記事 その他 ネットマークス、自社の情報セキュリティ対策でセキュリティレベル調査を実施 ネットマークス、自社の情報セキュリティ対策でセキュリティレベル調査を実施 2006/02/28 情報漏えい対策の一環として、物理的なセキュリティレベル向上を推進
記事 データ連携・ETL・EDI 日本オラクル、SOAを実現する基本コンポーネントをパッケージ化した製品群を発売 日本オラクル、SOAを実現する基本コンポーネントをパッケージ化した製品群を発売 2006/02/27 「Oracle SOA Suite」として提供開始。標準技術に準拠したラインアップで、顧客のSOA実現をサポート。
記事 その他 最新セキュリティの「WPA2」にも対応した無線LANアクセスポイントと無線LANカードを発売 最新セキュリティの「WPA2」にも対応した無線LANアクセスポイントと無線LANカードを発売 2006/02/24 最新セキュリティの「WPA2」にも対応した無線LANアクセスポイントと無線LANカードを発売。
記事 その他 ミロク情報サービスとルシーダ、セキュリティ製品の開発・販売で資本提携 ミロク情報サービスとルシーダ、セキュリティ製品の開発・販売で資本提携 2006/02/23 会計事務所及び中小企業向けのセキュリティ製品の開発・販売を共同で展開。情報漏洩対策アプライアンス「SOX BOX」を発売開始。
記事 その他 日立ソフト、セキュアUSBメモリ「秘文AE CopyGuard Light」を販売開始 日立ソフト、セキュアUSBメモリ「秘文AE CopyGuard Light」を販売開始 2006/02/22 アイ・オー・データ機器のセキュアUSBメモリと日立ソフトの「秘文」を融合。USBメモリの暗号化・編集制御で、情報漏洩を強力に防止する。
記事 情報漏えい対策 三菱電機、「MistyGuard」から指紋やFeliCaで本人確認する情報漏洩防止ソフトを発売 三菱電機、「MistyGuard」から指紋やFeliCaで本人確認する情報漏洩防止ソフトを発売 2006/02/22 指紋やFeliCaで本人確認、情報漏洩を防止できる「PCログオンセキュリティー MistyGuard(R)<MISTYLOGON (R) Lite>」。
記事 その他 ジュニパーネットワークス、SSL VPNとIDP相互連携のセキュリティコントロールソリューションを提供 ジュニパーネットワークス、SSL VPNとIDP相互連携のセキュリティコントロールソリューションを提供 2006/02/21 従業員やパートナーからの安全で信頼性の高いリモートアクセス環境を構築
記事 その他 日本エフ・セキュアなど3社、「Red Hat Enterprise Linux」向けソリューション提供で協業 日本エフ・セキュアなど3社、「Red Hat Enterprise Linux」向けソリューション提供で協業 2006/02/21 ライセンスオンライン、クラスキャットと日本エフ・セキュア、Linuxサーバ管理ツールとアンチウィルスを統合ソリューションとして提供。
記事 IP電話、固定電話 マンダリンオリエンタル東京、国内ホテル初の1300回線規模のIP電話システムを導入 マンダリンオリエンタル東京、国内ホテル初の1300回線規模のIP電話システムを導入 2006/02/21 マンダリン オリエンタル 東京において、全客室用(179室)と業務用あわせて1300回線規模のIP電話システムを中心とするブロードバンド基盤を構築した。国内ホテルにおけるIP電話システムの全面導入は初めてとなる。システムの構築はNECおよびNECネクサソリューションズが行った。
記事 その他 MM総研、日本企業のスパイウェア脅威対策の認識と導入動向など発表 MM総研、日本企業のスパイウェア脅威対策の認識と導入動向など発表 2006/02/20 ■スパイウェアに対して、企業の情報システム部門は、その脅威・危険を知識としては理解(91%)しているものの、実際のスパイウェア対策専用ソフトの導入は、わずか8%。 ■一般社員の不正サイトへのアクセスが44%、スパイウェアの軽い被害も39%と、企業は、今、ここで、そこにある危険を認識すべき。
記事 その他 リコーとトレンドマイクロ、中小事業所向けセキュリティ対策分野で提携 リコーとトレンドマイクロ、中小事業所向けセキュリティ対策分野で提携 2006/02/20 ASPとオンサイト導入を組み合わせた「マネージドウイルスバスター」を提供。
記事 その他 パナソニック ソリューションテクノロジー、 PCセキュリティソフト「AegisLock」を発売 パナソニック ソリューションテクノロジー、 PCセキュリティソフト「AegisLock」を発売 2006/02/17 社員証ICカード、おサイフケータイ(R)も利用可能。簡単導入、速効性のあるPCセキュリティ対策。シングルサインオン機能で、セキュリティ確保と利便性を同時に実現。
