記事 ERP・基幹システム ブラザー工業、SAP基幹システムをHP-UX、OracleからWindows SQL Serverへ移行 ブラザー工業、SAP基幹システムをHP-UX、OracleからWindows SQL Serverへ移行 2015/02/05 JSOLは5日、アビームシステムズと共同で、ブラザー工業の本社設置のSAP基幹システムを東京のデータセンターへ移設し、2014年11月24日より本番稼働を開始したことを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE NRIセキュア、AWS向けWebセキュリティ「WAF管理サービス for AWS」を提供 NRIセキュア、AWS向けWebセキュリティ「WAF管理サービス for AWS」を提供 2015/02/05 NRIセキュアテクノロジーズ(以下、NRIセキュア)は5日、企業向けの情報セキュリティ運用監視サービスである「FNCサービス」の新メニューとして、Amazon Web Services(AWS)上で稼働するWebアプリケーション・ファイアウォール(WAF)の提供と、それによる監視を行う「WAF管理サービス for AWS」を開始すると発表した。
記事 SDN・SD-WAN SDNは検証から実用期へ、IDCが発表 Cisco、VMware、ミドクラのアプローチに明確な差 SDNは検証から実用期へ、IDCが発表 Cisco、VMware、ミドクラのアプローチに明確な差 2015/02/04 IDC Japanは4日、国内のSoftware-Defined Network(以下、SDN)市場におけるベンダーやデータセンター事業者の動向調査結果を発表した。
動画 クラウド 【動画】IBMのグローバル・クラウド・サービス”SoftLayer”とは 【動画】IBMのグローバル・クラウド・サービス”SoftLayer”とは 2015/02/02 現在140か国、21,000以上のユーザーに利用されているSoftLayer。本動画ではその概要と優位性について解説する。
記事 データセンター・ホスティングサービス ネットワールド、プリペイド方式で利用可能な「ニフティクラウドクレジット」提供開始 ネットワールド、プリペイド方式で利用可能な「ニフティクラウドクレジット」提供開始 2015/02/02 ネットワールドは2日、ニフティとディストリビューター契約を締結し、同社のパブリッククラウドサービス「ニフティクラウド」を販売開始すると発表した。また、ニフティクラウドでは初めてとなるプリペイド方式で利用可能な「ニフティクラウドクレジット」で提供される。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 東京商工リサーチ、マーケティング・オートメーション製品を導入 営業活動を効率化 東京商工リサーチ、マーケティング・オートメーション製品を導入 営業活動を効率化 2015/01/29 東京商工リサーチは、営業活動の効率化と案件の成約率向上を目的に、マーケティング・オートメーションを実現するクラウドサービス「Oracle Cross-Channel Marketing(旧Eloqua)」を採用したと発表した。
記事 経営戦略 PEST分析とは何か?コトラー教授が考案、海外進出を行う際にも使えるフレームワーク PEST分析とは何か?コトラー教授が考案、海外進出を行う際にも使えるフレームワーク 2015/01/29 時代の潮流を捉えることは、事業を成功に導くために不可欠です。そのためには、景気がどうか、テクノロジーはどうなっているのか、法律はどう変わるのかといった「外部環境」の分析が有効であり、事業に大きな影響を与える「マクロ環境」を知ることは必須です。PEST分析とは、そのマクロ環境を効率よく、網羅的に分析するために使用するフレームワークのことです。(2021年7月15日に更新)
記事 IT戦略・IT投資・DX 「ITは戦略投資の一部」 ガートナーがCIOに提唱、デジタル推進のための3つの逆転思考 「ITは戦略投資の一部」 ガートナーがCIOに提唱、デジタル推進のための3つの逆転思考 2015/01/26 ガートナー ジャパンは21日、世界84カ国、2810名のCIOに調査を実施対象として、CIOが抱える次年度の課題を調査した「世界CIO調査」の結果を発表。ガートナー ジャパン 長谷島 眞時氏、山野井 聡氏は「デジタライゼーションを進めていく上で、CIOの役割がより重要になってくる」と指摘し、調査結果や先行してデジタル化に取り組むCIOの活動実例をもとに、CIOがデジタル化を推進していく上で重要な3つの逆転思考を解説した。