記事 スマートフォン・携帯電話 長野県佐久市、スマートフォンのGPSとAR機能を活用できるTISの「SkyWare」を採用 長野県佐久市、スマートフォンのGPSとAR機能を活用できるTISの「SkyWare」を採用 2011/08/16 TISは16日、情報配信プラットフォーム「SkyWare」の観光ナビゲーションサービスを、長野県佐久市が採用したことを発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 電通、iPhoneのカメラ撮影で商品検索 そのままECサイトに直結 電通、iPhoneのカメラ撮影で商品検索 そのままECサイトに直結 2011/08/16 電通は16日、スマートフォンのカメラから撮影した画像を認識し、商品データベースから検索する商品画像検索ネットショッピングアプリ 「FINDDOG」(ファインドッグ)を開発、本日からApp Storeにて本アプリを無料公開する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米グーグル、モトローラ・モビリティを9,600億円で買収 約1万7000件の特許を取得 米グーグル、モトローラ・モビリティを9,600億円で買収 約1万7000件の特許を取得 2011/08/16 米グーグルは15日、通信機器大手の米モトローラ・モビリティ・ホールディングスを125億ドル(約9,600億円)で買収すると発表した。
記事 クラウド 「今、クラウドに着手していない企業は競争から2年遅れている」米IDC バーノン・ターナー上級副社長 「今、クラウドに着手していない企業は競争から2年遅れている」米IDC バーノン・ターナー上級副社長 2011/08/15 クラウドコンピューティングは、従来のITシステムのあり方を大きく変えようとしている。すでに、多くの企業はプライベートクラウドへの投資を本格化し、さらにパブリッククラウドの活用も検討している。こうした変化が進むと、ITとビジネスにはどのようなインパクトがもたらされるのだろうか。米IDC シニアバイスプレジデント バーノン・ターナー氏はクラウドコンピューティングの現状と課題について語り、さらに今後企業で登場する新たな専門職の登場を予見した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 富士電機、旅費・経費精算や勤怠集計などのワークフローの統合・管理を実現する製品 富士電機、旅費・経費精算や勤怠集計などのワークフローの統合・管理を実現する製品 2011/08/12 富士電機は12日、旅費精算、経費精算、勤怠集計などのワークフローの統合・管理を実現するパッケージソフトウェア「ExchangeUSE Ver.10 L20」を発売すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 DeNA、モバゲーのiPhone向けアプリを提供開始 DeNA、モバゲーのiPhone向けアプリを提供開始 2011/08/12 DeNAは、iPhoneやiPod touchなどのiOS端末向けにスマートフォン版「Mobage」アプリの提供を開始したことを発表した。
記事 Web戦略・EC 経営トップに「面白い」と言わせた東急ハンズのソーシャルメディア活用術--東急ハンズ 執行役員 長谷川秀樹氏 経営トップに「面白い」と言わせた東急ハンズのソーシャルメディア活用術--東急ハンズ 執行役員 長谷川秀樹氏 2011/08/11 生活雑貨を扱う東急ハンズ。2011年3月期の売上高は756億円で、生活雑貨カテゴリーにおける業界シェアは、良品計画、ロフトに次いで第3位だ。同社は2011年4月から、IT部門でも販促費の予算を計上できるようにした。実はそれ以前から、“間隙を突いた予算取り”でIT部門では新しいテクノロジーを利用したさまざまな仕掛けを行っていた。予算化は、その有用性が正式に経営トップにも認められたということだろう。同社のこれまでの取り組み、そして今後の展望をレポートする。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー スマートフォンは社内に持ち込ませるべきか?企業がマルチデバイス時代に備える方法--米IDC トム・メイネリ氏インタビュー 2011/08/08 いまやスマートフォンやタブレットPCなど、さまざまなタイプのデバイスが登場している。ユーザーは、時間や状況によって、これらのデバイスを使い分けており、この傾向は今後ますます加速する。米IDCで各種デバイス製品の調査に携わるトム・メイネリ氏に単独インタビューを行い、マルチデバイスの現状と未来、そしてマルチデバイス時代を迎えるにあたって、企業のIT部門が考えるべきポイントについて語ってもらった。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォンを安全に使用するための6か条 スマートフォンを安全に使用するための6か条 2011/08/04 情報処理推進機構(IPA)は3日、コンピュータウイルス・不正アクセスの届け出状況を発表した。また、2011年2月のスマートフォンのウイルスに対する注意勧告に続いて、8月も「スマートフォンを安全に使おう!」と呼びかけた。
記事 ストレージ ビッグデータ、クラウド、モバイルによって変わるIT、2011年は第三の波が始まる ビッグデータ、クラウド、モバイルによって変わるIT、2011年は第三の波が始まる 2011/08/02 IDC Japan リサーチバイスプレジデント 佐伯純一氏は、2011年はIT市場で第三の波が始まると指摘する。IBM PCが発売された1981年から30年が経過したいま、確かに我々のまわりには、新しい未来を予感させるテクノロジーがあふれている。佐伯氏はIT市場の第三の波とは何か、それによってIT市場はどう変わっていくのか、特にコアとなるモビリティ(モバイル)、クラウド、ビッグデータの要素技術にも言及した。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォンを管理する「モバイルデバイスマネジメント(MDM)」選択の4つのポイント スマートフォンを管理する「モバイルデバイスマネジメント(MDM)」選択の4つのポイント 2011/07/27 ここ数年のスマートフォンの急速な普及は、誰もが認めるところだろう。ただし、企業での活用を考えれば、便利なスマートフォンは同時に危険な存在でもある。こうした不安を払拭するうえで、モバイルデバイスマネジメント(MDM)に注目が集まっている。企業におけるスマートフォン導入を一気に加速させる可能性があるMDM選択のポイントを紹介しよう。
