記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ユニシス、脆弱なWebサイトと知らずに運用しないための統合セキュリティサービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」発表 日本ユニシス、脆弱なWebサイトと知らずに運用しないための統合セキュリティサービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」発表 2011/06/03 日本ユニシスは、Webアプリケーションの開発から運用までの統合セキュリティ対策サービス「Webセキュア・クリニック・ソリューション」を7月15日から提供開始する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE みずほ情報総研、地域の金融機関向けにアンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システムを提供 みずほ情報総研、地域の金融機関向けにアンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システムを提供 2011/04/25 みずほ情報総研は25日、米Actimizeと協業し、国内の地域金融機関向けに、マネー・ローンダリングや振り込め詐欺などの金融犯罪対策を支援する「アンチ・マネー・ローンダリング(AML)対応システム」を5月1日より本格展開すると発表した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS マカフィー、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供 マカフィー、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供 2011/04/12 マカフィーは18日、ネットワーク不正侵入防止ソリューション「McAfee Network Security Platform」の機能強化版を提供開始すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ホビーリンク・ジャパン、理経が取り扱う「ThreatMetrixオンライン詐欺防止ソリューション」を採用 ホビーリンク・ジャパン、理経が取り扱う「ThreatMetrixオンライン詐欺防止ソリューション」を採用 2011/02/16 理経は16日、理経取り扱いの米スレトメトリックス社のオンライン詐欺防止ソリューションを、ホビーリンク・ジャパンが採用したと発表した。
記事 クラウド マカフィー、SaaS型新サービス「McAfee SaaS Web Protection」を発表 マカフィー、SaaS型新サービス「McAfee SaaS Web Protection」を発表 2011/02/14 マカフィーは、SaaS型Webセキュリティソリューション「McAfee SaaS Web Protection」を2月21日から提供開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ そのセキュリティポリシーは運用できているか?ユーザーとシステム管理者に負担をかけないメールセキュリティ そのセキュリティポリシーは運用できているか?ユーザーとシステム管理者に負担をかけないメールセキュリティ 2011/02/09 メールはあって当たり前のツールだ。しかし、ますます巧妙化する脅威、スパムメールの増加、法環境の変化によるメール保存など、メールシステムを維持・管理するシステム管理者の負担は、年々大きくなっているのが現実だ。その結果、メールシステムのアウトソーシングを検討する企業が増えている。TOKAIコミュニケーションズのOneOfficeメールソリューションは、こうした企業の要望にこたえるサービスとしては、最も早期から提供されているサービスの1つだ。導入実績もすでに1200社を超えている。同社のキーパーソンに、企業が抱えるメールの課題と対策について聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE HTTPS通信もフィルタリング対象に、ALSIがWebフィルタリングソフトの新バージョンを発売 HTTPS通信もフィルタリング対象に、ALSIがWebフィルタリングソフトの新バージョンを発売 2011/02/08 アルプス システム インテグレーション(以下、ALSI)は8日、Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィルター)」およびアクセスログ分析ソフト「InterSafe LogDirector(インターセーフ ログディレクター)」をバージョンアップし、2月28日より発売すると発表した。
記事 電子メール・チャット メール誤送信をいかに防ぐか?ポイントは送信者本人に“気づき”を与えること メール誤送信をいかに防ぐか?ポイントは送信者本人に“気づき”を与えること 2011/02/07 メールの誤送信によって、企業は日々情報漏えいの危機にさらされている。誤送信がなくならない最大の理由は対策が難しいことにある。たとえシステムでメール本文やアドレスをチェックしても、承認フローを増やしてチェックする人を増やしても、最終的には送信者本人にしか判断できないメールがあるからだ。では、メールの誤送信はいつまでも防ぐことができないのだろうか。その実態と対策について、NRIセキュアテクノロジーズのセキュリティコンサルタント 船越洋明氏とITセキュリティスペシャリスト 秋山将氏に話を聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書の即日発行が可能な有料サービス開始 日本ベリサイン、SSLサーバ証明書の即日発行が可能な有料サービス開始 2011/01/17 日本ベリサインは、SSLサーバ証明書の発行期間を短縮し、最短で即日発行が可能な有料のエクスプレスサービスを提供開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 2011/01/11 日立電子サービス(以下、日立電サ)とトレンドマイクロは11日、サーバ向けセキュリティソリューションで協業すると発表した。
記事 情報漏えい対策 手軽に高精度なフィルタリングが可能、メールによる情報漏えいを防止するオールインワンソリューションとは 手軽に高精度なフィルタリングが可能、メールによる情報漏えいを防止するオールインワンソリューションとは 2011/01/07 最近、大規模な情報漏えい事件がメディアをにぎわせている。規模は違っても「明日は我が身」と危機感を募らせている企業経営者は少なくないのではないだろうか。しかし、具体的な対策が十分な企業はまだまだ少ないのが実情だ。20年以上にわたってコンテンツフィルタリングのソリューションを研究・開発し、世界で約1万7000社のユーザーを抱えるクリアスウィフトのリージョナル マーケティング マネージャー 中村真氏に電子メールによる情報漏えいの実態とその対策について話を聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE CARDNET、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure」準拠の会員認証サーバを開発し、ASP形式で提供 CARDNET、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure」準拠の会員認証サーバを開発し、ASP形式で提供 2010/12/22 クレジット情報処理センターのCARDNETは22日、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure(3-Dセキュア)」に準拠した会員認証サーバを開発し、2011年12月よりカード会社へASP形式でのサービス提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 理経、米スレトメトリックス製のASPサービス開始 個人情報の入力なしにWebの詐欺行為を防止 理経、米スレトメトリックス製のASPサービス開始 個人情報の入力なしにWebの詐欺行為を防止 2010/12/21 理経は21日、米スレトメトリックス(ThreatMetrix)製のオンライン詐欺防止ソリューションのASPサービスを開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 マカフィー、年末年始にユーザーが注意すべき最も危険な「2011年、12のオンライン詐欺」を発表 