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 【事例】登録情報絞り込みでの訪問により営業活動の効率大幅アップ 【事例】登録情報絞り込みでの訪問により営業活動の効率大幅アップ 2015/01/23 総合化学メーカー、イノアックコーポレーションのグループ会社として、ウレタン樹脂を活用したケミカル土木の分野で業界をリードするイノアック住環境。同社では、全国のコンサルタント会社に対し営業活動を展開している。その数は全国1000~2000社にも及ぶ。本資料では、これらコンサルタント会社への営業力強化や事前の案件情報・訪問実績の入力作業効率化、情報の共有等を目的に、クラウド(SaaS)型CRMソリューション「FUJITSU Business Application CRMate/お客様接点力」を導入した事例を紹介する。
記事 CRM・SFA・コールセンター 顧客管理は攻めの活用へ、自社に最適化できるクラウド型CRMで実現 顧客管理は攻めの活用へ、自社に最適化できるクラウド型CRMで実現 2015/01/23 従来までCRMといえば、大企業の導入が中心だったが、最近では中小企業まで認知されはじめた。とはいえ、実際に導入が進んでいるかといえば、なかなか導入できないという声も多いようだ。というのも、CRMシステムを個別に構築すると、まだコスト面での負担がかなり重いからだ。しかし最近ではシステムを所有せず、サービスとして利用できるクラウド型CRMも登場しており、脚光を浴びている。クラウド型ならば、高額な初期コストも不要で、月額課金で済む。では、このようなクラウド型CRMの導入ポイントとは何だろう? ここでは中堅中小企業にとって本当に導入しやすく、効果が得られるCRMサービスについて考えてみたい。
記事 金融業界 名古屋銀行、ネットバンキングシステム「bankstage(バンクステージ)」を構築 名古屋銀行、ネットバンキングシステム「bankstage(バンクステージ)」を構築 2015/01/23 名古屋銀行は、新しい個人向けインターネットバンキングサービス「bankstage(バンクステージ)」を構築、2015年1月23日から稼動を開始する。富士通が手がけた。
記事 クラウド NTTPC、利用シーンに合わせて、複数のクラウドを組み合わせて使えるサービスを開始 NTTPC、利用シーンに合わせて、複数のクラウドを組み合わせて使えるサービスを開始 2015/01/22 エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は、企業におけるマルチクラウドのニーズに対応し、企業ネットワークと複数のクラウドを閉域網でつなぐ「Master’sONE インタークラウドネットワーク」を開発し、2015年1月30日よりMicrosoft Azureへの接続サービス(以下、ダイレクト接続 for Azure)を受付、3月2日より提供開始する。。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT業界注目の4つの超大型プロジェクト、人手不足へ2つの対応策:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(59) IT業界注目の4つの超大型プロジェクト、人手不足へ2つの対応策:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(59) 2015/01/22 欧州のデフレ懸念、原油価格の急落、ウクライナを巡るロシアと欧米との対立、中国経済の減速懸念などにより、年明けから金融市場では不安定な動きがみられる。日本経済を取り巻く環境には厳しい材料も多いが、ITという面からみると違った景色もみえてくる。今回は、2015年以降にIT業界が直面する4つの超大型プロジェクトを通して、どのような課題と可能性があるのかを考えてみよう。その過程で、日本経済全体を展望していく際のヒントが得られそうだ。
記事 CRM・SFA・コールセンター ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは ガートナーがCRMのハイプ・サイクルを発表 日本が特に注目すべき4つのテクノロジとは 2015/01/19 ガートナー ジャパンは19日、「日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2014年」を発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM BYOD実践のための安全なモバイルワーク、“端末に情報を残さない”2つの手法とは? BYOD実践のための安全なモバイルワーク、“端末に情報を残さない”2つの手法とは? 2015/01/19 モバイルデバイスの普及に伴って、これらを活用したワークスタイルが拡大している。その利便性の高さは歓迎すべきところだが、一方で、使い方、コスト、配布、セキュリティなど検討すべきポイントも多い。中でもセキュリティはやはり重要なポイントだとソリトンシステムズは考える。「BYODの導入を考えるなら“端末にデータを残さない”ソリューションを」と、SBクリエイティブ主催「BYODの導入と実践」セミナーに登壇した。
