記事 データセンター・ホスティングサービス 九州で異彩を放つデータセンターの他社に真似できない差別化要因とは 九州で異彩を放つデータセンターの他社に真似できない差別化要因とは 2013/05/14 東日本大震災以降、データセンターへのニーズが高まっている。特に、BCPの観点から、本社から離れた地域にあるデータセンターを選択する傾向が強い。九州のデータセンターも、そうした候補のひとつだ。特に、今回紹介する福岡情報ビジネスセンターが運営するデータセンターは、他社に真似できないいくつかの差別化要因で異彩を放っている。同社の代表取締役である武藤元美氏に、その秘密を聞いた。
記事 ID・アクセス管理・認証 三菱電機、複数ビルの入退室管理に対応のクラウドID管理サービス「DIASMILE」発表 三菱電機、複数ビルの入退室管理に対応のクラウドID管理サービス「DIASMILE」発表 2013/05/14 三菱電機は、クラウドID管理サービス「DIASMILE(ダイヤスマイル)」を5月20日に開始すると発表した。
記事 新規事業開発 サイバーエージェント、クラウドファンディングに参入 Amebaとも連携 サイバーエージェント、クラウドファンディングに参入 Amebaとも連携 2013/05/14 サイバーエージェントは14日、2013年5月1日にクラウドファンディング事業子会社として、サイバーエージェント・クラウドファンディングを設立し、今夏にサービスを開始すると発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 JR東日本、全乗務員携行でiPad mini 7000台導入 JR東日本、全乗務員携行でiPad mini 7000台導入 2013/05/14 JR東日本は、全乗務員(運転士・車掌)がiPad miniを携行、輸送障害時の対応や案内などのサービス向上に活用する方針を発表した。
記事 BPO・シェアードサービス 国内BPOサービス/ビジネスコンサルティング市場予測、3年連続増も変革力低下の可能性 国内BPOサービス/ビジネスコンサルティング市場予測、3年連続増も変革力低下の可能性 2013/05/14 IDC Japanは14日、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)およびビジネスコンサルティングから構成される「国内ビジネスサービス市場」予測を発表した。これによると2013年の同市場規模は前年比4.7%増の8,975億円になり、3年連続のプラス成長になる見込み。
記事 デジタルマーケティング総論 ESP総研 村岡正悦社長インタビュー:O2Oイノベーションは4つのフィールドで拡大する ESP総研 村岡正悦社長インタビュー:O2Oイノベーションは4つのフィールドで拡大する 2013/05/14 ネットとリアル店舗をシームレスに連携し、消費者のさらなる購買活動を喚起しようとする「O2O(オンライン・ツー・オフライン)」。今では多くの企業で多様な取り組みが展開されるようになり、我々の生活にも大きな利便性がもたらされるようになってきた。その一方で、O2Oという言葉がさまざまな場面で用いられるようになり、どういう切り口でこの言葉を捉えるべきか難しい局面も増えてきた。各企業のO2Oへの取り組みを繋いでいけば、どんな未来図が見えてくるのか。市場調査を通して将来予測を行うESP総研の代表取締役 村岡 正悦 氏に聞いた。
記事 ERP・基幹システム 日本生命、新経営情報基盤構築プロジェクトで会計システム構築 NISSAY ITとアビーム 日本生命、新経営情報基盤構築プロジェクトで会計システム構築 NISSAY ITとアビーム 2013/05/13 ニッセイ情報テクノロジーとアビームコンサルティングは13日、日本生命保険相互会社が経営情報基盤整備プロジェクトとして取り組んでいる新たな会計システム構築を受注したと発表した。既に昨年から基本構想の策定等に取り組んでおり、本年度より本格的なシステム構築に着手し、全面的に当プロジェクトを支援していくという。
記事 データ戦略 ガートナーが国内ユーザー企業のビッグデータ調査を発表、認知上がるも関心低い ガートナーが国内ユーザー企業のビッグデータ調査を発表、認知上がるも関心低い 2013/05/13 ガートナー ジャパンは13日、「国内の企業ユーザーのビッグ・データに対する意識に関する調査結果」を発表した。「まったく知らない」という企業が大幅に減る一方で、企業規模によらず、過半数がビッグ・データを「IT業界のはやり言葉として冷静に見ている」との結果が出た。
