューを実施した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ A10ネットワークス リー・チェンCEOに聞く、SDN化によりネットワークに求められるもの A10ネットワークス リー・チェンCEOに聞く、SDN化によりネットワークに求められるもの 2013/05/17 スマートフォンやM2M通信などネットワークの利用が多様化し、クラウドにデータを預けることが一般化するなど、PCとサーバが中心となり、IPだけで構成されていたネットワークに大きな変化が訪れている。サーバやアプリケーションの仮想化技術の進化が続いて、こうした変化を支えてきた。さらにここ数年注目されているのが、SDN(Software Defined Networking)と呼ばれるネットワーク技術だ。これからの時代を支えるネットワークに、そしてその中核を担うADCには何が求められるのか、米A10ネットワークスの創設者でCEOのリー・チェン氏に聞いた。
記事 ルータ・スイッチ ネットワーク機器もPCのようにコモディティ化するか?インテルのネットワーク市場戦略 ネットワーク機器もPCのようにコモディティ化するか?インテルのネットワーク市場戦略 2013/04/26 インテルは、ネットワーク機器用の一連のチップセットやソフトウェアなどをリファレンスアーキテクチャ「Intel Open Networking Platform」(ONP)を発表しました。ネットワーク機器ベンダはこのリファレンスアーキテクチャを基に、PCベンダーがPCを組み立てるようにネットワーク機器をこれまでより容易に製品化できるようになります。
記事 Wi-Fi・Bluetooth テザリングは1割採用、海外拠点活用やWAN最適化まで含めた通信サービス需要が増大 テザリングは1割採用、海外拠点活用やWAN最適化まで含めた通信サービス需要が増大 2013/03/18 国内企業の通信サービス利用調査結果によれば、2013年度にデータ通信予算が増加する最大の理由は「モバイル対応を進めるため」で、増加すると回答したユーザーの約4割を占めた。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 2013/03/08 ビジネスにITが活用されるようになってからこれまで、ネットワークを流れるトラフィックは増加の一途をたどってきた。多くの企業が、企業内外を結ぶネットワークのトラフィック増に対応するため、帯域を増強してきた経験を持っているのではないだろうか。しかし、近年では音声通話(VoIP)やスマートデバイスの活用、動画、ソーシャルまで、利用方法の多様化が進み、単純な増速では十分な費用対効果を得るのが難しくなっている。企業はこうしたネットワークを取り巻く状況の変化にどう対応すればいいのだろうか。金融業や小売業、自治体、ホテルなど、5業種6つの事例から、その対応策を紹介する。
記事 Web戦略・EC リッチ化するWebサイトを高速化、PC・スマホ・タブレットで快適閲覧する方法をADCから探る リッチ化するWebサイトを高速化、PC・スマホ・タブレットで快適閲覧する方法をADCから探る 2013/01/31 Webサイトを閲覧する端末が多様化を続けている。PCはもちろん、スマートフォンやタブレットなど、解像度や表示領域、ネットワーク環境の異なる端末が一般化しつつある。また、Ajaxの進展、HTML5やRIAの普及、動画や写真の高解像度化など、Webで配信されるコンテンツも年々リッチ化している。こうした中、ECサイトやソーシャルゲームサイト、金融商品のサイト、各種キャンペーンサイトなどにおけるユーザーエクスペリエンス(体験)の重要性はさらに増している。わずかなレイテンシ(遅延)が売り上げに直結するからだ。変化を続け、日々複雑化するWebサイトのコンテンツを最適化し、いかに表示を高速化させるか。コンテンツ配信プラットフォームに欠かせないADC(アプリケーション・デリバリ・コントローラ)という切り口から、その解決策を探る。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 劇的な変化を遂げるロードバランサ市場、なぜソフトウェア型が台頭しているのか 劇的な変化を遂げるロードバランサ市場、なぜソフトウェア型が台頭しているのか 2013/01/31 ECサイトやオンライン証券をはじめ、クラウドの進展や業務システムのWeb化まで、オンラインサービスの重要性がますます増している。こうした中、激化する競争を勝ち抜き、一人ひとりのユーザー体験(エクスペリエンス)を改善するために欠かせないのが、快適なレスポンスを実現するロードバランサ(負荷分散装置)だ。ビジネス環境の進化に伴い、同製品市場でも大きな変化が訪れている。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】事例で理解するネットワーク改善の勘所 【特集】事例で理解するネットワーク改善の勘所 2013/01/01 通信やITはもとより、小売、金融、自治体など、多様な業種で、ネットワークに関する多種多様な問題が発生している。