サイト内検索

■はじめてのイノベーション・マネジメントシステム 国際標準規格:ISO56001の基礎を知る このセミナーは、イノベーションを効果的に進めるための国際標準規格「ISO 56001(イノベーション・マネジメントシステム)」について、初めての方にもわかりやすく学べる入門講座です。 世界の先進企業が実践しているイノベーションの進め方を体系化した「イノベーション・マネジメントシステム(IMS)」の基本を解説し、「今、何ができていて、何が足りないのか」を見つけるためのヒントをお伝えします。 さらに、無料のツールを活用した実践的な進め方も紹介。 大企業だけでなく、中小企業やスタートアップなど、業種や規模を問わず、あらゆる組織で導入できる仕組みを学べます。 ■本セミナーはご好評につき、今回で4回目の開催となります。 2025年7月に、国内初となるISO56001(イノベーション・マネジメントシステム)認証を取得した経験を踏まえ、認証申請時の裏話や実体験を交えながら、認証取得に関する最新情報もご紹介します。 ■セミナーで得られること ・中小企業や少人数組織でも取り組める仕組み化の第一歩 ・限られた人材と時間でも成果を出すためのプロセス設計 ・実際に活用しているツールと運用例で、すぐに応用できるヒント ・「リソースがないから無理」という思い込みを打破するセッション ■対象者 ・ISO56001(イノベーション・マネジメントシステム)に興味のある方 ・イノベーションに取り組んでいるが成果が感じられない方 ・イノベーションを生み出す組織変革をしたい経営者や人事戦略、DX戦略の責任者の方 ・新規事業を任されている部門責任者 ・研究開発部門の責任者 など ■プログラム 16:45~17:00 受付 17:00~17:45 はじめてのイノベーション・マネジメントシステム 国際標準規格:ISO56001の基礎を知る 17:45~18:00 アンケート&質疑応答

現場起点でデータ活用を推進する3ステップを、3社連携で紹介! ─リテラシー教育・データ統合・可視化 AI 活用やデータドリブン経営が注目されるいま、企業のDX推進はますます重要なテーマとなり、その一環として、データ活用に取り組む企業も増えております。 一方で、現場から課題を吸い上げ、仕組みを整え、意思決定やビジネスチャンスにつなげるところまで実現できている企業は、まだ少ないのが現状です。 そこで、本セミナーでは現場の課題を起点に、データ活用を組織に定着させるためのステップ論をご紹介します。 アステリア・ウイングアーク1stと共に、社員のリテラシー教育からデータの統合・可視化まで、スモールスタートで段階的に進める実践的なアプローチをお届けします。 ツール導入後の“活用フェーズ”に課題を感じている方にも、次の一手となるヒントをご提供します。 <こんな方にオススメ>  ・DXやデータ活用の意識を高め、現場で推進できる人材を育成したい方  ・他社事例やステップ論を参考に、自社に合ったデータ活用の道筋を描きたい方  ・ツールや仕組みは一部導入済みで、今後は全社展開や活用機会の拡大を目指したい方

DXの加速やクラウドネイティブ化の進展により、企業のITシステムは分散化・複雑化が進んでいます。 従来型の監視手法では全体を把握しきれず、障害時間を要するケースも少なくありません。特に日本企業では障害発生頻度が低い一方、復旧までの時間が長期化し、顧客体験やビジネス収益への影響が大きくなる傾向があります。 膨大なログに依存した「ログファースト」文化もあり、属人化や専門人材不足といった課題も深刻です。 こうした中、AIによる異常検知や自動化に関心が高まっています。 当ウェビナーでは、「ビジネスの"今"を見える化する:Dynatraceで始めるBusiness Observability入門」と題し、オブザーバビリティの本質や従来の監視との違い、ログ・メトリクス・トレース(MLT)の統合による可視化手法を解説します。 Dynatraceが提供するAIエンジン「Davis AI」を活用した自動根本原因分析や、クラウド・コンテナ・マイクロサービスといった複雑な環境への対応力も紹介。 さらに実際の導入事例を通じて、障害検知から復旧までのスピード改善、ダウンタイム削減の効果などオブザーバビリティの投資効果を明らかにします。


処理に失敗しました

人気のタグ

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました