記事 その他 チェック・ポイント、Webベースの脅威に対応の「Check Point Endpoint Security R72」発表 チェック・ポイント、Webベースの脅威に対応の「Check Point Endpoint Security R72」発表 2009/07/16 チェック・ポイントは、「Check Point Endpoint Security R72」を発表した。
記事 その他 日立グループ、全世界40万ユーザーの統合認証基盤を構築へ 日立グループ、全世界40万ユーザーの統合認証基盤を構築へ 2009/07/15 日立グループは15日、世界70カ国で日立製作所を含む子会社940社において、40万ユーザーの統合認証基盤を構築したと発表した。
記事 その他 ウイングアーク、帳票基盤ソリューション・帳票運用管理ツールの最新版提供 ウイングアーク、帳票基盤ソリューション・帳票運用管理ツールの最新版提供 2009/07/14 ウイングアークは、「Super Visual Formade/Report Director Enterprise」Ver8.2を販売開始した。
記事 ITコスト削減 SaaSを利用している企業はわずか2%、今後利用しない企業が8割強 SaaSを利用している企業はわずか2%、今後利用しない企業が8割強 2009/07/13 矢野経済研究所は8日、企業のSaaS利用に関する調査結果を発表した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 小さく始めるSOAのススメ、IBMの「Smart Work」が目指すもの 小さく始めるSOAのススメ、IBMの「Smart Work」が目指すもの 2009/07/10 IBMは現在、ワールドワイドで「Smarter Planet」という、地球がより賢く進化していくことを示すコーポレート・ビジョンを打ち出している。今回はその中でも、ビジネスを効率化する「Smart Work」と、それを構成する「Smart SOA」について、日本アイ・ビー・エム ソフトウェア事業 WebSphere事業WebSphereマーケティング・マネージャの渡辺隆氏に伺った。
記事 その他 GMO-HS、データ復旧センターと協業しデータ復旧サービス開始 GMO-HS、データ復旧センターと協業しデータ復旧サービス開始 2009/07/09 GMO-HSは、「『アイル』マネージドホスティングサービス」で「データ・サルベージ・サービス」を提供開始した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 仮想化を選択する6つの理由、3つの導入シナリオ 仮想化を選択する6つの理由、3つの導入シナリオ 2009/07/09 いま、注目を集める「仮想化」。サーバーやストレージを仮想化することで、社内のIT リソースを統合し、システムの効率化やコスト削減を実現できる。ここでは、企業にとって仮想化導入の6つのポイントと、「サーバーの仮想化」「ストレージの仮想化」「クライアントPCの仮想化」という具体的な3つのシナリオを通して導入方法をご紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(16)事業継続マネジメントシステム(BCMS)とは? 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(16)事業継続マネジメントシステム(BCMS)とは? 2009/07/08 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第16回は、事業継続マネジメントシステム(BCMS)について考察する。
記事 その他 グーグル、ネットブック向けの独自OS「Google Chrome OS」を提供へ グーグル、ネットブック向けの独自OS「Google Chrome OS」を提供へ 2009/07/08 米グーグルは7日、ネットブック向けの軽量・独自OS「Google Chrome OS」をオープンソースで提供すると発表した。
記事 その他 【岡嶋裕史氏インタビュー】科学的に考えることの醍醐味や面白さを伝える 【岡嶋裕史氏インタビュー】科学的に考えることの醍醐味や面白さを伝える 2009/07/07 「科学離れ」「理系離れ」などがしきりに言われるなかで、科学的に物を考えるためのヒントやとっかかりをまとめた『理系思考術』(ソフトバンク新書)を関東学院大学経済学部准教授の岡嶋裕史氏が上梓された。科学的なものの見方や考え方の大切さや面白さについて、岡嶋氏からお話をうかがった。
記事 その他 ネットワールド、フォーティネットとディストリビュータ契約を締結 ネットワールド、フォーティネットとディストリビュータ契約を締結 2009/07/07 ネットワールドは7日、米フォーティネットと日本国内におけるディストリビュータ契約を締結したと発表した。
記事 グリーンIT シスコのグリーンIT戦略における4つの軸は「データセンター」「社内IT」「建物」「働き方」 シスコのグリーンIT戦略における4つの軸は「データセンター」「社内IT」「建物」「働き方」 2009/07/07 シスコシステムズは7日、同社の環境問題やグリーンITに関する取り組みについて、プレス向けの説明会を開催した。
記事 その他 KDDI、SaaS型「PCリモート管理サービス」提供へ KDDI、SaaS型「PCリモート管理サービス」提供へ 2009/07/06 KDDIは6日、SaaS型の「PCリモート管理サービス」を8月24日より提供すると発表した。
記事 その他 GMO-HS、イーシステムの名刺管理サービスを「ビズパレット名刺管理サービス」として販売開始 GMO-HS、イーシステムの名刺管理サービスを「ビズパレット名刺管理サービス」として販売開始 2009/07/06 イーシステムは、同社の名刺管理サービス「アルテマブルー」の販売代理店契約をGMO-HSと締結したことを発表した。
記事 その他 ピコテクノロジーズ、6・12TBストレージとのバンドルによるメールアーカイブソリューション発表 ピコテクノロジーズ、6・12TBストレージとのバンドルによるメールアーカイブソリューション発表 2009/07/03 ピコテクノロジーズは、メールアーカイブアプライアンスソリューション2製品を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(8):行動規範 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(8):行動規範 2009/07/01 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他 SAPのGRCソリューションに連携機能、BI製品群などとの連携も SAPのGRCソリューションに連携機能、BI製品群などとの連携も 2009/07/01 SAPジャパンは1日、SAP BusinessObjectsのガバナンス、リスク、コンプライアンス(GRC)ソリューションの最新版「SAP BusinessObjects Process Control 3.0」と「SAP BusinessObjects Risk Management 3.0」について機能拡張を行うと発表した。