記事 タブレット・電子書籍端末 【特集】スマートフォンを活用するためのモバイルデバイス管理術 【特集】スマートフォンを活用するためのモバイルデバイス管理術 2011/07/27 ビジネスにおいて、スマートフォン活用が活発化している。その一方で、これらのデバイスを管理するための仕組み作りが整っていない企業も少なくないだろう。本特集ではスマートフォンを積極活用するうえで必要なデバイス管理術をご紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 KCCSとサイバートラスト、iPhoneやiPad向けの端末認証サービスを提供 KCCSとサイバートラスト、iPhoneやiPad向けの端末認証サービスを提供 2011/07/27 京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)とサイバートラストは27日、スマートフォンやタブレット端末から、社内ネットワーク・システムへ安全に接続できる「スマートデバイス端末認証サービス」を、8月1日から提供すると発表した。
記事 Web開発・アプリ開発 ソフトバンク・テクノロジー、フォントがなくても表示できるWebフォントサービスを提供 ソフトバンク・テクノロジー、フォントがなくても表示できるWebフォントサービスを提供 2011/07/27 ソフトバンク・テクノロジーは27日、Webフォントサービス「フォントプラス」の提供を開始した。
記事 スマートフォン・携帯電話 KDDI、マイクロソフトの最新スマートフォンOS「Windows Phone 7」搭載端末を27日に投入 KDDI、マイクロソフトの最新スマートフォンOS「Windows Phone 7」搭載端末を27日に投入 2011/07/26 KDDIと日本マイクロソフト、富士通東芝モバイルコミュニケーションズの3社は明日、マイクロソフトのスマートフォン用OS「Windows Phone 7」を採用した新製品を共同で発表する。
記事 クラウド ソフトバンクグループ通信3社がGoogle Appsを全社展開、2万6000ID導入 ソフトバンクグループ通信3社がGoogle Appsを全社展開、2万6000ID導入 2011/07/20 ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBBのソフトバンクグループ通信3社は20日、全社員を対象にソフトバンクテレコムが「ホワイトクラウド」で提供している「Google Apps for Business」を2万6000ID導入したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本技芸、Google Appsベースのワークフローサービスとコンタクトサービスをスマートフォン対応 日本技芸、Google Appsベースのワークフローサービスとコンタクトサービスをスマートフォン対応 2011/07/19 日本技芸は19日、Google Apps for Business(以下Google Apps)の拡張サービスである社内共有アドレス帳の「rakumoコンタクト」と、承認、申請業務に対応する「rakumoワークフロー」をスマートフォンから利用できるサービス「rakumoコンタクトforスマートフォン」「rakumoワークフローforスマートフォン」を7月19日より提供すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM トレンドマイクロ、企業向けAndroid用セキュリティ対策製品「TMMS」を発売 トレンドマイクロ、企業向けAndroid用セキュリティ対策製品「TMMS」を発売 2011/07/07 トレンドマイクロは7日、スマートフォン用セキュリティ対策製品「Trend Micro Mobile Security 7.0(以下、TMMS)」を発売すると発表した。8月1日より受注を開始する。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンクモバイル、下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」対応の定額サービス2種を開始 ソフトバンクモバイル、下り最大42Mbpsの「ULTRA SPEED」対応の定額サービス2種を開始 2011/07/05 ソフトバンクモバイルは5日、下り最大42Mbpsの高速データ通信サービス「ULTRA SPEED」に対応した、モバイルWi-FiルーターやUSBスティック型データ通信専用端末向けのプランとして、定額で使い放題の「データし放題フラット for ULTRA SPEED」および2段階定額制で使い放題の「データし放題 for ULTRA SPEED」を7月8日より提供を開始すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 スカイプ、無料ビデオ通話とSMSに対応した「Skype for Android 2.0」を発表 スカイプ、無料ビデオ通話とSMSに対応した「Skype for Android 2.0」を発表 2011/07/01 スカイプは30日、Android携帯用Skypeアプリの最新バージョン「Skype for Android 2.0」を発表した。最新版では、Android携帯でのビデオ通話が可能になった。