記事 IP電話、固定電話 日立製作所、BYOD対応の中小規模事業所向けビジネスホン「integral-F」を発売 日立製作所、BYOD対応の中小規模事業所向けビジネスホン「integral-F」を発売 2013/05/13 日立製作所は13日、多機能電話機やコードレス電話機などの電話機ラインアップの拡充とともに、スマートフォンとの連携など機能強化し、BYOD(私物持ち込み)に対応した日立マルチコミュニケーションシステム「integral-F(インテグラル・エフ)」を製品化し、5月15日から販売を開始すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM ビジネスアナリティクス(BA)市場、前年比3.7%増 製造業のグローバル対応が寄与 ビジネスアナリティクス(BA)市場、前年比3.7%増 製造業のグローバル対応が寄与 2013/05/13 2012年の国内EA/BAソリューション市場は、EAソリューション(CRM、ERM、SCM、製造の各ソリューションの合計)の市場規模が1兆9,227億300万円で前年比で1.9%増、国内BAソリューションの市場規模が8,885億9,900万円で前年比3.7%増となった。2012年は、製造業などでグローバル対応させていくための取り組みが、業務レベルでの検討を超えて、全社システムへの展開といった実際のIT支出につながったことで復調した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー サクセスHD 柴野豪男 社長インタビュー:保育事業で急成長、年商1億時に1000万のIT投資が原動力に サクセスHD 柴野豪男 社長インタビュー:保育事業で急成長、年商1億時に1000万のIT投資が原動力に 2013/05/13 サクセスホールディングスは、企業や病院内で保育サービスを提供する「受託保育」、市区町村の認可を受けた「公的保育」などを手がける企業である。ニチイやベネッセなど並み居る教育サービス企業がひしめく中、現在は全国に220を超える保育施設を展開し、2012年8月にはJASDAQ、2013年4月24日には東証2部に上場を果たすまでに急成長している。同社の成長を支えた原動力は何なのか。同社、代表取締役社長の柴野 豪男 氏とシステム部門の責任者である取締役 システム部長 佐々木 雄一 氏のお二人に話を聞いた。
記事 クラウド 富士通、垂直統合型クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」 富士通、垂直統合型クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」 2013/05/10 富士通は10日、仮想環境およびクラウド環境をスピーディーかつ簡単に導入、運用できる垂直統合型 仮想化・クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」を販売すると発表した。6月中旬から出荷を開始する。
記事 スマートフォン・携帯電話 国内携帯電話・スマートフォン市場シェア、アップルが通期で初の首位に OSはAndroid 国内携帯電話・スマートフォン市場シェア、アップルが通期で初の首位に OSはAndroid 2013/05/10 MM総研は10日、2012年度通期(12年4月~13年3月)の国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数は前年度比2.2%減の4,181万台となったが、スマートフォン出荷台数は前年比23.0%増の2972万台だった。半期別でみると、上期2,049万台(前年同期比1.0%増)、下期2,132万台(前年同期比5.1%減)となった。下期がキャリアによる在庫調整の影響で伸び悩んだ結果、通期では前年度実績割れとなったものの、2011年度上期から4半期連続で2,000万台規模を維持した。従来の携帯電話(以下フィーチャーフォン)からスマートフォンへの買い替え需要に加えて、スマートフォンユーザーの買い替えも好調であり、MM総研ではスマートフォンの性能進化に刺激された買い替えや、キャリア間の乗り換えが増加した結果と分析した。
ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 スマホやタブレットで不安定な回線でも安定したテレプレゼンスを実現するには スマホやタブレットで不安定な回線でも安定したテレプレゼンスを実現するには 2013/05/10 テレプレゼンスの活用が広がっている。ユーザーとの打ち合わせ、遠隔地との営業会議、遠隔サポート作業などでの利用が抵抗なく受け入れられる環境が整ってきたことが背景にある。しかし、スマートフォンやタブレットで利用する場合、不安定な回線でも安定した通信品質を保つことが必須になる。本資料では、テレプレゼンス導入の勘所、クラウド型か自社導入型かのメリット比較などについて紹介している。
記事 ビデオ会議・Web会議 スマートデバイス活用でTV・Web会議システムはどう変わるのか?導入の最適解を探る スマートデバイス活用でTV・Web会議システムはどう変わるのか?導入の最適解を探る 2013/05/10 TV会議システムあるいはWeb会議システムなどのVCS(Video Communication System)市場は堅実な成長を見せており、いま企業の注目度が高い分野の1つになっている。しかしVCSの利用形態はクローズドなケースが多く、まだオープンな利用までに至っていないのが実情だ。モバイル化が進み、スマートデバイスも浸透し始めた現在、パーソナル・テレプレゼンスを見据えたオープンなVCSの利用シーンが求められている。そのために必要なVCSとは一体どのようなものだろうか?
