記事 プレスリリース NEC、東京2020オリンピック・パラリンピックに次世代の業務用無線システム等を納入 NEC、東京2020オリンピック・パラリンピックに次世代の業務用無線システム等を納入 2021/09/06 出典:NEC
ホワイトペーパー 業務効率化 東京電力エナジーパートナー事例:顧客満足度90%超? Zendeskと共に進めたDXとは 東京電力エナジーパートナー事例:顧客満足度90%超? Zendeskと共に進めたDXとは 2021/09/06 東京電力エナジーパートナーは東京電力グループの事業会社で、電気・ガス小売事業を担っている。2016年、電力の小売全面自由化により競争が激化したこともあり、サービスをさらに充実すべく、2019年7月にオペレーション部門の業務変革を推進する専門組織を発足した。同部門が顧客体験向上のために取り組んだのが、クラウド型のカスタマーサポート・サービス管理システムの導入だ。それまでは、サポートチャネルが電話しかなく、顧客から問い合わせがあっても待たせてしまったり、さらに自由化以降の対応業務が複雑化したことで、オペレーターの負担も増していた。だが同社は、さまざまなシステムとZendeskを連携させながらカスタマーサポートシステムを構築。それにより、オペレーション効率は2倍、顧客満足度は1.3倍に向上し、満足度は90%を超えたという。本書は、同社がどのようにシステム構築を進めていったか経緯を紹介する。
記事 プレスリリース 川崎重工、ENEOSオーシャン向けに「86,700m3型 LPG燃料LPG/アンモニア運搬船」を受注 川崎重工、ENEOSオーシャン向けに「86,700m3型 LPG燃料LPG/アンモニア運搬船」を受注 2021/09/03 出典:川崎重工業
記事 その他 アイリスオーヤマやコカ・コーラ、ボッシュが語る「調達DX」、製造業3社は何に注力したのか アイリスオーヤマやコカ・コーラ、ボッシュが語る「調達DX」、製造業3社は何に注力したのか 2021/09/03 デジタルトランスフォーメーション(DX)の先進企業は、コロナ禍をはじめとするビジネス環境の変化にいかに対応し、どのように変革に取り組んでいるのか。ボッシュ グローバルビジネスサービス事業部 副資材購買部 エキスパート兼マネージャーの馬目 悠司氏、アイリスオーヤマ 代表取締役社長の大山 晃弘氏、コカ・コーラボトラーズジャパン 調達本部 インダイレクト調達統括部 調達統括部長の角田 隆明氏ら日本を代表する製造業3社のキーパーソンの自社の取り組みから探る。モデレーターはアマゾンジャパン Amazonビジネス事業本部 製造営業部 マネージャーの亀和田 優太氏。
記事 IT資産管理 狙われやすい「システムの特徴」とは?リモートワークの落とし穴をまるごと解説 狙われやすい「システムの特徴」とは?リモートワークの落とし穴をまるごと解説 2021/09/03 新型コロナウイルス感染拡大をキッカケにリモートワークが普及し、Web会議システムやクラウドサービスなどのITツールの活用が進んだ。しかし、同時に企業の環境変化を狙ったサイバー攻撃も増えてきているという。内閣府本府情報化参与最高情報セキュリティアドバイザー、経済産業省情報セキュリティ対策専門官などを務める、川口設計 代表取締役の川口 洋氏が、昨今生じているインシデントと特徴、その対策について解説してくれた。
記事 セキュリティ総論 製造業のハードウェア環境をどう守る? 工場に「ゼロトラスト」が必要なワケ 製造業のハードウェア環境をどう守る? 工場に「ゼロトラスト」が必要なワケ 2021/09/03 新型コロナウイルスや働き改革の推進によって、製造企業でも在宅勤務を導入するケースが増えている。製造業では、ITとともに工場のハードウェアの制御・運用を担うOT(Operational Technology)を抱えている。そしてそのOTは、レガシーなインフラによって構築されている場合も多い。このような中で安全なリモートワークの環境を実現するには、ネットワークの境界で脅威を防いでいた従来型のセキュリティ対策から脱却し、デジタル時代に適した新たなアプローチを採用する必要がある。
記事 人件費削減・リストラ RPA導入で業務が増える?融通の利かないロボット運用、根本的な解決策は RPA導入で業務が増える?融通の利かないロボット運用、根本的な解決策は 2021/09/03 企業の各所で、繰り返し作業を自動化するRPA(Robotic Process Automation)の導入が進み、生産性が向上している。しかし、その便利さから安易な導入が進んだ結果、新たな工数も生じている。RPAは、確かに人の代わりに作業をするが、人がロボットを選択して動かすことには変わらない。ロボットが増えると、必要なロボットを探し、指示出しする手間が増えてしまうのである。
