記事 メタバース・VR・AR・MR・SR・xR フェイスブックは社員の約2割をVRやARに、「すでに起きている」仮想空間の覇権競争 フェイスブックは社員の約2割をVRやARに、「すでに起きている」仮想空間の覇権競争 2021/07/06 フェイスブックが2021年に入り、VRゲーム開発企業の買収を加速させている。4月30日に人気のVR一人称ゲーム「Onward」の開発企業Downpour Interactiveを、続く6月11日にはこちらも人気タイトル「Population:One」の開発企業BigBox VRの買収を発表した。また、直近ではARサービスの拡充を推し進める発表もしており、すでに全社員5万8000人のうち、17%に相当する1万人がVR・AR事業に携わっているとの報道もある。本記事では、フェイスブックがVR・ARビジネスへの投資を加速させる理由と、ソニーなど他のテック企業もその覇権を狙うバーチャル空間の展望をお伝えする。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX コストやリスクへの影響は? 不確実な経済に対応する4つのITインフラ戦略を比較する コストやリスクへの影響は? 不確実な経済に対応する4つのITインフラ戦略を比較する 2021/07/06 経済環境の不確実性が高まっている。新型コロナウイルスの影響もあり、DXへの取り組みやデジタルシフトが進む一方、サイバーセキュリティやサプライチェーンのリスクが増大し、IT運用にもさまざまな影響を及ぼしている。このように不確実な状況下でCIO(最高情報責任者)やインフラ管理者などのIT責任者は、経済環境の変化に迅速に対応できる柔軟なITインフラ戦略を策定する必要がある。本書は、ITインフラ戦略策定時に考慮すべき要素を解説するとともに、具体的な4つのIT戦略を比較する。
ホワイトペーパー ストレージ 相次ぐシステム障害「止まらないシステムにしたいなら、止まらないストレージを選べ」 相次ぐシステム障害「止まらないシステムにしたいなら、止まらないストレージを選べ」 2021/07/06 近年、金融インフラ周辺でさまざまなシステム障害が発生している。2021年3月12日にはみずほ銀行では外貨建て送金約300件で遅延が生じ、それにより送金業務に遅延が生じてしまった。2020年10月1日には東京証券取引所の株式売買システムで障害が発生し、復旧に手間取った結果、終日取引停止という事態に陥ってしまった。金融インフラ以外にも、2019年12月4日、自治体クラウド基盤「Jip-Base」で障害が発生し、47自治体の業務や住民サービスに影響を及ぼした。これらの障害に共通するのは「シェアードナッシング型」と呼ばれる「旧式のストレージ構造」に起因することだ。本書は、シェアードナッシング型ストレージが抱えている課題や、それらを解決するストレージについて説明する。
記事 経営戦略 Windows 11が「極めて戦略的」なワケ、すべてはマイクロソフト帝国への布石である Windows 11が「極めて戦略的」なワケ、すべてはマイクロソフト帝国への布石である 2021/07/06 米テック大手の一角であるマイクロソフトが、これまでの同社オペレーティングシステムの中で最も戦略的かつ包括的なWindows 11を、今年の年末商戦の時期に合わせて市場に投入する。ユーザーフレンドリーな操作感や完成度の高さから、早くも「成功の予感」(米ウォールストリート・ジャーナル紙)がささやかれる「11」。だが、米テック大手への法的規制論が進行する中、商業的なパフォーマンスを超えた、企業サバイバルへの布石としての意味合いが強そうだ。背景にある政治的な文脈から、Windows 11登場を読み解く。
記事 AI・生成AI 「ディープラーニングフレームワーク」とは? 知識ゼロでもAIがつくれる? 「ディープラーニングフレームワーク」とは? 知識ゼロでもAIがつくれる? 2021/07/06 「ディープラーニングによってIT業界が変わりつつある」といった言葉を耳にすることがありますが、「実際にディープラーニングを扱うことは簡単なことではない」とほとんどの人は感じているでしょう。たしかに、知識ゼロから、多層ニューラルネットワークを構築して機械学習を始めるのは簡単ではありません。しかし、ディープラーニングが登場してからAI(人工知能)を使いやすくするためのツールやサービスがいくつも登場しており、今では「誰でもディープラーニングが扱える」ようになっています。今回は、ディープラーニングを使いやすくするためのツールについて解説していきます。