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、中堅中小企業向け基幹業務システム「SAP Business One, version for SAP HANA」提供開始 SAPジャパン、中堅中小企業向け基幹業務システム「SAP Business One, version for SAP HANA」提供開始 2013/05/10 SAPジャパンは、中堅中小企業向けの基幹業務システムである「SAP Business One, version for SAP HANA」を提供開始した。
記事 金融業界 東京海上ホールディングス 中原新氏:リスクベース経営の実現に向けたシステム構築 東京海上ホールディングス 中原新氏:リスクベース経営の実現に向けたシステム構築 2013/05/10 東京海上グループでは2008年から、資本とリスクのバランスを適切にコントロールすることで収益を向上させる「リスクベース経営」に取り組んでいる。このリスクベース経営をもう少し詳しく説明すると、“リスク”を基軸に意思決定を行うというプロセスをあらゆる局面に組み込むことで、財務の健全性を維持しつつ収益性を向上し、企業価値の拡大を図る経営手法、ということになる。同グループのこうした取り組みを支えているのが、保険負債の時価評価を行うためのデータベースだ。その構築の狙いと実際の取り組みについて、東京海上ホールディングス リスク管理部 次長の中原新氏が語った。
記事 業務効率化 NTTネオメイト、電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」発表 NTTネオメイト、電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」発表 2013/05/10 エヌ・ティ・ティ ネオメイト(以下、NTTネオメイトは、同社販売商品である電話会議システム「AQStage ミーティングワルツ」を活用した電話会議サービス「AQStage ミーティングワルツ サービス」を、5月13日から提供開始すると発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 マイナンバー法案が衆議院を通過、社会保障、税、災害対策に活用 マイナンバー法案が衆議院を通過、社会保障、税、災害対策に活用 2013/05/09 衆院本会議は9日、共通番号制度(マイナンバー制度)にかかる法案を可決した。住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し、社会保障、税、災害対策に関する分野、他の行政分野および行政分野以外の利便性向上をはかる。
記事 クラウド 米アマゾン、クラウド認定プログラム「AWS Certification Program」を発表 米アマゾン、クラウド認定プログラム「AWS Certification Program」を発表 2013/05/09 米アマゾンの子会社でクラウド事業を手がけるAmazon Web Servicesは4月30日、AWSを利用する技術者向けに認定プログラムを開始すると発表した。クラウドに関する専門知識の修得につながるほか、認定試験に合格すると名刺などに認定ロゴを表示できる。
記事 セキュリティ総論 自民党の「デジタル・ニッポン2013」、情報セキュリティなど6分野で政府提言へ 自民党の「デジタル・ニッポン2013」、情報セキュリティなど6分野で政府提言へ 2013/05/09 自民党は8日、党IT戦略特命委員会を開催し、「デジタル・ニッポン2013―ICTで、日本を取り戻す―」というIT関連に関する提言について議論を行った。来週にも最終決定し、政府に申し入れる。
記事 製造業界 トヨタも出資する米EVのテスラモーターズ、初の黒字 予想を大きく上回る トヨタも出資する米EVのテスラモーターズ、初の黒字 予想を大きく上回る 2013/05/09 電気自動車(EV)メーカーの米テスラモーターズは8日、1-3月期の決算を発表した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「目利き力を高める」コニカミノルタ 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「目利き力を高める」コニカミノルタ 2013/05/09 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第6回は、コニカミノルタ 専務執行役 開発統括本部 管掌 杉山高司氏に聞いた。杉山氏は、これまで開発本部を率い、技術戦略を担当し、現在は開発統括本部を管掌。また、IT業務改革部、生産統轄部も担当している。
記事 製造業界 ソニー、社外取締役にマクドナルドの原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏 ソニー、社外取締役にマクドナルドの原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏 2013/05/09 ソニーは8日、6月20日に開催する定時株主総会で選任する取締役の候補を発表した。新任の社外取締役として名前が挙がったのは、日本マクドナルドの社長である原田泳幸氏とMITメディアラボの伊藤穣一氏ら3名。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本システムウエア、スマートハウスであらゆる家電をつなぐENESMA Home提供開始 日本システムウエア、スマートハウスであらゆる家電をつなぐENESMA Home提供開始 2013/05/08 日本システムウエアは8日、家電製品を遠隔制御しエネルギーの効率化を図るHEMSソリューション「ENESMA Home」を6月より提供開始すると発表した。
記事 サーバ 日立ソリューションズ、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」発表 日立ソリューションズ、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」発表 2013/05/08 日立ソリューションズは、「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション Version5」を6月1日から提供開始すると発表した。
記事 データベース ジャストシステム、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」発表 ジャストシステム、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」発表 2013/05/08 ジャストシステムは、Notes/Dominoの活用状況とセキュリティリスクを可視化し、運用コストを削減できる、Notes/Domino統合管理システム「GreenNotes 1.0」を、6月14日から発売すると発表した。
記事 ソーシャルメディア ソーシャル・リスニングはセキュリティ対策に生かせるか ソーシャル・リスニングはセキュリティ対策に生かせるか 2013/05/08 SNSやブログに書き込まれた情報を分析し、今のトレンドを把握したり流行を予想したりすることを「ソーシャル・リスニング」と呼ぶ。いまソーシャル・リスニングが注目を集めている背景には、ビッグデータおよびデータサイエンスといった技術の進展も深くかかわっているが、トレンド分析や経営の意思決定・サポートに加えて、セキュリティ対策などにも応用が可能という特徴も持つ。そこで本稿ではソーシャル・リスニングのセキュリティ機能を検証してみよう。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(21) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(21) 2013/05/08 三重県知事の鈴木英敬です。今春より三重県観光キャンペーンがスタートしましたが、県内ではさまざまなイベントが開催されています。4月2日にはご当地ソングの女王で10回連続紅白歌合戦出場中の歌手の水森かおりさんにお越しいただき、伊勢神宮式年遷宮に合わせて発売された「伊勢めぐり」カップリング「鳥羽の旅」のお披露目していただきました。その折、三重県観光キャンペーンの応援特使第1号に委嘱させていただきました。