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】URLフィルタリングでスマートフォン/タブレットをビジネス活用する 【特集】URLフィルタリングでスマートフォン/タブレットをビジネス活用する 2011/06/30 スマートフォン/タブレットのビジネス活用が注目されている。スマートフォン/タブレットは自由度の高さから、PCと変わらないWebアクセスや情報発信が可能になるが、その一方でセキュリティや情報漏えいが懸念されている。本特集では、こうした課題に対応するとともに、IT部門が効率的にスマートフォン/タブレットからのアクセスを制御するための方法を探る。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォン/タブレットの企業導入にURLフィルタリングは必要か? スマートフォン/タブレットの企業導入にURLフィルタリングは必要か? 2011/06/30 言うまでもないが、企業がスマートフォン/タブレットを導入する際にはセキュリティの問題をクリアにする必要がある。情報漏えい対策とマルウェア対策は当然として、もう1つ忘れてはならないのが「URLフィルタリング」だ。国内の全携帯キャリアにフィルタリングリストを提供しているネットスターがリリースした「NetSTAR ビジネスブラウザ」は、スマートフォン/タブレットでのURLフィルタリングを実現する製品だ。同社のキーマンに開発の背景と詳細を聞いた。
記事 グループウェア・コラボレーション アリエル・ネットワーク、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を大手企業向けに刷新 アリエル・ネットワーク、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を大手企業向けに刷新 2011/06/29 アリエル・ネットワークは、大手企業に特化したユーザーインターフェイスに刷新し、スマートフォンに対応したWebコラボレーションウェアの最新版「ArielAirOne Enterprise Ver.3.0」を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 シャープとサークルK、スマートフォンやPCのファイルをコンビニで印刷できるサービスを開始 シャープとサークルK、スマートフォンやPCのファイルをコンビニで印刷できるサービスを開始 2011/06/29 シャープは28日、サークルK・サンクスの店頭のデジタルフルカラー複合機で、スマートフォンやPCの文書や写真などがインターネット経由で出力できる「ネットワークプリント」サービスを提供すると発表した。
記事 IT資産管理 クオリティソフト、クラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」でスマートフォンの統合管理が可能に クオリティソフト、クラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」でスマートフォンの統合管理が可能に 2011/06/28 クオリティソフトは、同社のクラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」に、スマートフォンの統合管理機能を追加することを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 2011/06/28 キヤノンITSは28日、Android用セキュリティソフト「ESET Mobile Security for Android」の各種ハードウェア向け展開のために、Androidの標準化団体であるOESF加入のハードウェアメーカーとのビジネス連携を推進すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 2011/06/23 現在、多くの企業がスマートフォン/タブレットの活用方法を模索している。すでに導入して成果を出している企業がある一方、なかなかよい答えを見出せずにいる企業が多いのも事実だ。それはなぜなのか。そもそも、スマートフォン/タブレットは企業にフィットするのか。早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 客員教授であり、日本Androidの会の会長でもある丸山不二夫 氏にスマートフォン/タブレットの現状、企業や社会に与えるインパクトなどについてお話しを伺った。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 2011/06/23 NTTドコモは22日、マカフィー製のAndroid搭載スマートフォン向けウイルス対策サービス「ドコモ あんしんスキャン」を7月1日より無料で提供すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 アメリカン航空、サムスンのGLAXY Tabを6000台導入 アメリカン航空、サムスンのGLAXY Tabを6000台導入 2011/06/14 韓国サムスンは米国現地子会社サムスンモバイルを通じ、米航空大手のアメリカン航空の機内サービスとして、同社のタブレット端末「GALAXY Tab 10.1」を6000台導入すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 携帯各社がSMSの相互接続を発表、電話番号だけでメールできるように 携帯各社がSMSの相互接続を発表、電話番号だけでメールできるように 2011/06/01 NTTドコモ、au、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの5社は1日、3G携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を事業者間で送受信できるようにすると共同発表した。7月13日から開始する。