記事 プレスリリース 日立ソリューションズ、RPA専門組織の業務を代行し全社展開を支援するサービスを提供 日立ソリューションズ、RPA専門組織の業務を代行し全社展開を支援するサービスを提供 2021/09/02 出典:日立ソリューションズ
記事 プレスリリース 日立と東大、超省エネルギー型ビッグデータ基盤の実現に向けた主要技術を研究開発 日立と東大、超省エネルギー型ビッグデータ基盤の実現に向けた主要技術を研究開発 2021/09/02 出典:日立、東大
記事 プレスリリース 日本郵船と富士通、「デジタルアニーラ」で自動車専用船積み付け計画作成業務を効率化 日本郵船と富士通、「デジタルアニーラ」で自動車専用船積み付け計画作成業務を効率化 2021/09/02 出典:日本郵船、富士通
記事 プレスリリース SCSK、NECと協業しマックスのデータセンターにファイルサーバー統合管理システム導入 SCSK、NECと協業しマックスのデータセンターにファイルサーバー統合管理システム導入 2021/09/02 出典:SCSK
記事 プレスリリース ルネサス、フィールドプログラマブルクロック発振器「ProXO+ファミリ」を発売 ルネサス、フィールドプログラマブルクロック発振器「ProXO+ファミリ」を発売 2021/09/02 出典:ルネサス
記事 その他 JDD代表 河合 祐子氏が語る「DX慎重論」、なぜ“流行語”では本質をつかめないのか JDD代表 河合 祐子氏が語る「DX慎重論」、なぜ“流行語”では本質をつかめないのか 2021/09/02 三菱UFJフィナンシャル・グループにデジタルR&Dサービスを提供するJapan Digital DesignのCEOを務める河合 祐子氏は、一貫して金融畑を歩んできた。外資系金融機関を経て、日本銀行に入行、香港事務所長、高知支店長、決済機構局FinTechセンター長などを歴任した経歴の持ち主だ。長年金融ビジネスに携わってきた同氏の目に、その環境変化はどう映っているのか。また、コロナ禍による影響をどう受け止め、金融のデジタルトランスフォーメーション(DX)をどう考えるのか。
記事 流通・小売業界 スーパーマーケットの軒並み「減収減益」で示された、店舗小売の厳しすぎる現実 スーパーマーケットの軒並み「減収減益」で示された、店舗小売の厳しすぎる現実 2021/09/02 中国のスーパーマーケットが軒並み減収減益となり、苦しい経営を迫られている。近因としては、ご近所同士でまとめ買いができるECビジネス「社区団購」の広がりがあるが、その背景には「新小売」の台頭がある。現在の苦境が一時的な落ち込みではなく、構造的に問題があることは明白だ。スーパー側も宅配サービスに対応するなど対策はしているが、宅配事業の黒字化にこぎ着けている企業は少なく、生き残る処方箋を誰も示せていない。中国の小売業は、もはや一部の集客力のあるブランドを除いて、店舗小売だけでは生き残っていけない時代に突入した。
記事 プレスリリース NSW、低温物流向けIoT温度管理ソリューション「Temptime」の提供を開始 NSW、低温物流向けIoT温度管理ソリューション「Temptime」の提供を開始 2021/09/01 出典:日本システムウエア
記事 セキュリティ総論 身代金の平均は1,874万円、最新レポートに見るランサムウェアの脅威と実態とは 身代金の平均は1,874万円、最新レポートに見るランサムウェアの脅威と実態とは 2021/09/01 ランサムウェアの被害が止まらない。つい最近も、製粉業や食品業を営むニップンが攻撃を受けて、決算発表が延期になる事態が発生した。なぜ、ランサムウェアはこれほどの脅威になったのか。日本と世界では、その脅威の中身、対策は何が異なるのか。英国のセキュリティ企業 ソフォスが発表した「ランサムウェアの現状 2021年版」から、ランサムウェアの最新情報をレポートする。
記事 プレスリリース 東芝デジタルソリューションズとSpeQtral、東南アジアの量子暗号通信ビジネスで協業 東芝デジタルソリューションズとSpeQtral、東南アジアの量子暗号通信ビジネスで協業 2021/08/31 出典:東芝デジタルソリューションズ、SpeQtral
