記事 IT運用管理全般 「全体統合&統制型」をキーワードに内部統制時代のシステム管理の実践例を紹介 「全体統合&統制型」をキーワードに内部統制時代のシステム管理の実践例を紹介 2007/06/04 2007年5月29日(火)、東京・浜松町の世界貿易センタービルで、「システム運用管理の処方箋セミナー~導入事例から見る解決策」(主催:ソフトバンククリエイティブ/共催:NEC)が開催された。ビジネスの成長に比例してITシステムの複雑化は進み、現在は内部統制対応という新たな課題も加わっている。セミナーでは、運用管理に求められる要件が24時間365日の安定稼動から運用プロセスに対する統制強化へと高度化するなかで、求められる最適な運用管理とは何かをテーマにセッションが行われた。
記事 その他 【CRM市場調査】CRMは部分最適化から全体最適化へ 【CRM市場調査】CRMは部分最適化から全体最適化へ 2007/06/01 IDC Japanは、2006年度、国内CRMソリューションの市場規模と2011年までの市場規模予測を発表した。
記事 業務効率化 【ここが競争力の源泉!】 製造業において重要な3つの『誤』を大幅に減らすための仕組み 【ここが競争力の源泉!】 製造業において重要な3つの『誤』を大幅に減らすための仕組み 2007/05/31 オーダーメイド品を取り扱う業種において、受注から生産、納品までの期間の短縮は、常に課題となっている。今回はプルボックスのオーダーメイド分野で国内最大シェアを誇る八州電工株式会社を訪ね、生産管理の情報化について話をうかがった。 ≫【動画】 事例取材!中堅中小企業 競争力の源泉 ~Vol.2 八州電工
記事 セキュリティ総論 PC、サーバ、ネットワークそれぞれに最適の守りを提供 PC、サーバ、ネットワークそれぞれに最適の守りを提供 2007/05/30 企業システムにおけるセキュリティの問題は、ますます複雑化の度合いを深めている。ネットワークが普及し、モバイル環境も広範囲に拡がりつつある今、悪意のあるアクセスだけでなく、P2Pファイルソフトによる情報流出のような事故も多発している。もはや、どこか一部分だけを守るセキュリティには意味がない。個別の、部分ごとの対策ではなく、各システム間をトータルにフォローできるセキュリティ ソリューションが求められているのだ。そうした発想を新コンセプト「協調型セキュリティ」のもとで具体化。PC、ファイル、サーバ、ネットワークなどにわたるセキュリティを提供しているのが、NECのセキュリティ対策ソフトウェア「InfoCage」だ。
記事 その他 フォーステン、同社エッジ・スイッチ初となる光ファイバサポートの「S25P」発売 フォーステン、同社エッジ・スイッチ初となる光ファイバサポートの「S25P」発売 2007/05/28 フォーステン・ネットワークス(東京・新宿区)は28日、1Uラック型エッジ・スイッチ製品群Sシリーズで初となる光ファイバーをメインでサポートする「S25P」の出荷を開始すると発表した。
記事 IT資産管理 ソフトウェア資産管理を極める!(2)SAMを難しくする3つの理由 ソフトウェア資産管理を極める!(2)SAMを難しくする3つの理由 2007/05/24 ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。
記事 その他 日本IBM、消費電力最大30%削減、短期間で構築可能なDCサービス 日本IBM、消費電力最大30%削減、短期間で構築可能なDCサービス 2007/05/24 日本IBMは24日、消費電力を最大30%削減し、短期間で導入可能なデータセンター(サーバルーム)を構築する「モジュラー・データセンター提供サービス」を7月2日から提供すると発表した。
記事 メールセキュリティ 電子メールの統制と監視の導入根拠―メールコンプライアンスの基準― 電子メールの統制と監視の導入根拠―メールコンプライアンスの基準― 2007/05/23 日本版SOX法施行に向け、企業はその対策に追われている。しかし、意外に見落とされがちなのが電子メールの脅威に対する対策だ。では、具体的にどういった対策が必要なのか。メッセージングテクノロジー 代表取締役 植村文明氏は、電子メールの統制と監視には3つの論点が存在すると主張する。
記事 その他 ロッテの韓国ポータルサイト「ニッコリア」のネットワークインフラを構築したのは ロッテの韓国ポータルサイト「ニッコリア」のネットワークインフラを構築したのは 2007/05/23 ジャパンシステムは23日、ロッテの韓国ポータルサイト「ニッコリア」向けに、インターネットサービス、データセンターサービス等のネットワークサービスの提供を開始したと発表した。
