記事 その他 CTCとネクストジェンが協業、通信事業者向けにセキュリティコンサルティングを強化 CTCとネクストジェンが協業、通信事業者向けにセキュリティコンサルティングを強化 2008/07/22 CTCとネクストジェンは、SIP/VoIPネットワーク・セキュリティビジネスで協業することを発表した。
記事 その他 富士通、金融機関のATMなどのチャネルを統合するサービスを開始 富士通、金融機関のATMなどのチャネルを統合するサービスを開始 2008/07/22 富士通は22日、金融機関と顧客の接点となる営業店端末やATMなどのさまざまなチャネルを統合し、最適化する次世代チャネル・ソリューション「EVOLUO-ChannelIntegrator」の発売を開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ メールセキュリティへの投資の勘所、脆弱性チェック「ファジング」にも注目--園田道夫氏インタビュー メールセキュリティへの投資の勘所、脆弱性チェック「ファジング」にも注目--園田道夫氏インタビュー 2008/07/17 今や、ビジネスにおいてインターネットの利用は欠かせない。中でもコミュニケーションの中心を担うメールの重要性は、誰もが認めるところだろう。しかし重要度に比例するように、課題も増えている。サイバー大学IT総合学部准教授であり、NPO日本ネットワークセキュリティ協会研究員でもある園田道夫氏に、メールセキュリティの最新動向と、それに対する取り組み方について話を伺った。
記事 その他 KDDI、法人向け「PCリモートデータ削除サービス」で紛失PCのデータを遠隔削除 KDDI、法人向け「PCリモートデータ削除サービス」で紛失PCのデータを遠隔削除 2008/07/17 KDDIは、法人向けセキュリティサービス「PCリモートデータ削除サービス」を発表した。
記事 その他 ベリングポイント、情報マネジメントサービスをポートフォリオ化、BIや情報セキュリティを推進 ベリングポイント、情報マネジメントサービスをポートフォリオ化、BIや情報セキュリティを推進 2008/07/16 ベリングポイントは16日、全世界に展開する同社の情報マネジメントサービスをポートフォリオ化したと発表した。
記事 その他 スカイリー、次世代近距離無線規格ZigBee PRO対応の開発ソフト スカイリー、次世代近距離無線規格ZigBee PRO対応の開発ソフト 2008/07/16 スカイリー・ネットワークスは16日、無線通信規格ZigBeeの次世代規格「ZigBee PRO フィーチャーセット」対応のソフトウェア「SKスタックPRO」と開発キット「ZigBee PRO SDK」を発表した。
記事 その他 富士通ビジネスシステム、総務省推進の「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」認定取得 富士通ビジネスシステム、総務省推進の「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」認定取得 2008/07/15 富士通ビジネスシステムは、同社の「WEBCON」が「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を取得したことを発表した。
記事 その他 「次世代を見据えたセキュリティビジョン」チェックポイント、2008年度下期はパートナーとサポートを強化 「次世代を見据えたセキュリティビジョン」チェックポイント、2008年度下期はパートナーとサポートを強化 2008/07/15 チェック・ポイントは15日、2008年度下期事業戦略記者説明会を開催した。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 検疫ネットワークとは(2)検疫ネットワーク導入時のポイント 検疫ネットワークとは(2)検疫ネットワーク導入時のポイント 2008/07/14 検疫ネットワークは、ネットワークに接続したPCのポリシーチェックを行い、ポリシーが合致したPCだけを正規LANに接続し、合致しないPCは検疫LANに隔離する仕組みのことである。今回は検疫ネットワーク導時のポイントについて、アクシオの三上雅幸氏が解説する。
記事 その他 トレンドマイクロ、中堅企業向けにSaaS型のメールセキュリティソリューションを提供 トレンドマイクロ、中堅企業向けにSaaS型のメールセキュリティソリューションを提供 2008/07/14 トレンドマイクロは、中堅企業向けのメールセキュリティソリューション「Trend Micro InterScan Messaging Hosted Security」(以下、IMHS)を8月27日から提供すると発表した。