記事 プレスリリース NTTドコモとNTTデータ、「AI電話サービス」金融業界向けパッケージプランの提供を開始 NTTドコモとNTTデータ、「AI電話サービス」金融業界向けパッケージプランの提供を開始 2021/08/30 出典:NTTドコモ、NTTデータ
記事 プレスリリース ダイエーとNTTデータ、レジを通すことなく決済可能な「ウォークスルー店舗」オープン ダイエーとNTTデータ、レジを通すことなく決済可能な「ウォークスルー店舗」オープン 2021/08/30 出典:ダイエー、NTTデータ
記事 プレスリリース STマイクロ、最大45W/150Wの高効率変換を可能にする集積型GaNソリューションを発表 STマイクロ、最大45W/150Wの高効率変換を可能にする集積型GaNソリューションを発表 2021/08/27 出典:エス・ティー・マイクロエレクトロニクス
記事 プレスリリース 大成建設など、御茶ノ水ソラシティにおいて再生可能エネルギー由来電力を導入 大成建設など、御茶ノ水ソラシティにおいて再生可能エネルギー由来電力を導入 2021/08/27 出典:大成建設、安田不動産、芙蓉総合リース、大成有楽不動産、ヒューリック
ホワイトペーパー AI・生成AI 【事例】NVIDIA SuperPODが採用したDDN AIストレージ導入事例 【事例】NVIDIA SuperPODが採用したDDN AIストレージ導入事例 2021/08/27 最速産業用AIシステム「NIVIDIA DGX A100」は、新型コロナウイルス感染症対策や自動運転車の開発など、ビジネスの多くの側面でのAI変革に貢献している。世界最速の市販システムでもあるNVIDIA DGX SuperPODソリューション「Selene」の処理能力を最大限に生かすためにNVIDIAはDDNの高性能なAIストレージ基盤を採用した。AIイノベーションの実現に欠かせないストレージ基盤の条件、採用の経緯、ストレージ選択のポイントをNVIDIAの担当者が語った。
ホワイトペーパー ストレージ 【10分で理解】ハイブリッドクラウド環境に最適な「オブジェクトストレージ」の選び方 【10分で理解】ハイブリッドクラウド環境に最適な「オブジェクトストレージ」の選び方 2021/08/27 データセンターなどのオンプレミス環境とクラウドサービスを連携した「ハイブリッドクラウド」環境を目指す企業が増えている。その一方で、複雑化するシステム構成や散在するデータの統合的な運用管理が課題になっている。そうした課題の解決策としてお勧めなのが「オブジェクトストレージ」だ。たとえば、社内で抱える膨大な量の非構造化データ、IoTなどの各種センサー情報の収集・管理、移動先や自宅からのリモートアクセスなど、多様化するニーズにも柔軟に対応できる。以下の資料では、ハイブリッドクラウドに適したオブジェクトストレージの特長や、ハイブリッドならではのデータ活用方法などを導入企業の声を踏まえて分かりやすく解説する。
ホワイトペーパー ストレージ なぜ今、多くのデータセンターで「オブジェクトストレージ」が採用されているのか? なぜ今、多くのデータセンターで「オブジェクトストレージ」が採用されているのか? 2021/08/27 主要なストレージ形式の1つである「オブジェクトストレージ」。パブリック、プライベートを問わずクラウド環境のストレージ基盤として、サービスプロバイダーをはじめとする幅広い企業に採用されてきた。また、サービスプロバイダーだけではなく、さまざまな理由からオンプレミス環境で活用するニーズも増えている。以下の資料では、AWS S3互換性があり、データセンターなどのオンプレミス環境でも“クラウド”ライクなオブジェクト型ストレージの採用が増えている理由について、パフォーマンスやセキュリティ、コスト、運用面などの観点で考察する。
ホワイトペーパー ストレージ 【事例】ドワンゴのエンジニア集団が実践、常識破りの「オブジェクトストレージ」活用術 【事例】ドワンゴのエンジニア集団が実践、常識破りの「オブジェクトストレージ」活用術 2021/08/27 エンターテインメント分野で幅広く事業を展開するドワンゴ。同社の先進的なサービスを支えているのが、数百人のエンジニア集団だ。データセンター環境のバックエンドから、アプリケーションなどのフロントエンドにいたるまで隙間なく技術・スキルを保有する。同社では、ビジネスの根幹となる多種多様で膨大なデータの管理が課題となっていた。特に、サービスごとに構築していたストレージ環境のサイロ化や運用コストに悩んでいた。そこで同社は、データ管理の効率性と利便性を両立するため、オブジェクトストレージ技術を活用。従来とは異なる発想で見事にストレージ環境の最適化を実現した。