記事 その他 三井情報、グーグル検索アプライアンスのデモ環境を構築 三井情報、グーグル検索アプライアンスのデモ環境を構築 2007/05/23 三井情報は23日、グーグル検索アプライアンスの機能が実体験できるデモ用Webサイトを、日立ソフトウェアエンジニアリングの開発環境MSPサービス「Secure Online統制IT基盤提供サービス」を利用して構築したと発表した。
記事 その他 米インテルとSTマイクロなど3社、半導体会社を新設 米インテルとSTマイクロなど3社、半導体会社を新設 2007/05/23 インテルコーポレーション、STマイクロエレクトロニクス、フランシスコ・パートナーズの3社、民生・産業機器向けフラッシュ・メモリの新会社を設立。
記事 その他 セキュリティリスクを軽減するメールアーカイブ・検索サービス セキュリティリスクを軽減するメールアーカイブ・検索サービス 2007/05/22 日立情報システムズ、「WISE Audit」活用の電子メールアーカイブ・検索サービスを提供。
記事 その他 インフォテック・アーキテクツ製品にNECの「WebSAMオフィス」を組み込み インフォテック・アーキテクツ製品にNECの「WebSAMオフィス」を組み込み 2007/05/18 インフォテック・アーキテクツとNEC、NECが展開するWebSAMパートナープログラム「WebSAM WORKS」を背景に協業。ワークフローシステムの安定稼動及び効率運用を目指す。
記事 流通・小売業界 【CIOインタビュー】 ドトールコーヒーが目指した「とことん使えるシステム」 【CIOインタビュー】 ドトールコーヒーが目指した「とことん使えるシステム」 2007/05/10 ドトールコーヒーでは、ショップコンサルタント向けモバイル環境としてSFA(営業支援システム)を構築した。その際、「とことん使えるシステム」とすることを目指したという。ドトールコーヒーの情報システム部 ネットワーク課 課長代理である三上 貴康氏へのインタビューをお届けする。
記事 財務会計・管理会計 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第3回:部分最適と全体最適を使い分ける 【連載】中小企業の戦略的会計システム構築 第3回:部分最適と全体最適を使い分ける 2007/05/09 中小企業の成長に避けて通れないのが会計システムの構築である。日常的に必須とされる業務を経営戦略に生かすことができれば、その企業は一段と飛躍できる。会社の仕組みが見えてくる会計システムについて、インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏が解説する。
記事 その他 ウイングアーク「SVF」、「IBM Content Manager OnDemand」と連携 ウイングアーク「SVF」、「IBM Content Manager OnDemand」と連携 2007/05/09 ウイングアーク テクノロジーズ、PDFデータの有効活用と集中管理を実現する連携ソリューションを提供。
記事 その他 NEC、業務無停止でストレージ筐体の追加や構成ができる次世代SAN NEC、業務無停止でストレージ筐体の追加や構成ができる次世代SAN 2007/05/09 NECは9日、次世代SANストレージ「iStorage Dシリーズ」を発売したと発表した。
記事 Web戦略・EC 【Web解析2.0/連載[2]】LPO作成のヒント 【Web解析2.0/連載[2]】LPO作成のヒント 2007/05/08 近年、オンラインマーケティングの重要性が問われてきている。昨年、筆者はWeb2.0関連のイベントで何度かその点について講演をした。その際「また、セミナーはありますか?」とよく聞かれたのだが、セミナーは1箇所で1回しかできない。遠方の方は気楽に来場できない点が気になっていた。これでは、せっかくのWebでいうところの集合知がいかされない。非常にもったいない。そこで当連載にて「Webを使ったマーケティング、および、その解析」についてお伝えしていければと思う。
記事 その他 IMS・VoIPの総合テストの効率を向上させる診断テストソリューション IMS・VoIPの総合テストの効率を向上させる診断テストソリューション 2007/05/07 日本テクトロニクス、診断テストソリューション「Spectra2 v5.2」を発表。
記事 IT資産管理 ソフトウェア資産管理を極める!(1)なぜSAMが注目されているのか? ソフトウェア資産管理を極める!(1)なぜSAMが注目されているのか? 2007/04/27 ソフトウェア資産管理(SAM:Software Asset Management)が今注目を浴びている。今さらソフトウェアの管理?と思われる方もいるだろうが、無形の資産で把握のしづらいソフトウェアの管理は、内部統制を正面から取り組む企業にとって大きな課題となりつつある。実際やってみると非常にやっかいなソフトウェアの管理を、どのような形で実現するのが最も効率が良いのだろうか?長年IT資産管理のコンサルティングに従事する篠田仁太郎氏が解説する。