記事 その他 みずほ情報総研、「情報セキュリティガバナンス構築支援サービス」7月開始 みずほ情報総研、「情報セキュリティガバナンス構築支援サービス」7月開始 2009/06/30 みずほ情報総研は、「情報セキュリティガバナンス構築支援サービス」の本格展開を発表した。
記事 その他 大塚商会、法人向けWiMAX接続サービスの受付開始 大塚商会、法人向けWiMAX接続サービスの受付開始 2009/06/29 大塚商会は29日、法人向けにWiMAX接続インターネットワービスの受付を開始すると発表した。
記事 その他 NECインフロンティア、入退管理システム「SecureFrontia X」でオフィスシステムとの連携強化 NECインフロンティア、入退管理システム「SecureFrontia X」でオフィスシステムとの連携強化 2009/06/25 NECインフロンティアは、ICカードによる入退管理システム「SecureFrontia X」を発表した。
記事 その他 クレオ、人事考課など人材戦略をサポートする業務ソリューション「ZeeM 人材開発」を発表 クレオ、人事考課など人材戦略をサポートする業務ソリューション「ZeeM 人材開発」を発表 2009/06/25 クレオは25日、法人向け業務システム「ZeeM」シリーズに人材戦略を支援するパッケージソリューションを追加する発表した。
記事 その他 住友化学、世界28カ所のネットワークを再構築 住友化学、世界28カ所のネットワークを再構築 2009/06/23 AT&Tジャパンは23日、住友化学のグローバルネットワーク再構築のフェーズ1が完了し、本年6月より世界28カ所のネットワークが本格稼動したと発表した。
記事 その他 キヤノンITソリューションズとNECソフト、「WEBGUARDIAN」と「GUARDIANWALL」の最新版発表 キヤノンITソリューションズとNECソフト、「WEBGUARDIAN」と「GUARDIANWALL」の最新版発表 2009/06/23 キヤノンITソリューションズとNECソフトは、セキュリティ管理ソフト「WEBGUARDIAN Version 3.4」および「GUARDIANWALL Version 7.3」を発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 「サーバには手を出さない」SANとIPの統合でデータセンターに新しい価値を--ブロケード アブデルハリム氏 「サーバには手を出さない」SANとIPの統合でデータセンターに新しい価値を--ブロケード アブデルハリム氏 2009/06/22 ファウンドリー買収報道からおよそ一年。SANとIPの融合を進める新生ブロケードは、3つのターゲットを中心に製品リリースを進めている。米ブロケードで、IP部門エンタープライズおよびデータセンター・システムを担当するアーメッド・アブデルハリム氏に、米国の最新のデータセンター事情や企業ネットワーク動向、注目の技術について話を伺った。
記事 その他 IBM、仮想化利用を見込んで128GBまでメモリ搭載可能な中堅向けサーバ「IBM System x 3500 M2」を発売 IBM、仮想化利用を見込んで128GBまでメモリ搭載可能な中堅向けサーバ「IBM System x 3500 M2」を発売 2009/06/19 日本IBMは19日、Xeon プロセッサー5500番台を搭載し、中堅企業の基幹サーバや大手企業の部門サーバ向けのx86サーバの新製品「IBM System x 3500 M2」とエントリーモデル「IBM System x3400 M2」を発売すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【インタビュー】エンタープライズレベルでもSaaS型のプロジェクト管理ツールが当たり前に 【インタビュー】エンタープライズレベルでもSaaS型のプロジェクト管理ツールが当たり前に 2009/06/17 海外で高い評価を得ているSaaS型のプロジェクト管理ツール @taskの国内販売を担当するのが、日本法人となる日本アットタスクである。設立は2008年の10月。まだ1年も経過していないが、いくつかの企業と販売代理店契約を結ぶなど、国内での施策は急ピッチで進められている。日本アットタスク 代表取締役 小池リチャード氏に、@taskの現状と今後の展開について聞いた。
記事 その他 NetIQ、ITIL準拠でITプロセスを自動化するツール「NetIQ Aegis」を発表 NetIQ、ITIL準拠でITプロセスを自動化するツール「NetIQ Aegis」を発表 2009/06/17 NetIQは17日、ITプロセス自動化の新製品NetIQ Aegisを発表した。
記事 その他 マイクロソフト、早期導入プロジェクトのノウハウをSIパートナーに有償提供する「Services Ready」を開始 マイクロソフト、早期導入プロジェクトのノウハウをSIパートナーに有償提供する「Services Ready」を開始 2009/06/17 マイクロソフトは17日、システムインテグレーション(SI)パートナー企業向けの支援サービス 「Services Ready」を日本で7月1日より開始すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス ネットプライス導入事例:データセンターの全面移転、成長著しい先進Eコマース企業が求めた要件とは ネットプライス導入事例:データセンターの全面移転、成長著しい先進Eコマース企業が求めた要件とは 2009/06/15 インターネットを通じたユニークなECサイトを数多く手がけるネットプライスグループは、2009年の4月~5月にかけて、同サイトのサーバを新しいデータセンターへ全面移転し、大幅なサーバ統合と運用の効率化を実現した。最先端のネット企業が求めるデータセンターの条件と、新しいデータセンターに移転したメリットについて、移転プロジェクトを手がけたネットプライス 水書靖之氏に話を伺った。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(15)なぜ、システム障害は起きるのか 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(15)なぜ、システム障害は起きるのか 2009/06/12 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第15回は、なぜシステム障害が起きるのかについて考察する。