記事 その他 日立など、セキュリティPC「FLORA Se210リモートアクセスパック」のレンタルサービスを開始 日立など、セキュリティPC「FLORA Se210リモートアクセスパック」のレンタルサービスを開始 2006/02/17 情報漏えいを防止し自席PCへの簡単アクセスを実現するセキュリティPC「FLORA Se210リモートアクセスパック」のオリックス・レンテック(株)によるレンタルサービスを4月1日より提供開始。
記事 その他 セキュリティに関する不吉なお告げ?IBMがセキュリティーに関する2006年の見通しを発表 セキュリティに関する不吉なお告げ?IBMがセキュリティーに関する2006年の見通しを発表 2006/02/14 IBMは「2005 Global Business Security Index Report」の内容を発表し、2006年に起こる可能性があるセキュリティーの脅威に関する早期見通しを公表した。この報告書は、IBMのグローバル・セキュリティー・インテリジェンスチームによるもので、今後サイバー犯罪は、「世界的に蔓延する」タイプのものから「脅迫を目的として特定の組織をターゲットとする小規模で密かな攻撃」へと根本的に移行すると予言している
記事 その他 本格化する中堅企業のERP導入(後編) 本格化する中堅企業のERP導入(後編) 2006/02/14 中堅企業各社が本格的にERP導入に踏み切りはじめている。これまでの部門最適の考えで構築されていたシステムでは、ますます細分化し、高度になるマーケットニーズに柔軟に応えることが難しくなっているためだ。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS サンデン、国内のグループ企業にまたがる標準生産管理システムを導入 サンデン、国内のグループ企業にまたがる標準生産管理システムを導入 2006/02/14 カーエアコンシステム、自動販売機、暖房機の製造・販売を行なうサンデンは、サンデンシステムエンジニアリングおよびNECと共同で、鋳造・塗装・組立・部品加工など多業種に渡る国内の生産関係会社7社に導入する標準生産管理システムを、NEC製基幹業務(ERP)ソフト「EXPLANNER/J」を採用して構築したと発表した。
記事 その他 デルとユニアデックスが協業 デルとユニアデックスが協業 2006/02/13 デル株式会社(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:浜田 宏、以下 デル)とユニアデックス株式会社(本社:江東区豊洲、社長:高橋 勉、以下 ユニアデックス)は、データセンターにおける電源・空調・ネットワーク・セキュリティシステム・地震対策等の設備インフラ構築のコンサルティング・設計・施工・保守を一貫して提供するため、デルの「データセンター環境アセスメント・サービス」とユニアデックスの「ファシリティ構築サービス」の提供で協業することを発表した。
記事 その他 松下と野村総研、オフィス向け統合情報セキュリティ提供で協業 松下と野村総研、オフィス向け統合情報セキュリティ提供で協業 2006/02/13 松下電器産業株式会社 パナソニック システムソリューションズ社(本社:東京都品川区、代表者:秋山正樹、以下「松下電器」)と株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、社長:藤沼彰久、以下「NRI」)は、オフィス向け統合セキュリティソリューションの開発・販売で協業することに合意した。
記事 その他 ラック、企業の人材需要に対応する「セキュリティマネジメントサービス」を提供開始 ラック、企業の人材需要に対応する「セキュリティマネジメントサービス」を提供開始 2006/02/10 専門知識の豊富な人材とノウハウをすぐに導入、効率的なセキュリティ対策に寄与する「セキュリティ技術者常駐サービス」
記事 その他 三井物産セキュアディレクション,ゲートウェイ型暗号メール製品とクライアント型暗号メール製品を発表 三井物産セキュアディレクション,ゲートウェイ型暗号メール製品とクライアント型暗号メール製品を発表 2006/02/09 三井物産セキュアディレクション株式会社(以下「MBSD」)は、米国Voltage Security社のゲートウェイ型暗号メール製品「Voltage SecureMail Gateway Server V2」と、クライアント型暗号メール製品「Voltage SecureMail Desktop V2」を発表し、販売を開始すると発表した。