マカフィー、年末年始にユーザーが注意すべき最も危険な「2011年、12のオンライン詐欺」を発表 2010/12/13 マカフィーは13日、インターネットユーザーが注意すべき最も危険なオンライン詐欺「2011年、12のオンライン詐欺」を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 2010/12/06 日本ベリサインは6日、シーディーネットワークス・ジャパンと代理店契約を締結し、SSLサーバ証明書を利用したWebサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウド型サービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 楽天銀行、日本ベリサインのオンライン詐欺検出サービス「VIP FDS」導入 楽天銀行、日本ベリサインのオンライン詐欺検出サービス「VIP FDS」導入 2010/11/29 日本ベリサインは29日、楽天銀行にオンライン詐欺検出サービス「ベリサイン アイデンティティ プロテクション オンライン詐欺検出サービス(VIP FDS)」を導入したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ビックカメラ、ID・パスワード不正使用発覚で一時閉鎖していた「ビックカメラドットコム」を再開 ビックカメラ、ID・パスワード不正使用発覚で一時閉鎖していた「ビックカメラドットコム」を再開 2010/11/24 ビックカメラは、一時閉鎖していたWeb販売サイト「ビックカメラドットコム」を再開した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 2010/11/15 家電大手のビックカメラは15日、同社のネットショッピングサイト「ビックカメラドットコム」でネットショップ会員のIDとパスワードが不正に使用された事実が発覚したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 東京証券取引所、クラウド型Webセキュリティ対策「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を約1000アカウント導入 東京証券取引所、クラウド型Webセキュリティ対策「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を約1000アカウント導入 2010/09/07 インターネットイニシアティブは、東京証券取引所に「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」を提供したことを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE デジタルアーツとネットワールド、Webフィルタリングとアンチウイルスの統合セキュリティソリューションで協業 デジタルアーツとネットワールド、Webフィルタリングとアンチウイルスの統合セキュリティソリューションで協業 2010/08/18 デジタルアーツとネットワールドは、HTTPトラフィックの統合セキュリティソリューションの提供で協業することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 住友信託銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」採用 住友信託銀行、RSAセキュリティのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」採用 2010/08/11 RSAセキュリティは、住友信託銀行へのフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」提供を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE シマンテックがベリサイン買収完了に伴い、新ロゴでブランディング シマンテックがベリサイン買収完了に伴い、新ロゴでブランディング 2010/08/10 シマンテックは9日(現地時間)、ベリサインのセキュリティ事業(個人認証と電子証明事業)の買収を完了し、新しいブランディングで展開していく意向を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE イズミヤ、ユニー、マルエツなどの顧客カード情報1万2000件が流出、ネットスーパー運営委託企業より イズミヤ、ユニー、マルエツなどの顧客カード情報1万2000件が流出、ネットスーパー運営委託企業より 2010/08/04 ネットスーパーを運営するNEO BEATは4日、同社が運営を委託されているネット向けスーパーマーケットの顧客のクレジットカード情報の一部が流出した可能性があると発表した。
記事 クラウド NRIセキュアテクノロジーズ、クラウド導入時のセキュリティコンサルティングと運用状況のセキュリティ評価を開始 NRIセキュアテクノロジーズ、クラウド導入時のセキュリティコンサルティングと運用状況のセキュリティ評価を開始 2010/07/28 NRIセキュアテクノロジーズは、「クラウドサービス導入時のセキュリティコンサルティング」、「クラウドサービスセキュリティ診断」、両サービスを開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、Webサイトの実在性を認証する「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始 日本ベリサイン、Webサイトの実在性を認証する「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始 2010/07/27 日本ベリサインは27日、Webサイトに信頼性を付与する「VeriSign Trust Seal」の日本国内の企業・団体向けの発行を開始すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE GMO-HS、マルウェア感染の危険性を診断し、Webサイトの安全性を可視化する安全証明シールを提供 GMO-HS、マルウェア感染の危険性を診断し、Webサイトの安全性を可視化する安全証明シールを提供 2010/07/26 GMO-HSは26日より、セキュリティブランド「SecureStar」において、Webサイトの安全性を証明する「WebAlert 安全証明シール」の提供を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE F5とNRIセキュアが協業、Webアプリケーションファイアウォールのワンストップサービス提供へ F5とNRIセキュアが協業、Webアプリケーションファイアウォールのワンストップサービス提供へ 2010/07/26 F5は、NRIセキュアとWebアプリケーションセキュリティ分野における協業を開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ 2010/07/07 NRIセキュアテクノロジーズは、企業の情報システムに対する外部からの攻撃や、それに対抗する防御の状況を「サイバーセキュリティ 傾向分析レポート2010」としてまとめて公開した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 日本ベリサイン、SaaS型のWebアプリケーション・ファイアウォール(WAF)「Scutum」を販売開始 日本ベリサイン、SaaS型のWebアプリケーション・ファイアウォール(WAF)「Scutum」を販売開始 2010/06/30 日本ベリサインは30日、セキュアスカイ・テクノロジーと代理店契約を締結し、SaaS型ウェブアプリケーション・ファイアウォール(WAF)サービス「Scutum」の販売を開始した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE マカフィーのWebセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」、マルウェアとボットネットに対する保護を強化 マカフィーのWebセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」、マルウェアとボットネットに対する保護を強化 2010/06/24 マカフィーは、Webセキュリティアプライアンス「McAfee Web Gateway version 7」を6月25日から提供開始すると発表した。