記事 政府・官公庁・学校教育 高知県知事に聞く県庁のIT活用:過疎地での見守りに活躍、来年は救急車にタブレットも 高知県知事に聞く県庁のIT活用:過疎地での見守りに活躍、来年は救急車にタブレットも 2014/08/08 地域の活性化なくして、日本経済の再生はない。変化の激しい今の時代に、地方行政の首長が抱く展望とは。連載「地方行政の今を知る」の今回は、高知県の尾崎 正直知事にインタビューを実施。本稿では、観光産業を活性化させるための施策と工夫、また高知県ではITをどのように活用しているのか、お話を伺った。
記事 人件費削減・リストラ ソフトバンク 孫社長が描く日本復活の方程式、情報武装とロボット活用が鍵を握る ソフトバンク 孫社長が描く日本復活の方程式、情報武装とロボット活用が鍵を握る 2014/08/08 この約20年間、日本経済は著しく低迷し続けてきた。それがアベノミクスによって、もう一度復活しそうな兆しが見え始めている。SoftBank World 2014で登壇したソフトバンク 代表取締役社長の孫正義氏は、「“日出づる国”のはずが、ここ最近では沈みゆく日本ということで語られるようになってしまった。しかし私は日本は必ず復活すると思っている。またそうしなけばならない」と述べ、“日本復活の方程式”について語った。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 住友電工情報システムのWeb購買システム、「MISUMI-VONA生産材コマースサイト」と連携 住友電工情報システムのWeb購買システム、「MISUMI-VONA生産材コマースサイト」と連携 2014/08/07 住友電工情報システムは、Web購買システム「楽々ProcurementII」が、ミスミのものづくり現場向け生産材コマースサイト「MISUMI-VONA生産材コマースサイト」と連携したことを発表した。
記事 Office、文書管理・検索 キューアンドエーとWarrantee、製品保証書の電子化サービスで業務提携 キューアンドエーとWarrantee、製品保証書の電子化サービスで業務提携 2014/08/07 キューアンドエーとWarranteeは、両社の事業領域の相互活用や共同支援における連携を行うと発表した。
ホワイトペーパー ルータ・スイッチ ゾーン・セキュリティ・ポリシー・ファイアウォールのユーザー認証の設定方法 ゾーン・セキュリティ・ポリシー・ファイアウォールのユーザー認証の設定方法 2014/08/07 このスタディガイドでは、セキュリティゾーンやセキュリティポリシー、侵入検出および防止(IDP)、ネットワークアドレス変換(NAT)、高可用性クラスタなどのセキュリティ技術、および基本的な実装、設定、管理に関する詳細について解説している。
ホワイトペーパー セキュリティ運用・SOC・SIEM・ログ管理 UTMによるセキュリティの実装と強化 UTMによるセキュリティの実装と強化 2014/08/07 このスタディガイドでは、セキュリティゾーンやセキュリティポリシー、侵入検出および防止(IDP)、ネットワークアドレス変換(NAT)、高可用性クラスタなどのセキュリティ技術、および基本的な実装、設定、管理に関する詳細について解説している。
記事 ルータ・スイッチ 本音座談会、今求められるネットワークとセキュリティの要件とは? 本音座談会、今求められるネットワークとセキュリティの要件とは? 2014/08/07 近年、スマートフォンやクラウドの普及、サイバー攻撃の活性化・多様化により、ビジネスで求められるネットワーク/セキュリティ環境は急速に変化している。そこで注目されるのが、ネットワークとセキュリティを一元管理できる製品だ。ジュニパーネットワークスが提供する「SRXシリーズ」は、そうしたニーズに応えるものとして注目を集めている。ここでは、同製品の開発元であるジュニパーネットワークスと長年ジュニパーネットワークス製品の販売を手がけているソフトバンク コマース&サービスが、ネットワークとセキュリティに求められる要件の変化、そしてそれに伴った「SRXシリーズ」の技術と進化について徹底的に語り合った模様をお届けする。