記事 その他 ICTプラットフォームサービス「ULTINA On Demand Platform」提供開始 ICTプラットフォームサービス「ULTINA On Demand Platform」提供開始 2006/02/09
記事 その他 NTTコムウェア、指紋認証ソリューションに個人情報保護診断ツールをセットして販売 NTTコムウェア、指紋認証ソリューションに個人情報保護診断ツールをセットして販売 2006/02/09 NTTコムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:今井郁次、以下NTTコムウェア)は2月15日より、指紋センサーと指紋管理サーバを組み合わせた企業向け指紋認証ソリューション「e-UBF Small Office Kit プラス」に個人情報保護対策ツール「PRAS with e-UBF」を無償でセットし、販売を開始する。
記事 その他 ラトックシステム、自作アプリで指紋の登録・認証・削除ができる認証エンジン制御用SDKを無償提供 ラトックシステム、自作アプリで指紋の登録・認証・削除ができる認証エンジン制御用SDKを無償提供 2006/02/08 ラトックシステム株式会社は、指紋認証システムセットSREX-FSU1用に開発された認証エンジン制御用SDKの無償提供を開始すると発表した。
記事 その他 リコー、セキュリティ機能搭載のレーザー普通紙ファクシミリを発売 リコー、セキュリティ機能搭載のレーザー普通紙ファクシミリを発売 2006/02/08 操作ミスによる誤送信を防止するセキュリティ機能を搭載した「リファクスML4600S」
記事 その他 NRIセキュア、顧客ごとのシステム状況に応じた「脆弱性マネジメントサービス」を提供 NRIセキュア、顧客ごとのシステム状況に応じた「脆弱性マネジメントサービス」を提供 2006/02/08 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:寺田洋、以下「NRIセキュア」)は、Webサイトのセキュリティ管理を支援するための「脆弱性マネジメントサービス」を本日より開始する。このサービスにより、サーバのセキュリティ管理者の作業負荷を軽減することができ、同時に個々のサーバ環境に応じて必要なセキュリティ対策を適宜に実施することが可能となる。
記事 その他 日本オラクル、リコー、伊藤忠テクノサイエンスの3社が、コンテンツの管理・活用の分野で協業 日本オラクル、リコー、伊藤忠テクノサイエンスの3社が、コンテンツの管理・活用の分野で協業 2006/02/07 日本オラクル株式会社(以下、日本オラクル)、株式会社リコー(以下、リコー)、伊藤忠テクノサイエンス株式会社(以下、CTC)は、企業の重要資産であるデータ・コンテンツを様々なアクセス方法によって活用することを促進するとともに、セキュリティを確保した「ユビキタスオフィス」の実現を目指し、紙ドキュメントと電子ドキュメントを融合させることのできるコンテンツの管理・活用の分野で協業すると発表した。
記事 その他 今月の呼びかけ:「警告を無視すると不正プログラムがインストールされる?! 」 今月の呼びかけ:「警告を無視すると不正プログラムがインストールされる?! 」 2006/02/06 独立行政法人 情報処理推進機構(略称 IPA、理事長:藤原 武平太)は、2006年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況を発表した。
記事 その他 日立、商品券や各種証明書などにも組み込める超小型・薄型の非接触型ICチップを開発 日立、商品券や各種証明書などにも組み込める超小型・薄型の非接触型ICチップを開発 2006/02/06 世界最小、最薄となる0.15mm角、厚さ7.5μmの非接触型ICチップの動作に成功。 従来比で面積1/4、厚さ1/8の小型化を実現、生産性の向上が可能に
記事 情報漏えい対策 日本コンピューター・システム、情報漏洩対策ソリューション「Nils」の無料体験サイトを開設 日本コンピューター・システム、情報漏洩対策ソリューション「Nils」の無料体験サイトを開設 2006/02/06 日本コンピューター・システム株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:松木 謙吾、以下、NCS)は、情報漏洩対策ソリューション「Nils(ニルス)」を無料体験できるウェブサイトを開設した。体験利用者登録をするだけで、「Nils」のASPサービス版(「Nils-A」)の基本機能が体験できる。