記事 その他 セキュアヴェイルとアズジェント、メールセキュリティで協業 セキュアヴェイルとアズジェント、メールセキュリティで協業 2008/07/14 コンピュータセキュリティ関連のサービスを行なうセキュアヴェイルとファイアウォール製品などを提供するアズジェントは14日、メールセキュリティ分野での協業を発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 実践!Webセキュリティ点検術(5)Unicodeバグ、Open Proxy、IISのISAPI拡張 実践!Webセキュリティ点検術(5)Unicodeバグ、Open Proxy、IISのISAPI拡張 2008/07/11 情報漏えいの防止、内部統制をはじめ、昨今の情報システム部門に求められるセキュリティの課題は非常に多い。いかにセキュアなシステムを構築しているつもりであっても、思わぬところに落とし穴があればすべてが水泡に帰す。本特集では、守る側ではなく攻める側に立って自身のシステムをチェックする「ペネトレーションテスト(疑似侵入テスト)」のノウハウをご紹介するとともに、多角的なセキュリティに対する考え方を持つ必要性を説く。第5回は前回に続きWebサーバに対するペネトレーションテストについてご紹介する。
記事 その他 総務省、2008年の「情報通信白書」を発表、ICTによる地域経済の活性化や政策動向などに言及 総務省、2008年の「情報通信白書」を発表、ICTによる地域経済の活性化や政策動向などに言及 2008/07/11 総務省は11日、2008年度の「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)を発表した。
記事 セキュリティ総論 “PDCAサイクルで強くなる”企業づくりを支えるSOCという新組織 “PDCAサイクルで強くなる”企業づくりを支えるSOCという新組織 2008/07/10 今日、企業におけるセキュリティやコンプライアンスに対する認識は、ひと頃より確かに向上した。それなのに、セキュリティを脅かすインシデントは依然として発生している。システム重視の情報セキュリティ対策を根本から見直す時期に来ているようだ。 そこで今注目されているのが、Security Operation Center(以下、SOC)という企業内組織である。アクセンチュア 森氏によると、SOCが機能することで、インシデントから学びながらPDCAサイクルで強くなる企業づくりが実践できるという。SOCとは具体的にどのような活動を行うものなのか。森氏に取材を試みた。
記事 その他 【アウトソーシング調査】ITアウトソーシングの規模が縮小化傾向 【アウトソーシング調査】ITアウトソーシングの規模が縮小化傾向 2008/07/10 IDC Japanは10日、2008年4月に実施した国内アウトソーシングユーザー調査の結果を発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日商エレクトロニクス、メールセキュリティの13社共同プロジェクトに参加 日商エレクトロニクス、メールセキュリティの13社共同プロジェクトに参加 2008/07/10 日商エレクトロニクスは10日、メールセキュリティ共同プロジェクトに参加し、7月15日より積極的に共同営業を開始すると発表した。
記事 その他 クリアスウィフト、電子メールセキュリティ「MIMEsweeper Email Appliance」最新版で中小企業も対象に クリアスウィフト、電子メールセキュリティ「MIMEsweeper Email Appliance」最新版で中小企業も対象に 2008/07/10 クリアスウィフトは、電子メールセキュリティの最新版「MIMEsweeper Email Appliance 2.7.3」を発売した。
記事 ITコスト削減 【SaaS特集】総務省のASP・SaaSに対する取り組み--総務省 香月氏 【SaaS特集】総務省のASP・SaaSに対する取り組み--総務省 香月氏 2008/07/09 最近、官公庁周りがSaaS/ASP(文中はASP・SaaSと表記する)で騒がしい。中でも総務省は、「ASP・SaaS普及促進協議会」の設立後、「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示指針」を公表するなど、普及に積極的だ。そうした動きの背景と狙いについて、総務省の香月氏に話を伺った。
記事 その他 EMCジャパン、ITインフラ最適化のコンサルティングサービスを強化 EMCジャパン、ITインフラ最適化のコンサルティングサービスを強化 2008/07/09 EMCジャパンは9日、新たに体系化した「情報インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス」を開始したと発表した。