ホワイトペーパー 市場調査・リサーチ 業務改善のためのPC運用管理の状況とお悩み分析レポート 業務改善のためのPC運用管理の状況とお悩み分析レポート 2014/08/07 本レポートは、NECが主催した「PC運用管理業務の改善」セミナーに参加した方々のアンケート結果をまとめたものだ。その結果を基に、同じPC運用管理業務に携わっている人が、一体どんな悩みを抱えているのか、何を課題としているのかを分析している。PC運用管理の“業務改善"の参考にしてほしい。
ホワイトペーパー 市場調査・リサーチ クライアントPCの運用管理に関するWebアンケート調査結果 クライアントPCの運用管理に関するWebアンケート調査結果 2014/08/07 NECでは、ITの最新トレンドについて随時市場調査を実施している。2013年7月には、国内の一般企業を対象に「パソコン(クライアントPC)に関するアンケート調査」を実施。企業が抱えるPC運用管理の悩みが浮き彫りとなった。本資料では、各々の回答の関連を集計対象を絞り込んで分析し、考察をまとめている。
ホワイトペーパー ITコスト削減 NECのPC運用管理ノウハウが詰まった「スマートクライアント標準PCサービス」とは? NECのPC運用管理ノウハウが詰まった「スマートクライアント標準PCサービス」とは? 2014/08/07 端末の多様化や利用形態の変化から、クライアントの運用管理業務はますます複雑化している。経営層の視点からも、こうした運用管理にかかる工数・コストは適正なのか、判断しにくい。同様の悩みを抱えていたNECでは、全体最適の観点からPC調達・運用管理の仕組みをシンプルなプロセスへと再構築。その改革モデルを活用した「スマートクライアント標準PCサービス」を提供している。
ホワイトペーパー ITコスト削減 【事例:大妻学院】運用管理のシンプル化で、PCセットアップ時間が1台当たり138分削減 【事例:大妻学院】運用管理のシンプル化で、PCセットアップ時間が1台当たり138分削減 2014/08/07 100年を越える伝統を誇る大妻学院は、職員のPC1人1台体制を実現している。しかし、増員のたびにPCを選定していたため、さまざまなメーカー・機種が混在し、PCの運用が複雑化していた。検討を重ねた結果、「運用管理のシンプル化」という考えに魅力を感じ「スマートクライアント標準サービス」の利用を決定。これにより、PC運用管理の負荷が軽減され、企画業務の時間を増やせると同時に、計画的な機種更新や経費の予算化も容易になった。
ホワイトペーパー ITコスト削減 【事例:三和コンピュータ】PC運用管理業務の作業負担を3~4割も低減 【事例:三和コンピュータ】PC運用管理業務の作業負担を3~4割も低減 2014/08/07 三和コンピュータは、導入から5年以上経過したPCをリプレースするにあたり、それまでのリース契約からNECの「スマートクライアント標準PCサービス」へと移行した。同サービスの活用により、情報システム部門では大量配置されたPCの運用管理業務の手間が3~4割も軽減され、業務全体のコスト低減や生産性の向上を実現したという。
ホワイトペーパー ITコスト削減 【事例:八千代銀行】作業負担が大幅軽減、人的リソースの最適化で更改ペースも平準化 【事例:八千代銀行】作業負担が大幅軽減、人的リソースの最適化で更改ペースも平準化 2014/08/07 八千代銀行では従来、PCを導入する際は事務システム部が調達、キッティングし支店に展開していた。しかし、大きな開発案件がある場合などは思うように要員の確保ができず、予定通りにPCの導入が進められないこともあった。こうした課題を解決すべく、同行は「スマートクライアント標準PCサービス」の利用を開始。これにより、PC導入にまつわる作業負担が大幅に軽減し、PCの導入が計画的に進められるなど、満足のいく成果が得られているという。
ホワイトペーパー ITコスト削減 【事例:製造・卸売業】属人化が解消され、約30%のPC運⽤管理業務の効率化を実現 【事例:製造・卸売業】属人化が解消され、約30%のPC運⽤管理業務の効率化を実現 2014/08/07 B社では、⻑年にわたり、1⼈のIT専任者が⽇々のPC運⽤管理を⾏っていた。専⾨的なスキルが⾝に付き、臨機応変な対応など、質の⾼い運⽤ができていたが、一方で専任者しかできない、複雑な運用になっており、運用工数もかなり割かれていた。そんな中、専任者が業務を離れる事態が近づいてきた。このままでは、後任に引き継ぐことも難しい。そこでB社が行った、PC運⽤管理業務を改善するための3つの取り組みとは?
