記事 グローバル・地政学・国際情勢 “21世紀型”カントリー・リスクとは? 「サプライチェーン可視化」は何を生んだか “21世紀型”カントリー・リスクとは? 「サプライチェーン可視化」は何を生んだか 2022/06/16 カントリー・リスクと言えば、企業が事業活動を行う海外の国や地域で、政治、経済、社会情勢の変化によって被る損失程度の評価という理解が一般的だ。1970年代から1980年代にかけて中東の紛争や中南米の債務危機などで注目されるようになった。だが、今後重要になるのは、その国や地域からは遠く離れた、直接的には関係のない消費者や投資家の評価に伴うリスクだ。今回は、情報の解像度が高まる中で生まれた「消費者サイドの可視化」という概念でサプライチェーンを捉え、IT時代のカントリー・リスクを考えてみよう。
動画 リーダーシップ 難しい用語はこの3ステップで説明!相手に「ざっくり理解」を促す「咀嚼の型」 難しい用語はこの3ステップで説明!相手に「ざっくり理解」を促す「咀嚼の型」 2022/06/16 本題に入る前に、まず別の用語の説明をしなければならないケースは多々あります。たとえば、「仮想通貨」を説明するには「仮想通貨とはブロックチェーン上に……」と続けてしまうと、聞き手によっては「ブロックチェーン」についても説明をしなければなりません。このような場面で役立つ説明の手法を、あらゆるシチュエーションでの説明スキルを磨き上げてきた犬塚 壮志氏が解説します。
記事 最新ニュース 米、0.75%大幅利上げ=インフレ抑制へ27年半ぶり―引き締め継続・FRB 米、0.75%大幅利上げ=インフレ抑制へ27年半ぶり―引き締め継続・FRB 2022/06/16 出典:時事通信社