記事 データ連携・ETL・EDI SAPジャパン、ID管理ソフト「SAP NetWeaver Identity Management 7.2」を発売 SAML2.0でID連携とSSOサポート SAPジャパン、ID管理ソフト「SAP NetWeaver Identity Management 7.2」を発売 SAML2.0でID連携とSSOサポート 2010/12/13 SAPジャパンは13日、ユーザー情報やアクセス権限設定などを一元管理できるアイデンティティ(ID)管理ソフトウェア「SAP NetWeaver Identity Management 7.2 (エスエイピー・ネットウィーバー・アイデンティティ・マネジメント、以下SAP NetWeaver ID Mgmt 7.2)」を本日から提供すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth iPadやGALAXY Tabなどをビジネス活用する際の勘所 ~将来に向けて無駄にならないセキュアなリモートネットワークへの投資~ iPadやGALAXY Tabなどをビジネス活用する際の勘所 ~将来に向けて無駄にならないセキュアなリモートネットワークへの投資~ 2010/12/13 2010年初夏に発売されたiPadの爆発的な人気をきっかけに、タブレット型端末に注目が集まっている。こうした動向にいち早く反応し、NTTPCコミュニケーションズがリリースしたのが、セキュアモバイル定額通信Wタイプ1型、通称「セキュアアクセス for iPad」だ。2010年9月のサービス発表以降、問い合わせが殺到しているという。NTTPCコミュニケーションズで同サービスを担当する三澤 響氏を訪ね、タブレット端末が注目を集める理由や、ビジネス活用に向けた同社からの提案について話を伺った。
記事 メールセキュリティ エルネット、オージス総研が、セキュリティ機能などを追加した「オフィス宅ふぁいる便」をキャンペーン価格で販売 エルネット、オージス総研が、セキュリティ機能などを追加した「オフィス宅ふぁいる便」をキャンペーン価格で販売 2010/12/10 エルネットとオージス総研は10日、内部統制機能を充実させ、さらにセキュリティ面を中心に新機能を追加した「オフィス宅ふぁいる便」を、期間限定のキャンペーン価格にて販売開始すると発表した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ ソフトバンクモバイルが日本の携帯電話会社初のAndroid向けセキュリティソフトを提供、マカフィー製 ソフトバンクモバイルが日本の携帯電話会社初のAndroid向けセキュリティソフトを提供、マカフィー製 2010/12/09 マカフィーは9日、Android OSを搭載したスマートフォンを向けのセキュリティソフト「McAfee VirusScan Mobile for Android(マカフィー ウイルススキャン モバイル フォー アンドロイド)」を提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 RSAセキュリティ社長でEMCジャパン副社長の山野修氏が社長へ昇格、EMCとRSAの日本法人合併受けて RSAセキュリティ社長でEMCジャパン副社長の山野修氏が社長へ昇格、EMCとRSAの日本法人合併受けて 2010/12/09 EMCジャパンは9日、現 執行役員副社長の山野修氏が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。
記事 クラウド アマゾン、マイクロソフト、セールスフォース、論客CIOが論戦、クラウドで企業の情報システム部門はどう動くべきか アマゾン、マイクロソフト、セールスフォース、論客CIOが論戦、クラウドで企業の情報システム部門はどう動くべきか 2010/12/08 「クラウドのニッチ化が起きている」「従来からのシステム構築の流れは変える必要がある」「導入だけでなく撤退も含めたスピードとスケーラビリティのニーズが高い」──。11月25日に開催された「ウイングアーク・フォーラム2010」のキーノートで、アマゾン、マイクロソフト、セールスフォースのクラウドベンダー3社と大成ロテックの木内里美氏らユーザー企業のCIOによるパネルディスカッションが行われた。議論の中で、各社のクラウド戦略の違い、またそれぞれの立場による見方の違いが浮き彫りになり、クラウドコンピューティングの抱える課題が明らかになった。