記事 ITコスト削減 【特集】PC運用管理のムダ、改善しませんか? 【特集】PC運用管理のムダ、改善しませんか? 2014/08/07 タブレットなどの登場で端末が多様化し、クラウドの普及・進展で社外への持ち出しが活発化する昨今、クライアントPCの運用管理はますます複雑化している。情報システム部門が運用管理業務に追われ、経営に貢献するミッションに注力できていないケースは多いのではないだろうか。そこで本特集では、PC運用管理のムダを改善するための方法や、他社の成功事例を探る。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ヤフー、シナジーマーケティングをTOBで買収へ DMP事業を強化 ヤフー、シナジーマーケティングをTOBで買収へ DMP事業を強化 2014/08/07 ヤフーは7日、CRM・マーケティング事業を手がけるシナジーマーケティングを公開買い付け(TOB)すると発表した。DMP(データ・マーケティング・プラットフォーム)事業を強化する。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 国内IoT市場の売上規模、2013年は11.1兆円 2018年には倍増へ 国内IoT市場の売上規模、2013年は11.1兆円 2018年には倍増へ 2014/08/07 2013年の国内IoT(Internet of Things)市場の売上規模は11兆1,240億円、また同年のIoTデバイスの普及台数は4億9,500万台となった。
記事 新規事業開発 LINE、国内ゲーム会社を支援するファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立 LINE、国内ゲーム会社を支援するファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立 2014/08/07 LINEは6日、モバイルオンラインゲームの企画・開発・運営を行うgumiと資本業務提携について基本合意したことを発表。さらに、日本国内のゲームコンテンツ開発会社及びゲームコンテンツを対象とした投資ファンド「LINE GAME Global Gateway」を設立する方針を明らかにした。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 システム開発自体にもう価値はない、ビジネスプロセスをどうデザインするか システム開発自体にもう価値はない、ビジネスプロセスをどうデザインするか 2014/08/07 スマートデバイスの急速な普及も手伝い、オンラインビジネスが増加している。しかしある調査によれば、米国でさえ、B2Cビジネスにおけるオンラインの占める割合はまだ6.4%に過ぎず、今後オンラインビジネスは爆発的に増えていくことが予想される。BPMフォーラム2014で登壇した東京海上日動システムズ 前社長で現顧問、一般社団法人情報サービス産業協会 副会長の横塚裕志氏は「そこに“ブルーオーシャン(=競合のいない未開拓市場)”が広がっている」と指摘し、「これからのビジネスの競争力は、ソフトウェアの良し悪しで決まる」と断言する。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 新聞の一面トップでも報道 多発するルータへの攻撃が、IoT機器にまで拡大する日 新聞の一面トップでも報道 多発するルータへの攻撃が、IoT機器にまで拡大する日 2014/08/07 ここ数日、家庭用ルーターを悪用するサイバー攻撃が頻発し、インターネットに接続できなくなる障害が数多く発生している。IoT(Internet of Things)/モノのインターネットが普及することで、監視カメラ、各種センサー、自動車、家電製品、あるいは、子どもやペットの見守りカメラソリューション、簡易リーダーを使ったリモート決済システム、カーナビやIVI機器など、さまざまな機器がインターネットに接続される。社会へのインパクトが大きいだけに、こうした機器へのセキュリティ対策が追いつかない状況でインターネットに接続されてしまった場合、予想だにしない深刻な問題が発生し得るのだ。
記事 セキュリティ総論 演習を実施しなければ実効性は確保できない~事業継続管理の有効性をアップする方法~ 演習を実施しなければ実効性は確保できない~事業継続管理の有効性をアップする方法~ 2014/08/07 前回、災害・事故発生直後の初動対応計画、当面の事業継続計画、平常レベルにするための活動再開計画の3つについて、インシデントマネジメント体制、インシデントマネジメント計画、事業継続計画、復旧計画のポイントを述べた。しかしながら、こういった体制や計画を整備しただけでは実効性を確保できない。演習の実施が必要である。今回は整備した体制と計画の演習について考察してみたい。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 買収をせず成長を遂げるCommVault、日本での事業戦略を発表 TISと協業も 買収をせず成長を遂げるCommVault、日本での事業戦略を発表 TISと協業も 2014/08/06 データと情報の統合管理ソリューションを提供するCommVault Systemsは5日、同社の事業戦略および製品について記者発表を行った。