記事 データセンター・ホスティングサービス AWSやAzureなど、クラウドサービスは過去365日でどのくらい落ちているのか? AWSやAzureなど、クラウドサービスは過去365日でどのくらい落ちているのか? 2015/01/16 クラウドを対象にした調査会社CloudHarmonyが、過去1年のおもなクラウドの稼働状況を明らかにしています。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始 日本マイクロソフト、Azureを専用線で提供 エクイニクスらと閉域網接続サービス開始 2015/01/15 日本マイクロソフトは15日、日本市場におけるクラウド事業を強化するために、パブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)とデータセンターや社内システムとを専用線でつなぐ、閉域網接続サービス「ExpressRoute」を2015年1月15日より開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ブランド一新のヤンマー、矢島孝應執行役員が進めるグローバルIT戦略 ブランド一新のヤンマー、矢島孝應執行役員が進めるグローバルIT戦略 2015/01/15 2014年3月31日、1959年から続いていた1つのテレビCMがひっそりと幕を閉じた。農業機械などを手がけるヤンマーが提供していた「ヤン坊マー坊天気予報」だ。もともとヤンマーは農業機械や小型エンジンなどで高い技術力を持つ企業だが、矢島孝應 執行役員は「それがなかなか世界に伝わらなかった」と吐露する。そこで同社は100年先を見据えて、新たなミッションステートメントを定義。テレビCMの終了とともに、2014年11月には大阪梅田駅前に新本社ビル「YANMAR FLYING-Y BUILDING」を建設した。ITの面でも「ヤンマープライベートクラウド」を構築し、「いつでもどこでも、必要な時に必要なリソースを用意でき、世界中の拠点に対しても同様のサービスを提供する」(矢島氏)考えだ。
記事 CRM・SFA・コールセンター 森下仁丹のコンタクトセンターが取り組む、良質な顧客体験を提供する仕組みづくり 森下仁丹のコンタクトセンターが取り組む、良質な顧客体験を提供する仕組みづくり 2015/01/09 森下仁丹をはじめとして、安心や安全が高く望まれる製品・サービスのコンタクトセンター業務を幅広く受託する森下仁丹ヘルスコミュニケーションズ。約50名規模の同社コンタクトセンターでは、繁忙期においても限られたリソースを活用し、サービスレベルを向上させるための仕組みづくりに着手した。企業にとっての永遠の課題である「ロイヤリティの高い顧客との関係構築」のために、同社はどのような取り組みを進めているのだろうか。
記事 製造業界 ナブテスコの成功事例から読み解く、製造業に浸透しつつある「設計CAE」の考え方 ナブテスコの成功事例から読み解く、製造業に浸透しつつある「設計CAE」の考え方 2015/01/08 「設計CAE」という開発手法が、注目を集め始めている。製造業には徐々に浸透している開発手法だが、新規設計のコストを抑え、開発期間を短縮してくれる新しいアプローチだ。設計CAEにフォーカスしたセミナーから、その考え方や効果的な実践方法を探ってみたい。
記事 データベース 阪急交通社、大規模基幹データベースを7か月で更改 5000本のSQLを1.5か月で全量検証 阪急交通社、大規模基幹データベースを7か月で更改 5000本のSQLを1.5か月で全量検証 2015/01/06 阪急阪神HDの中核企業の1つで、旅行会社大手の阪急交通社は、同社の販売、仕入れ、顧客管理などの基幹業務を支える大規模データベースの更改を7カ月で完了した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 2014年のITトレンドを振り返る 国内DC開設ラッシュ、一気に注目を集めたDockerなど 2014年のITトレンドを振り返る 国内DC開設ラッシュ、一気に注目を集めたDockerなど 2014/12/29 2014年もあと数日でおしまいです。Publickeyの記事を中心に、この1年のITトレンドを振り返ってみました。