記事 ID・アクセス管理・認証 NRIセキュアがDLP管理サービス提供、米CODE GREEN NetworksのTrueDLPを採用 NRIセキュアがDLP管理サービス提供、米CODE GREEN NetworksのTrueDLPを採用 2010/12/07 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は7日、米CODE GREEN Networksが販売するDLP(Data Loss Prevention:情報漏えい防止)製品「TrueDLP」を採用した、DLP管理サービスの提供を開始すると発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 2010/12/07 「データを迅速かつ正確に戻す自信がありますか?」この質問に胸を張って回答できるシステム管理者がどのくらいいるだろう。増え続けるデータ容量や運用負荷、それに伴うコストの増大など、厳しい市場環境の中で、本当にメリットのあるバックアップの最適化が今、求められている。NECと日本オラクルはこの課題に対して、手を携えて解決に乗り出した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 日本ベリサイン、SSLサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウドサービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を販売開始 2010/12/06 日本ベリサインは6日、シーディーネットワークス・ジャパンと代理店契約を締結し、SSLサーバ証明書を利用したWebサイトのパフォーマンス向上を実現するクラウド型サービス「ウェブアクセラレーションサービス for SSL」を提供すると発表した。
記事 クラウド 日立情報システムズがクラウド事業を体系化、「プライベートクラウド構築ソリューション」として展開 日立情報システムズがクラウド事業を体系化、「プライベートクラウド構築ソリューション」として展開 2010/12/03 日立情報システムズは3日、従来から提供してきた各種SaaS/クラウド型サービスを組み合わせ、プライベートクラウド環境を企業内に構築する「プライベートクラウド構築ソリューション」を展開すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 インターネットで加速するリーク社会──匿名リークを収集/公開するウィキリークス インターネットで加速するリーク社会──匿名リークを収集/公開するウィキリークス 2010/12/03 インターネットを通じてのさまざまな情報流出が話題になる中、匿名性を保持したリーク専門サイト「ウィキリークス(Wikileaks)」への関心が高まっている。直近でもアメリカの外交関係の文書がウィキリークスで公開され、その件について現在も世界で議論が巻き起こっている。早くからリークの問題に注目していた塚越健司氏に、ウィキリークスを中心としてリークと社会の関わりについて論じていただいた。
記事 IT戦略・IT投資・DX 現場の技術者アンケートから最新トレンドを読み解く ~クラウドのほか、WiMAXやメッセージング技術などが大注目!~ 現場の技術者アンケートから最新トレンドを読み解く ~クラウドのほか、WiMAXやメッセージング技術などが大注目!~ 2010/12/02 2010年10月13日、東京都内において社団法人 情報サービス産業協会(以下、JISA)主催「情報技術マップ2010シンポジウム 情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告」が開催された。JISAが毎年発行している情報技術マップの最新版となる2009年度版の調査報告に基づき、最新の情報技術トレンドについて考察した。基調講演には経済産業省の鴨田 浩明氏を招き、クラウドコンピューティングが日本の競争力に及ぼす影響について語るなど、日本における情報技術利用の大局を把握するに最適なセミナーとなった。
記事 データセンター・ホスティングサービス KDDIウェブコミュニケーションズのCPI、仮想専用サーバーのホスティングに新プランを追加 KDDIウェブコミュニケーションズのCPI、仮想専用サーバーのホスティングに新プランを追加 2010/12/01 KDDIウェブコミュニケーションズは1日、同社ホスティングブランド「CPI」の仮想専用サーバーVPSスケーラブルプランにおいて、「Windows OS プラン」の提供を開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 EMCジャパンとRSAセキュリティ、1月1日に合併 EMCジャパンとRSAセキュリティ、1月1日に合併 2010/12/01 EMCジャパンとRSAセキュリティは1日、2011年1月1日付けで合併することを発表した。