記事 BPO・シェアードサービス 日立製作所、財務業務をBPO 日本ジェンパクト・ビジネスサービスを新設 日立製作所、財務業務をBPO 日本ジェンパクト・ビジネスサービスを新設 2014/08/06 日立製作所とジェンパクトグループは5日、国内の日立グループ財務関連業務の一部を、ジェンパクトグループにビジネス・プロセス・アウトソーシング(業務の外部委託/以下、BPO)することで合意したと発表した。
記事 金融業界 ソニー銀行、イオン銀行とATM提携 イオン5000台のATMで手数料無料に ソニー銀行、イオン銀行とATM提携 イオン5000台のATMで手数料無料に 2014/08/06 ソニー銀行は6日、イオン銀行とATM提携を開始したと発表した。ソニー銀行の預金者は全国のイオンやマックスバリュなどで利用時間や利用回数にかかわらず手数料無料で利用できる。
記事 医療業界 日本IBM、改正薬事法に準拠したヘルスソフトウェア開発製品を発表 豆蔵と共同開発 日本IBM、改正薬事法に準拠したヘルスソフトウェア開発製品を発表 豆蔵と共同開発 2014/08/06 日本アイ・ビー・エムは6日、一般社団法人ヘルスソフトウェア推進協議会から公表された「ヘルスソフトウェア開発ガイドライン」に準拠した、ヘルスソフトウェア開発管理ソリューションを2014年9月中旬から提供していくと発表した。
記事 新規事業開発 Uber、アジア圏で初 東京都内でのタクシー即時手配サービス「Uber TAXI」開始 Uber、アジア圏で初 東京都内でのタクシー即時手配サービス「Uber TAXI」開始 2014/08/06 スマートフォンを活用したハイヤー・タクシーの即時手配サービスを提供するUber Japanは5日、16時より、タクシーの即時手配サービスを開始した。
記事 新規事業開発 企業はWebサイト上に何を表示する必要がある? 利用規約の意味とは 企業はWebサイト上に何を表示する必要がある? 利用規約の意味とは 2014/08/06 「会社」は、法律による様々な規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡る様々な法律問題を、小説形式で解説する。第6回は、企業がWebサイトを運営する場合に関わる法規律について。
記事 政府・官公庁・学校教育 EUとの国際連携も模索、スマートプラチナ社会は超高齢化の課題を解決できるか(前編) EUとの国際連携も模索、スマートプラチナ社会は超高齢化の課題を解決できるか(前編) 2014/08/06 日本は世界一の長寿国であり、医療・介護・健康分野など、超高齢社会に対する喫緊の課題に直面している。このような社会的課題を解決していくために、いま期待が高まっているのがICTの力を活用した「プラチナ社会」の実現だ。日本において高齢者に対して「シルバー」という言葉を使うが、金や銀よりも価値のある「プラチナ」という意味を込めてつくられたこのキーワードが意味するものとは何か。先ごろ開催された世界ICTサミット2014では、国内外から有識者が招聘され、ICT活用のノウハウなど、プラチナ社会の実現に向けて情報交換が行われた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦110~企画力とネットパワーで旅館を切り盛りする名物女将 関西流ベタベタIT商法の挑戦110~企画力とネットパワーで旅館を切り盛りする名物女将 2014/08/06 2014年夏、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に新しいテーマパーク「ハリー・ポッターの魔法の世界」がオープンした。地元大阪では期待が高まり、オープンにあわせて様々なイベントが企画されている。ミナミ(大阪市中央区)で6代に渡り旅館を営む大和屋本店でも新テーマパークのオープンにあわせて宿泊プランを行っている。その先頭に立つのが女将の石橋利栄さん。日々、スタッフ40名と共に39室をフル稼働させている。
記事 バックアップ・レプリケーション Arcserveが創業、CAから独立してデータ保護の専業ベンダーに Arcserveが創業、CAから独立してデータ保護の専業ベンダーに 2014/08/05 7月に投資会社Marlin Equity Partnersが米CA Technologiesから譲渡契約を受けたデータ保護事業について、新たにArcserveとして創業すると発表した。設立は8月1日付けで、米国ミネソタ州のミネアポリス市に本社を構える。