記事 最新ニュース 銀行・信金の貸出、7月+1.0% 前年の反動で12年11月以来の低い伸び 銀行・信金の貸出、7月+1.0% 前年の反動で12年11月以来の低い伸び 2021/08/10 出典:ロイター
記事 流通・小売業界 中国で白熱「ご近所さんでまとめ買い」ビジネス、主要テック企業が続々参入のワケ 中国で白熱「ご近所さんでまとめ買い」ビジネス、主要テック企業が続々参入のワケ 2021/08/10 中国で「社区団購」と呼ばれる、ご近所さん同士でまとめ買いをするECサービスが話題だ。アリババ、テンセント、拼多多(ピンドゥオドゥオ)といった主要テック企業が相次いで参入、多額の資金を投下し、激しいシェア獲得争奪戦を繰り広げている。シンプルなビジネスモデルながら、地域課題をも解決する可能性にも注目されていたが、競争激化により不当な価格表示などで中国国家市場監督管理総局(市場監管総局)に罰金を科される企業も出ている。なぜ、テック企業はそこまでしてこのビジネスに熱を入れるのか。目が離せない社区団購の仕組みを解説しよう。
ホワイトペーパー 営業戦略 コロナ禍の 「顧客エンゲージメント」戦略、構築のための5つの方針 コロナ禍の 「顧客エンゲージメント」戦略、構築のための5つの方針 2021/08/10 今は新型コロナウイルスの世界的なパンデミックという非常事態であり、企業は「通常通りのビジネス」を続けることが困難な状況にある。しかし、それは顧客も同じだ。だからこそ、企業は顧客対応やサポートを継続し、顧客体験を高め、顧客の信頼を得て、「顧客エンゲージメント」を構築することが求められている。「顧客エンゲージメント」とは、単なる顧客とのコミュニケーションではない。それは、信頼に基づいた顧客自身が望むコミュニケーションである。本資料は、緊急時にこそ求められる「顧客エンゲージメント」を構築する5つの方法とそれを支える技術を解説する。コロナ禍で顧客との関係構築に苦労したり悩んだりしている企業は、ぜひ参考にしてほしい。
ホワイトペーパー 営業戦略 顧客にメッセージを送る10の鉄則、SMS、メール、プッシュ通知、メッセの使い分け方 顧客にメッセージを送る10の鉄則、SMS、メール、プッシュ通知、メッセの使い分け方 2021/08/10 現在、平均的なユーザーはモバイルデバイスを1日3.7時間利用し、そのうち50%をソーシャルアプリとコミュニケーションアプリに費やしている。こうした環境で企業に求められるのは、顧客一人ひとりに最適な情報を、最適なチャネル、最適なタイミングで届けることだ。いまや質の低いコミュニケーションは顧客からの評価を下げ、企業の収益にも影響を与える。逆に優れたコミュニケーションは、ビジネスを成功へ導く原動力になるのだ。本ガイドは、顧客とのコミュニケーションにおいて必ず実践したい10の鉄則を解説する。さらに、SMS・メール・プッシュ通知などの各チャネルの特性、有効な活用方法も紹介する。企業のメッセージング戦略を考える基本資料として、ぜひ活用したい。
ホワイトペーパー 営業戦略 グローバル企業2500人の調査から分かった「顧客エンゲージメント」の現状と未来 グローバル企業2500人の調査から分かった「顧客エンゲージメント」の現状と未来 2021/08/10 「顧客エンゲージメント」は"信頼"に基づいた企業と顧客との関係のことだ。従来からビジネスの成功に不可欠な要素と考えられてきたが、新型コロナウイルスの世界的なパンデミックにより、「顧客エンゲージメント」への企業の取り組みは大きい影響を受けている。リモートワークの拡大により、デジタルでのコミュニケーションの重要性が飛躍的に高まっているからだ。本資料は、日本を含むグローバル企業の意思決定者2500人以上を対象に、コロナ禍での「顧客エンゲージメント」の現状と今後予想される変化を調査したレポートだ。コミュニケーションのパーソナル化、企業のアジャイル化など、多様な切り口とデータで「顧客エンゲージメント」の現状と今後のトレンドが解説されている。
記事 CRM・SFA・コールセンター 「今すぐ解決したい」、“無理なく”顧客ニーズを叶えるコンタクトセンター構築法 「今すぐ解決したい」、“無理なく”顧客ニーズを叶えるコンタクトセンター構築法 2021/08/10 コンタクトセンターが従来の電話一択からメールやチャットなど、複数の選択肢を設けるなどデジタルシフトを進めた結果、新たな課題が生まれた。顧客としては複数のチャネルで企業にコンタクトを取れるのは当たり前で、思い立ったらすぐに問題を解決したいという意欲が高まっているのだ。このような顧客意識の変化に対応するために、コンタクトセンターはどんな策を取れば良いのだろうか。最新のアプローチについて探った。
記事 その他 SWIFTの新サービスをどう見るか? 変革が続く「国際送金」の現在地 SWIFTの新サービスをどう見るか? 変革が続く「国際送金」の現在地 2021/08/10 これまで40年以上にわたり、国際送金を行うためのプラットフォームを提供しているSWIFTが、続々と新サービスを発表した。国際送金の領域はイノベーションが起こっている分野でもあり、フィンテック事業者のさまざまなサービスや中央銀行デジタルマネー(CBDC)などさまざな点から注目に値する。今回はSWIFTの新サービスを解説しつつ、国際送金領域の市場を展望する。
記事 セキュリティ総論 急増する東京五輪へのサイバー攻撃、だが一番危険なのは「便乗詐欺」だ 急増する東京五輪へのサイバー攻撃、だが一番危険なのは「便乗詐欺」だ 2021/08/10 紆余曲折の上、開催にこぎつけた東京オリンピック/パラリンピック。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が各省庁や業界にサイバー攻撃の情報共有を改めて呼びかけているが、日本オリンピック委員会(JOC)へのランサムウェア攻撃など、いくつかのサイバー攻撃がすでに報じられている。しかし、これらの情報はよく見極める必要がある。