記事 クラウド 仮想化からクラウドへ:“地に足の付いた”日立のクラウドソリューション 仮想化からクラウドへ:“地に足の付いた”日立のクラウドソリューション 2010/11/30 今やクラウドコンピューティングは単なるバズワードではなく、企業システムの未来を指し示す重要なキーワードとなった。しかし、導入にあたっては、システムの特性に応じたクラウドの採用を考慮することが重要だ。こうしたなか、注目を集めているのが社内システムのクラウド化、すなわち「プライベートクラウド」だ。今回は日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud(ハーモニアスクラウド)」と、日立電子サービスが提供する「Cloud with Ground」を通して、サーバ仮想化からプライベートクラウド、あるいはパブリッククラウドへ、企業システムをどのように進めていくべきかをみていこう。
記事 電子メール・チャット 「マイクロソフトやグーグルができないメールシステムを」巨人に挑む日本のベンチャー、アイマトリックス小島美津夫社長に聞く 「マイクロソフトやグーグルができないメールシステムを」巨人に挑む日本のベンチャー、アイマトリックス小島美津夫社長に聞く 2010/11/30 アイマトリックスは、電子メール、システムセキュリティに関連するサービス・製品を開発してきたベンチャー企業だ。独自開発したアンチスパムのアプライアンス製品は、大手通信事業者、大学・官公庁などに導入され、アンチスパムの世界ではまさに知る人ぞ知る存在である。その同社が今年、「本気でマイクロソフトやグーグルが先行するマーケットで戦う」というメールアプライアンス製品をリリースした。その意図と現在のメールシステムが抱える課題について、代表取締役社長 小島美津夫氏に聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 楽天銀行、日本ベリサインのオンライン詐欺検出サービス「VIP FDS」導入 楽天銀行、日本ベリサインのオンライン詐欺検出サービス「VIP FDS」導入 2010/11/29 日本ベリサインは29日、楽天銀行にオンライン詐欺検出サービス「ベリサイン アイデンティティ プロテクション オンライン詐欺検出サービス(VIP FDS)」を導入したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ビックカメラ、ID・パスワード不正使用発覚で一時閉鎖していた「ビックカメラドットコム」を再開 ビックカメラ、ID・パスワード不正使用発覚で一時閉鎖していた「ビックカメラドットコム」を再開 2010/11/24 ビックカメラは、一時閉鎖していたWeb販売サイト「ビックカメラドットコム」を再開した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 2010/11/24 米Attachmateは、米ノベルを約22億ドル(約1,833億円)で買収すると発表した。
記事 セキュリティ総論 情報を公開するリスクと公開しないリスク 情報を公開するリスクと公開しないリスク 2010/11/24 自社サイトのアクセス解析に、外部のASPやクラウドサービスを利用している企業は少なくない。IPAやJPCERT/CCはここ1か月ほど、ガンブラーに類似した攻撃でこうしたASP/クラウドサービスが被害にあったと発表している。ただ、これらの注意喚起には具体的なサービス名などの記載がない。発表した企業や機関には、相談、通報、届けられた情報について、相談者や当事者に関する情報を勝手に公開できないからなのだが、利用者としては知りたい情報のひとつだろう。今回は、セキュリティ対策において、情報を公開するリスクと公開しないリスクについて掘り下げてみたい。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 2010/11/22 オラクルによるサン買収、IBMによるネティーザ買収、HPによる3PAR買収、インテルによるマカフィー買収など、最近大手IT企業によるM&A(企業買収)が各種メディアを賑わせており、目にする機会も増えていると思います。なぜこうも活発に大手IT企業、特に米国のIT企業はM&Aを繰り返すのでしょうか。本連載では活発化するM&Aの現状とその理由を探っていきます。まずは今回、主要IT企業がどのようなM&Aを、どのような背景から行ったのか、その現状についてみていきましょう。
記事 セキュリティ総論 名古屋銀行、富士通のセンタージャーナルシステム採用でセキュアなデータ管理と業務効率化を実現 名古屋銀行、富士通のセンタージャーナルシステム採用でセキュアなデータ管理と業務効率化を実現 2010/11/19 富士通は、名古屋銀行がATMデータを集中管理するセンタージャーナルシステムを導入したことを発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 変化に対応できるシン/ゼロクライアント端末で、真のクラウドコンピューティング実現を目指す 変化に対応できるシン/ゼロクライアント端末で、真のクラウドコンピューティング実現を目指す 2010/11/19 Wyse Technology社はシンクライアント端末を手がけるハードウェアメーカーという印象が強い(※)。しかし、iPhone/iPadおよび Androidデバイスから仮想デスクトップ環境に接続できるWyse PocketCloudというアプリケーションをリリースするなど、その戦略には変化も感じられる。ヴイエムウェアのフォーラムに参加するため来日中のWyse Technology社 マーケティングおよび戦略最高責任者 ジェフ マクノート(Jeff McNaught)氏に、同社の戦略、Wyse PocketCloud、最近国内でもリリースされた新しいゼロクライアント端末について話を聞いた。 (※)Wyse Technology社では従来のシンクライアントよりも少ないソフトウェアで機能するものを「ゼロクライアント」と呼んでいる。
記事 バックアップ・レプリケーション システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 2010/11/18 BCP(事業継続計画)やDR(ディザスタリカバリ)を実現する上で、効率的かつ効果的なデータバックアップは最重要の課題だ。だが一方で、IT投資の抑制や運用コスト削減への要求に押され、人手に頼った旧来の手法に頼らざるを得ない企業は少なくない。この困難な状況下で、データ保護とコスト最適化を両立させるための考え方や具体的方策を、あずさ監査法人の加藤弘毅氏に伺った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth インテックなど、スマートフォンの紛失や盗難時に遠隔制御するクラウドサービスを提供 インテックなど、スマートフォンの紛失や盗難時に遠隔制御するクラウドサービスを提供 2010/11/17 インテックとインテックシステム研究所は、スマートフォンを遠隔制御するクラウドサービス「smart-let」を、2010年12月1日から提供開始することを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 2010/11/17 RSAセキュリティは17日、クレジットカード情報などをトークン化するデータ保護ソフトウェア「RSA Data Protection Manager」を発表した。12月1日より販売を開始する。
記事 ストレージ JPEGデータも50%に圧縮できるデータ圧縮の「第3のテクノロジー」--ニューパワー CEO マイク・パワー氏 JPEGデータも50%に圧縮できるデータ圧縮の「第3のテクノロジー」--ニューパワー CEO マイク・パワー氏 2010/11/16 企業内のデータ量の増大が大きな問題になっている。IDC Japanの調査によれば、各種オフィス文書、画像などのデータ増加率は62.8%、データベースでも24.7%に達する。こうした課題は「重複排除では解消できない」として、「第3のテクノロジー」を提供しているのが英ニューパワーソリューションズだ。同社CEO マイク・パワー氏が11月12日に来日し、オーシャンブリッジ主催のイベント「NXPowerlite Day 2010」で講演を行った。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 2010/11/15 家電大手のビックカメラは15日、同社のネットショッピングサイト「ビックカメラドットコム」でネットショップ会員のIDとパスワードが不正に使用された事実が発覚したと発表した。
記事 メールセキュリティ NRIセキュアテクノロジーズ、管理サーバ不要のメール誤送信防止ソフト「SecureCube / Mail Adviser」1月提供へ NRIセキュアテクノロジーズ、管理サーバ不要のメール誤送信防止ソフト「SecureCube / Mail Adviser」1月提供へ 2010/11/11 NRIセキュアテクノロジーズは、メール誤送信防止ソフトウェア「SecureCube / Mail Adviser」を発表した。2011年1月下旬より提供開始される。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 トーマツ丸山満彦氏:日本企業が実践すべき、真に効果的・効率的なGRCへの取り組み トーマツ丸山満彦氏:日本企業が実践すべき、真に効果的・効率的なGRCへの取り組み 2010/11/11 法規制の強化、経営環境のグローバル化などを背景に、セキュリティやリスクマネジメントに関する企業の負担はますます増大している。こうした中、海外の先進的な企業がITを効果的に活用し、GRC(Governance, Risk management and Compliance)に取り組んでいるのに対して、日本企業の多くは遅れをとっているのが現状だ。今日のような厳しい経済環境下で、効果的・効率的なGRC対応を実現するためには何が必要なのか? その解を示す場として、2010年9月29日、東京都内にて「セキュリティGRCセミナー」が開催され、デロイト トーマツ リスクサービス 取締役執行役員 パートナーの丸山満彦氏が登壇した。