スマートフォンやソーシャル対応、通信品質の問題、遅延の問題、アクセス集中とピークカットなど、千差万別の問題に企業はどう対応するべきなのか。本特集ではこうしたネットワーク改善の勘所を紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】クラウド・スマホ時代のWebサービス 勝敗を決める高速性と柔軟性 【特集】クラウド・スマホ時代のWebサービス 勝敗を決める高速性と柔軟性 2013/01/01 現実のビジネスに合わせて、今ITにはアジリティ(柔軟性)とROI(費用対効果)が厳しく求められている。こうした問題を解決するものとして、サーバ仮想化やクラウドの採用が進んでいるが、より上位レイヤのサービスについても、仮想化に対応した柔軟なサービス設計が行える製品が登場している。本特集では、クラウド・スマホが爆発的に普及しつつある時代において、Webサービスの勝敗を決める高速性と柔軟性をどう確保するのかについて紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ ビジネスの継続性(BCP)とグローバル化が喫緊の課題、そのときネットワークに求められるものは? ビジネスの継続性(BCP)とグローバル化が喫緊の課題、そのときネットワークに求められるものは? 2012/12/20 昨今、企業内情報システムのリスクヘッジとして、情報の分散配置、グローバル展開対応、ディザスタリカバリ(DR)など、さまざまな課題が浮かび上がってきている。その課程で問題になるのが、LANに比較してのWANの遅さだ。企業のLAN内、あるいは近接したデータセンターからのアクセスでは出てこなかった課題が、上記のように遠距離通信が必要とされる局面では大きな問題になる。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】WAN最適化の常識を変える!~BYOD、BCP、デスクトップ仮想化で直面 【特集】WAN最適化の常識を変える!~BYOD、BCP、デスクトップ仮想化で直面 2012/11/20 BYOD、BCP、デスクトップ仮想化などが注目される一方、企業内サーバとクライアント端末(スマートフォンやPC)、または本番サーバと遠隔地のレプリカサーバの間には、必ずネットワーク(WAN)の問題が立ちはだかる。本特集ではこうしたWAN最適化の問題の常識を変える解決方法を紹介する。
記事 ネットワーク管理 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 2012/11/01 インターネットやITの急速な進展に伴い、情報化社会で創出されるデータ量は爆発的に増えている。最近では「ビッグデータ」に代表されるキーワードも世間で踊っているが、ITを支えるインフラにも大きな変化が現れてきた。たとえばデータセンターやキャリアなど、企業を根幹から支えるサービスプロバイダー側のネットワークはもちろん、エンタープライズネットワークも同様に変化を遂げている。「クラウドコンピューティング」や「仮想化」といった技術は、すでにIT業界で広く認知されているが、さらに最近では「SDN/OpenFlow」や「BYOD」といった新しい話題も登場しており、目まぐるしい技術革新の渦中にシステム担当者は身を置いているといえるだろう。そのような状況で今後どのように企業ネットワークを整備し進化させていけばよいのか? という問題に頭を悩ませているシステム担当者も多いかもしれない。変化の激しい時代を生き抜くために、いま企業にとって最適なソリューションを提供できるSIerやインテグレーターが求められているのだ。
記事 ルータ・スイッチ データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 2012/10/18 データセンター向けネットワーク機器市場は、2011年には前年比成長率10.4%と市場は拡大し、市場規模は560億800万円となった。ベンダー別ではシスコが約4割のシェアを獲得した。同社はデータセンター向けイーサネットスイッチ市場では、約75%のシェアを獲得し、高い存在感を示した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に 2012/09/07 2012年の国内レイヤー4-7市場規模は、モバイルトラフィックの急増に伴うモバイルサービス提供用設備投資の拡大がけん引役となり、前年比成長率17.1%の237億9,500万円となった。今後も売上額の年間平均成長率は9.2%で高成長が続く見込み。
記事 衛星通信・HAPS・NTN マーチャントシリコンとソフトウェア仮想化、ネットワーク機器のあり方に起きている大きな変化 マーチャントシリコンとソフトウェア仮想化、ネットワーク機器のあり方に起きている大きな変化 2012/08/08 いまネットワーク市場は、ソフトウェアでネットワーク構成の制御を行うSoftware-Defined Network(SDN)とその標準技術であるOpenFlowの登場によって大きな変化に見舞われていますが、それと並行してネットワーク機器のあり方にも大きな変化が起ころうとしてます。