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 経産省 野口聡氏とTMI 高島利尚氏が語る、中小企業が儲けられる「攻めのIT活用」 経産省 野口聡氏とTMI 高島利尚氏が語る、中小企業が儲けられる「攻めのIT活用」 2014/12/26 1 アベノミクスの中心的な戦略である日本再興戦略が6月に改定された。その最大のキーポイントは「日本の稼ぐ力」を強化し、経済の好循環を改善させていくことにある。とはいえ、いまだ日本の生産性は欧米に対して低いという大きな課題が残ったままだ。経済産業省の野口聡氏は、「生産性を向上するためには、情報化による経営革新を行わなければならない」と強調し、まだIT導入が遅れている中小企業における「攻めのIT活用」の重要性について説明した。
記事 ストレージ 東大 江崎教授xストレージドクター小松氏:大容量データ時代のストレージ活用のあり方 東大 江崎教授xストレージドクター小松氏:大容量データ時代のストレージ活用のあり方 2014/12/25 さまざまなセンサーやデバイスから生み出されるM2Mデータ、行政や公共機関から公開されるオープンデータなど、かつてない大容量のデータをいかに効果的に活用していくかが、企業競争力の源泉となりつつある。そのプラットフォームとなるストレージに対して、今後どのような観点から投資や導入を行っていくべきか――。東京大学 大学院 情報理工学系研究科の江崎浩教授と、ストレージドクターの異名を取るJBCCの小松健氏が語り合った。
記事 クラウド サイボウズ 青野 慶久社長が提言、日本社会の4つのリスクをチャンスに変えよう サイボウズ 青野 慶久社長が提言、日本社会の4つのリスクをチャンスに変えよう 2014/12/24 激しく変化していく時代の中で、グローバル競争のルールも大きく変わり、企業にはさらなる柔軟性や多様性が求められている。しかし、その一方で旧態依然としたシステム開発をはじめ、IT業界自身が変化できずに行き詰まっている実情がある。サイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、独自の視点から日本社会が抱える4つリスクを提示、それをチャンスに変えていく新しいクラウド活用のあり方を示した。また、実際の取り組み事例として、アサヒビール中国やジュピターテレコム、ソニックガーデンの各社社長・役員が登壇した。
記事 業務効率化 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 近畿大阪銀行、営業店システム更改でりそなホールディングスグループ3行共通化を実現 2014/12/22 富士通は22日、同社の「FUJITSU 金融ソリューション 営業店システム FBC」でりそなホールディングスの子会社である近畿大阪銀行の営業店システムサーバを更改し、新営業店システムを構築したと発表した。
ホワイトペーパー 製造業界 グラフィック処理に特化したデスクトップ仮想化ソリューション「CAD on VDI」 グラフィック処理に特化したデスクトップ仮想化ソリューション「CAD on VDI」 2014/12/22 CAD環境を利用するユーザーは、セキュリティや運用管理、パフォーマンスなどの観点でさまざまな課題を抱えている。本資料では、GPUの仮想化によって高度なグラフィック機能を提供する「CAD on VDI」を紹介。ユーザビリティを向上させ、外出先や海外拠点データをダウンロードすることなく、セキュアに設計、解析データを活用する仕組みを説明する。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」 AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」 2014/12/22 AWSで展開する仮想デスクトップソリューション「XenDesktop/XenApp on AWS」は、オンプレミス環境と比較して導入期間を大幅に短縮可能だ。本資料では、ISID-AOが提供する 仮想デスクトップ/仮想アプリケーション導入・運用保守・監視サービスを紹介する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 監視・運用・保守をワンストップで提供!「AO Service Management System」 監視・運用・保守をワンストップで提供!「AO Service Management System」 2014/12/22 オンプレミス環境、クラウド環境問わず、システムには効果的かつ効率的な運用が求められる。本資料では、24時間365日の監視・運用・保守体制で顧客のご要望に最適なメニューを提供する「AO Service Management System(AOSMS)」を紹介する。