記事 その他 マルタ共和国のGFIソフトウェア、ネクスト・イットを販売代理店にして日本参入 マルタ共和国のGFIソフトウェア、ネクスト・イットを販売代理店にして日本参入 2008/07/09 ネクスト・イットは9日、ネットワーク/メッセージング/コンテンツのセキュリティを提供するマルタ共和国のGFIソフトウェア社との業務提携を行ったと発表した。
記事 その他 デジタルアーツ、Webと電子メールのフィルタリングソフトをスイート製品として提供開始 デジタルアーツ、Webと電子メールのフィルタリングソフトをスイート製品として提供開始 2008/07/08 デジタルアーツは、フィルタリングスイート「DigitalArts Filtering Suite」を提供開始した。
記事 その他 OKI、IPv4枯渇対策に向けセキュリティGW提供へ OKI、IPv4枯渇対策に向けセキュリティGW提供へ 2008/07/07 OKIは、IPv4枯渇問題に対応するため、IPv4とIPv6を変換するトランスレータ機能を搭載したセキュリティGW「CenterStage NX4300」を開発したと発表した。
記事 その他 チェック・ポイント製品、英国アワードの「最優秀エンドポイント・セキュリティ製品賞」を受賞 チェック・ポイント製品、英国アワードの「最優秀エンドポイント・セキュリティ製品賞」を受賞 2008/07/04 チェック・ポイントは、同社の「Check Point Endpoint Security!」がTechworldアワードの「最優秀エンドポイント・セキュリティ製品賞」を受賞したことを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ラックHD、ニイウスのインテグレーション事業を継承 ラックHD、ニイウスのインテグレーション事業を継承 2008/07/04 ラックホールディングスは4日、2008年4月30日に民事再生法の適用を申請したニイウスのディーラー事業を継承すると発表した。
記事 その他 金融システム総合研究所とRSAセキュリティが協業、金融業界にフィッシング対策サービス普及へ 金融システム総合研究所とRSAセキュリティが協業、金融業界にフィッシング対策サービス普及へ 2008/07/03 金融システム総合研究所は、RSAセキュリティとフィッシング対策サービスで協業したことを発表した。
記事 その他 シトリックスと日立、アプリケーションの仮想化環境での指静脈認証を実現 シトリックスと日立、アプリケーションの仮想化環境での指静脈認証を実現 2008/07/03 シトリックスと日立は、指静脈による認証が可能なシステムを開発したことを発表した。
記事 その他 Wi-Fi Alliance、無線LANを利用した携帯端末向けVoIP認定プログラムを開始 Wi-Fi Alliance、無線LANを利用した携帯端末向けVoIP認定プログラムを開始 2008/07/03 Wi-Fi Allianceは3日、家庭でのWi-Fiを使ったVoIP向け認定プログラム「Wi-Fi CERTIFIED Voice-Personal」が規定されたと発表した。
記事 流通・小売業界 進む小売・サービス業におけるIT化、4つのメリット3つの成功ポイント 進む小売・サービス業におけるIT化、4つのメリット3つの成功ポイント 2008/07/02 原材料価格の高騰や労働力人口の減少など、日本企業を取り巻く環境は急速に悪化しつつある。インフレと実態経済の悪化が共存する「スタグフレーション」を指摘する声もある。特に企業規模が小さくなればなるほど、その業況は非常に厳しい。もちろん小売業やサービス業も例外ではない。変化の激しさを増す顧客の嗜好に応え続けなければならないからだ。ここでは、特に競争の激しい小売業やサービス業を支える中堅中小企業にスポットを当て、こうした企業のIT化はどの程度進んでいるのか、さらにどのようにすれば成功に導くことができるのか、その実際に迫った。
記事 その他 日本IBM、ポータル構築用ソフトウェア WebSphere Portal の機能を強化 日本IBM、ポータル構築用ソフトウェア WebSphere Portal の機能を強化 2008/07/02 日本IBMは2日、Web2.0機能を強化したポータル構築用ソフトウェアの新製品「IBM WebSphere Portal 6.1」を出荷すると発表した。
記事 その他 F5ネットワークス、NECの協調型セキュリティ実現のための InfoCage WORKSプログラムへ参加 F5ネットワークス、NECの協調型セキュリティ実現のための InfoCage WORKSプログラムへ参加 2008/07/02 F5ネットワークスは2日、NECが提唱する「協調型セキュリティ」実現のためのパートナープログラムInfoCage WORKSへ参加すると発表した。