記事 IT運用管理全般 J-SOX法対応を見据えた運用管理ツールに注目! J-SOX法対応を見据えた運用管理ツールに注目! 2007/04/26 内部統制報告制度(いわゆる日本版SOX法)の施行にむけて、各企業の内部統制対応への取り組みがいっそう本格化している。米国市場に上場しているNECは、自らの米国SOX法対応の経験・ノウハウを活かして「内部統制強化ソリューション」をかねてから提供してきた。今回、IT全般統制支援ソフトウェアの中核を担う統合運用管理ミドルウェア『WebSAM』をバージョンアップ。2007年3月19日に、『WebSAM Ver.7』としてリリースした。この新バージョンの特長やメリットについて、日本電気株式会社 第一システムソフトウェア事業部(運用管理グループ)グループマネージャーの山崎正史氏に伺った。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 【中堅中小IT化】 物流改革により、多品種のユニフォームを即日発送可能に 【中堅中小IT化】 物流改革により、多品種のユニフォームを即日発送可能に 2007/04/25 毎回、ITを駆使し、業務効率や競争力強化を実現している中堅中小企業にスポットをあてるこの企画。今回はワーキングウェア、ユニフォーム、メンズウェア等の企画、製造、販売を行うアイトスに、ITシステムの導入による物流改革についてうかがった。
記事 その他 ユニアデックス、Linuxの障害発生時のメッセージ検索システムを公開 ユニアデックス、Linuxの障害発生時のメッセージ検索システムを公開 2007/04/25 ユニアデックスは4月25日、Linuxの障害発生時に出力される警告や障害メッセージ、その意味や対処方法などをインターネット上で、検索・参照できるメッセージマニュアル・データベース・システム「OSSメッセージペディア」を開発、公開すると発表した。
記事 その他 日産自動車、営業効率向上のために営業支援ツールを導入 日産自動車、営業効率向上のために営業支援ツールを導入 2007/04/23 日産自動車の法人営業部門 フリート事業本部は、営業業務の効率化を図るためソフトブレーンのサービスパッケージ「eセールスマネージャー」が導入した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【IT市場調査】「米国ではサーバ仮想化が普及し始めている」 【IT市場調査】「米国ではサーバ仮想化が普及し始めている」 2007/04/18 IDC Japanは、2006年の国内製品別IT市場動向および、2007年から2011年までの予測について発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【中堅中小IT化】 光回線のネットワークで商店街のITリテラシーを向上 【中堅中小IT化】 光回線のネットワークで商店街のITリテラシーを向上 2007/04/18 毎回、ITを駆使し、業務効率や競争力強化を実現している中堅中小企業にスポットをあてるこの企画。今回は京都の伏見大手筋商店街振興組合に、インターネット環境の整備についてうかがった。
記事 その他 インターコム、中堅中小企業向けEDI統合管理パッケージを発売 インターコム、中堅中小企業向けEDI統合管理パッケージを発売 2007/04/18 インターコムは18日、中堅中小企業向けのEDI統合管理パッケージ「Biware EDI Assist」を4月27日より発売すると発表した。
記事 その他 NEC、「WebSAM」のナレッジデータベースへQloc Engineを登録 NEC、「WebSAM」のナレッジデータベースへQloc Engineを登録 2007/04/18 NEC、「WebSAM」とクワンティの「Qloc Engine」との間で製品間連携を強化。
記事 その他 日本HP、高パフォーマンス・セキュリティ・管理性実現のブレード型WS発売 日本HP、高パフォーマンス・セキュリティ・管理性実現のブレード型WS発売 2007/04/17 日本ヒューレット・パッカードは17日、「HP Blade Workstationソリューション」を発表した。これは、高パフォーマンス、高セキュリティ、高管理性の3つを同時に実現する。
記事 その他 シーエフ・カンパニー、4台までのPDAを同時LAN接続できるユニット発売 シーエフ・カンパニー、4台までのPDAを同時LAN接続できるユニット発売 2007/04/16 シーエフ・カンパニー(東京・千代田区)は16日、4台までのPDAを同時にLANに接続できるユニット「EA104」の発売を開始した。