記事 ERP・基幹システム 【CIOインタビュー】 日立ハイテクノロジーズ グローバル戦略を支える骨太IT革新 【CIOインタビュー】 日立ハイテクノロジーズ グローバル戦略を支える骨太IT革新 2007/03/30 日立ハイテクノロジーズではグローバルIT戦略の一環として全社的なIT基盤の統一を図ってきた。それを成功に導いたのは、小さく始めて大きく育てるアプローチだったという。日立ハイテクノロジーズの情報システム推進部 ERP推進グループ 部長代理である卜部良基氏へのインタビューをお届けする。
記事 財務会計・管理会計 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第2回:大企業と中小企業の目的の違い 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第2回:大企業と中小企業の目的の違い 2007/03/29 中小企業の成長に避けて通れないのが会計システムの構築である。日常的に必須とされる業務を経営戦略に生かすことができれば、その企業は一段と飛躍できる。会社の仕組みが見えてくる会計システムについて、インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏が解説する。
記事 財務会計・管理会計 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第1回:会計の基本知識と日次決算の意義 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第1回:会計の基本知識と日次決算の意義 2007/02/28 中小企業の成長に避けて通れないのが会計システムの構築である。日常的に必須とされる業務を経営戦略に生かすことができれば、その企業は一段と飛躍できる。会社の仕組みが見えてくる会計制度について、インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏が解説する。
記事 ERP・基幹システム ERP導入で企業を強くする[第3回/全3回] ERP導入で企業を強くする[第3回/全3回] 2007/02/14 変化に対応できる企業体質をつくることが重要な経営課題であり、すぐに次なる一手を打つことができる「スピード経営」が求められている。スピード経営に欠かせないERPシステムについて、コスモコンサルティング 代表の畠山忠彦氏が紹介する。(当記事は、弊社発行「情報化の処方箋」第10巻に掲載したものです。)
記事 ERP・基幹システム 【ITキーパーソンインタビュー(3)】他社から学び、自分たちを変えていける企業が成功する--SAP 神戸氏 【ITキーパーソンインタビュー(3)】他社から学び、自分たちを変えていける企業が成功する--SAP 神戸氏 2007/02/09 さまざまな企業のキーパーソン・専門家などに2007年のITの動向を俯瞰していただき、そのトレンドについてインタビューする本企画。第3回はERP製品を手がけるSAPジャパンの神戸利文氏に中堅・中小企業の経営者が必要としているニーズ、それをITで解決していくソリューションについてお伺いした。
記事 ERP・基幹システム ERP導入で企業を強くする[第2回/全3回] ERP導入で企業を強くする[第2回/全3回] 2007/02/07 変化に対応できる企業体質をつくることが重要な経営課題であり、すぐに次なる一手を打つことができる「スピード経営」が求められている。スピード経営に欠かせないERPシステムについて、コスモコンサルティング 代表の畠山忠彦氏が紹介する。(当記事は、弊社発行「情報化の処方箋」第10巻に掲載したものです。)
記事 ERP・基幹システム ERP導入で企業を強くする[第1回/全3回] ERP導入で企業を強くする[第1回/全3回] 2007/01/31 変化に対応できる企業体質をつくることが重要な経営課題であり、すぐに次なる一手を打つことができる「スピード経営」が求められている。スピード経営に欠かせないERPシステムについて、コスモコンサルティング 代表の畠山忠彦氏が紹介する。(当記事は、弊社発行「情報化の処方箋」第10巻に掲載したものです。)
記事 ERP・基幹システム 【中堅中小企業 ERP市場調査】ERPベンダーの勢力を紐解く 今後の台風の目はNEC 【中堅中小企業 ERP市場調査】ERPベンダーの勢力を紐解く 今後の台風の目はNEC 2006/11/27 ノーク・リサーチ(東京都)は、2006年度の中堅中小企業向けERPの実態調査を実施し、その分析結果を発表した。調査対象ベンダーは、富士通、大塚商会、オービック、NEC、SAPなど、ERPベンダー26社。調査方法は直接面接調査で、実施は2006年7月から11月に行った。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【デンセイ・ラムダ事例】BIツールによって、会社の行動速度は2倍以上になる 【デンセイ・ラムダ事例】BIツールによって、会社の行動速度は2倍以上になる 2006/07/24 デンセイ・ラムダは親会社が英国にある関係で、会計業務に大変な難題を抱えていた。これをレポーティングシステムとERPの刷新により解決。その後、本格的なBIツール導入を行い、営業利益率を3年で-1.2%から6.0%にまで向上させることに成功した。これらのシステム構築をすべて担当した、情報システム部の片寄直樹氏に、BIツールの効果とその導入ポイントをうかがった
記事 ERP・基幹システム 中小企業へのERP導入の実際と成功へのアドバイス 中小企業へのERP導入の実際と成功へのアドバイス 2005/10/31 昨今、ITは経営戦略を具現化するためには必須であることが、企業社会に認識されてきた。企業の基幹業務を支援するITの代表としてERPパッケージ(以下ERP)がある。ERPが日本に上陸してからすでに10年以上たった現在、ERPという言葉も業界の中で一般用語として認識されてきた。従来、大企業向けERPと中堅中小企業向けERPは棲み分けされていた。しかし、最近はSAP R/3、OracleEBSも業種、業界に合わせてテンプレートを提供するなど中堅企業で導入可能な費用とするための方策をうってきており、双方の垣根は徐々になくなりつつある。