記事 セキュリティ総論 NIST SP800-171とは何か? 防衛省が手本にした米国防総省の情報管理規則を解説 NIST SP800-171とは何か? 防衛省が手本にした米国防総省の情報管理規則を解説 2022/07/25 サプライチェーンにおけるセキュリティ対策が話題になっているが、その流れで注目されているのが「NIST SP800-171」である。米国の政府機関によるセキュリティのガイドラインであり、日本の防衛省も調達の際、NIST SP800-171と同程度の情報管理策を盛り込むと発表。この4月に防衛装備庁から「防衛産業サイバーセキュリティ基準」が発表された。「軍事産業と自社は関係ない」と考える企業が多いかもしれないが、サプライチェーンすべてに適用される上に、今後は他の業界でも適用される可能性が高い。NIST SP800-171とはどんな基準なのか。
動画 IT運用管理全般 『ユーザー事例』で徹底解説!テレワーク時代のデータ管理+保護手法 『ユーザー事例』で徹底解説!テレワーク時代のデータ管理+保護手法 2022/07/25 リモートワーク環境が整備される中、仮想環境、クラウド、コンテナ、SaaSなど、要件に合った環境へのデータ移行が進み、データのあり方も大きく変わってきています。ランサムウェアや災害への対策も必要になり、データの管理、保護はますます難しくなってきています。本セッションでは、いかに効率良く、将来を見据えてデータを管理保護していくか、ユーザー事例を元に解説します。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年6月14日「バックアップ/リカバリ対策2022 夏」より