記事 政府・官公庁・学校教育 大阪・関西万博費用13兆円の矛盾、吉村知事「要望書」が示す欺瞞と懸念 大阪・関西万博費用13兆円の矛盾、吉村知事「要望書」が示す欺瞞と懸念 2025/04/23 17 大阪・関西万博が4月13日に開幕し、連日多くの来場者が訪れている。一方、開催にあたっての関連費用は13兆円に達するとされ、当初想定の倍近い会場建設費や、広域インフラ整備までが「万博の名の下」に推進されている。だが、そこに経済合理性や巨額の投資に見合うリターンは本当にあるのか。元プレジデント編集長の小倉 健一氏は、合理性なき熱狂の代償は、万博後に一気に表面化するかもしれないと警鐘を鳴らす。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション JR東海が「脱メインフレーム」に大成功、“国鉄”時代の遺産を撤廃できた「秘訣3つ」 JR東海が「脱メインフレーム」に大成功、“国鉄”時代の遺産を撤廃できた「秘訣3つ」 2025/04/23 JR東海が「脱メインフレーム」に大成功、“国鉄”時代の遺産を撤廃できた「秘訣3つ」 東海旅客鉄道(JR東海)は2023年11月、それまでメインフレーム上で稼働していたCOBOLで書かれた2つのシステムをオープン環境へ移行した。これにより、国鉄時代から事務系システムで使われてきたメインフレームからの脱却を実現し、システムの継続性確保とコスト削減、将来のデータ活用への道筋を付けることに成功した。そこで今回、プロジェクトを率いたキーパーソンに、「脱メインフレーム」の成功への道筋を聞いた。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 業務改革の切り札・プロセスマイニングが「生成AI」で劇的イノベーションの凄まじさ 業務改革の切り札・プロセスマイニングが「生成AI」で劇的イノベーションの凄まじさ 2025/04/23 人手不足などで企業内の業務効率化の要請が高まっているものの、ビジネスが複雑化する中で、どの業務プロセスにどういった課題があるのかを発見することは非常に困難だ。こうした課題を解決に導く特効薬として、「プロセスマイニング」に注目が集まっている。プロセスマイニングとは、システムやアプリケーションのログを分析して業務プロセスを可視化し、業務の無駄や非効率性を洗い出して、業務改善を図る手法のこと。そして今これに生成AI機能が加わることで、かつてないレベルでのイノベーションが生まれている。プロセスマイニングで世界トップのCelonisでは、ユーザー企業が実際の業務や実際のデータを使って「ハッカソン」を実施、即座に成果を導く取り組みを進めている。本記事では、通常は非公開で開催されるハッカソンの模様などをお届けする。
記事 自動車・モビリティ 巷に広がる「自動車整備」への不満…業界が結構ヤバい? 整備士減少「2つの原因」 巷に広がる「自動車整備」への不満…業界が結構ヤバい? 整備士減少「2つの原因」 2025/04/23 22 物流や建設、介護など、人手不足をはじめとした理由で苦境に立たされている業界は多い。注目はされにくいが、整備業界もまたその1つだ。そこで国土交通省は2024年3月、「自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン」を発表。この背景には、ADASやEV、あるいは近い将来に期待されるFCVや自動運転自動車といった自動車技術のパラダイムシフトに際し、整備能力が不足する懸念がある。今でも巷からは「自動車整備に時間がかかるようになった」「整備を依頼したら1カ月以上先まで予約が埋まっていると言われた」などの不満も聞こえてくる。整備業界で今、何が起きているのだろうか。
記事 NISA・iDeCo シンニーア(シニア+新NISA)とは?「60歳以上」で始める投資はホントに意味ある? シンニーア(シニア+新NISA)とは?「60歳以上」で始める投資はホントに意味ある? 2025/04/23 8 「シンニーア」という言葉が聞かれるようになった。シニアと新NISAを組み合わせた造語で、シニアによる新NISAの活用を表す言葉だ。しかし、その資産運用の結果はトランプ政権が震源地の市場の混乱で不透明となっている。新NISAは果たしてシニアの生活にプラスとなるのか、リスクヘッジのためにはどのように立ち回ることが効果的か、解説する。
記事 ロボティクス 製造業“復活”のチャンス、「フィジカルAI時代」を迎える日本の可能性と落とし穴 製造業“復活”のチャンス、「フィジカルAI時代」を迎える日本の可能性と落とし穴 2025/04/23 8 今年の米国経済学会では、intelligence explosion(知能爆発)やAIエージェントの話題に加えて、フィジカルAIに関するエコノミストの議論も興味深かった。サイバー空間内での情報処理だけでなく、ロボティクスなど機械工学と結びついたAIの実装が身近になってきたからだ。自動運転車の商用化はその典型だろう。この動きは製造業を強みとする日本にとってチャンスともいえる。だが、そこには落とし穴もありそうだ。今回はフィジカルAI時代を迎える日本産業の可能性と課題について考えてみよう。
記事 最新ニュース NHK、放送センター建て替えに遅れ=予定より7年先の2043年度に完成 NHK、放送センター建て替えに遅れ=予定より7年先の2043年度に完成 2025/04/23 出典:時事通信社
記事 最新ニュース ECB、近く物価目標達成も 不確実性高く政策予測困難=スロバキア中銀総裁 ECB、近く物価目標達成も 不確実性高く政策予測困難=スロバキア中銀総裁 2025/04/23 出典:ロイター