記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、英国データセンター事業者Gyron社の株式85%取得へ NTTコミュニケーションズ、英国データセンター事業者Gyron社の株式85%取得へ 2012/06/01 NTTコミュニケーションズは、英国Gyron社の株式取得について発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 「人材不足を感じている」日本企業は過去最高の81%、海外平均は34% 「人材不足を感じている」日本企業は過去最高の81%、海外平均は34% 2012/06/01 総合人材サービスのマンパワーグループは、1011社を対象に、現在の労働市場における企業の人材不足感、および人材不足を感じている職種について調査を行った。
記事 スマートフォン・携帯電話 NEC、Android搭載スマホを活用した信用金庫向け営業支援システムを発売 NEC、Android搭載スマホを活用した信用金庫向け営業支援システムを発売 2012/06/01 NECは1日、外出先からスマートフォンを活用して顧客情報の照会や預り証の発行などを行える「信用金庫向け営業支援システムfor Android」の販売および出荷を開始した。
記事 PC・ノートPC 米マイクロソフト、Windows8のリリース評価版を無償ダウンロード開始 米マイクロソフト、Windows8のリリース評価版を無償ダウンロード開始 2012/06/01 米マイクロソフトは31日(現地時間)、同社の最新OS「Windows 8」のRelease Preview(製品評価版、従来のRC版に相当)のダウンロード提供を開始した。日本語版も含めた14言語向けに提供される。
記事 財務会計・管理会計 日本IBM、月単位で解約できるPCレンタルサービス「IBM PCレンタルプログラム」を開始 日本IBM、月単位で解約できるPCレンタルサービス「IBM PCレンタルプログラム」を開始 2012/06/01 日本IBMは1日、1か月単位でPCをレンタルできる「IBM PCレンタルプログラム」を開始すると発表した。中途解約しても解約金が発生しないのが最大の特徴。顧客が希望するメーカーや仕様のパソコンを、最短1ヵ月から月単位で契約できる法人向けプログラムとなる。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 【事例:日本一ソフトウェア】BIで未来の収益を見える化、業務効率を倍増 【事例:日本一ソフトウェア】BIで未来の収益を見える化、業務効率を倍増 2012/06/01 家庭用ゲームソフトウェアからスマートフォン向けコンテンツ、さらには商品デザインまで手がける日本一ソフトウェア。設立15期目となる2007年6月に上場を果たした。急激な成長に伴って、企業規模はもちろん子会社の数は増える一方で、当時使用していた会計システムでは対応が困難になりつつあったという。また、「管理会計は早くから採用していたものの、一部Excelを利用するなど手間と時間がかかり、精度にも不満でした」(片桐芳彦氏)。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム クラウド時代に適合、企業成長を支えるERPとは? クラウド時代に適合、企業成長を支えるERPとは? 2012/06/01 企業が厳しい競争を勝ち抜くには、業務の効率化を主目的とする「システム化の時代」を乗り越え、高付加価値な企業体を実現する「経営の時代」に突入する必要がある。そのためには、ビジネス環境の変化に柔軟に対応できたり、事業継続を支えるインフラとしての役割が求められる。また、仮想化やサーバ統合技術の普及などにより、急速にプライベートクラウド活用が進みつつあり、これらの新技術への対応も必要だ。本資料では、クラウド時代に適合、企業成長を支えるERP「Galileopt NX-I」について解説する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【カタログ】財務を核としたマネジメントシステム「Galileopt NX-I」 【カタログ】財務を核としたマネジメントシステム「Galileopt NX-I」 2012/06/01 「Galileopt NX-I」は、ミロク情報サービス(MJS)が提供する最適な経営管理を確立するERP。激変する経営環境にあって、競争力強化のための強力なツールとして、経営目標を達成するためにPDCAサイクルを正確かつダイナミックに動作させる。本資料では、財務を切り口とした全社的な経営管理を実現する「Galileopt NX-I」について解説する。
記事 ERP・基幹システム 海外展開と災害対策、コスト削減の3つを同時に実現するERPソリューションの選び方 海外展開と災害対策、コスト削減の3つを同時に実現するERPソリューションの選び方 2012/06/01 経営判断に迅速に対応するIT基盤として、ERPの構築や見直しの重要性が高まってきている。東日本大震災以降、最も重要な経営課題の一つとなっている企業の事業継続への取り組みやDR(データ復旧)、海外展開などのグローバル化や、IFRS(国際会計基準)への対応など、ビジネスがますます複雑化する現在において、企業は自社に最適なERPソリューションをどう選べば良いのだろうか。
記事 ERP・基幹システム 【特集】クラウド時代に適合!企業の業務拡大を支えるERP 【特集】クラウド時代に適合!企業の業務拡大を支えるERP 2012/06/01 大震災やタイの洪水を乗り越えて、いま企業は新たな成長戦略を描き始めている。こうした中、IT部門にはより多くの機能を備えながらも投資コストを抑え、さらに災害対策も視野に入れたシステム投資が求められている。本特集では、投資対効果の高いERPを紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC ひと目で分かる電子マネーの最新動向、主要6社に聞いた2兆円の消費マネーの行方 ひと目で分かる電子マネーの最新動向、主要6社に聞いた2兆円の消費マネーの行方 2012/06/01 2012年の電子マネー/ポストペイビジネスは踊り場を迎えたといっても過言ではない。「Edy」「Suica」「PASMO」「ICOCA」「nanaco」「WAON」といった電子マネー、「iD」と「QUICPay」といったポストペイの発行枚数は日本の総人口を上回り、高齢層や女性・主婦層、そして小規模小売店に広がり、いよいよ実際の生活シーンに浸透したと言える。決済総額2兆円の消費マネーはどこに向かっているのか。決済1兆円を突破したイオンの上山政道氏、本日から社名/サービス名を変更した楽天Edyの宮沢和正氏など、主要電子マネー6社のキーパーソンに話を聞くとともに、NFCやシンクライアント化する決済端末などの関連動向を紹介する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日本マイクロソフトなど、ショッピングに特化したSNS「myFave」を開始 掲載商品は約1000万点 日本マイクロソフトなど、ショッピングに特化したSNS「myFave」を開始 掲載商品は約1000万点 2012/05/31 日本マイクロソフトとオウケイウェイヴは31日、ソーシャルコマースサイト「myFave(マイ・フェイブ)」をマイクロソフトが運営するポータルサイトMSN内に開設し、6月中旬より招待制によるプレオープンすると発表した。今夏に一般ユーザーへ公開する。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォンやタブレットの安全性を手軽に上げて、活用の可能性を広げる--網屋 寺園雄記氏に聞く スマートフォンやタブレットの安全性を手軽に上げて、活用の可能性を広げる--網屋 寺園雄記氏に聞く 2012/05/31 スマートフォンやタブレットのビジネス活用が広がっている。成功事例も徐々に増え始めたが、活用の前提となるセキュリティを担保することは、けっして簡単ではない。手軽にセキュリティを向上する仕組みはないのか。ネットワークインフラの設計/構築/運用を古くから手がけ、スマートフォンやタブレットの活用ソリューションも提供している網屋 営業本部 東日本営業部 部長の寺園雄記氏に話を聞いた。
記事 その他 【辻本力氏インタビュー】「生活」の面白さを前面に出したインディペンデント・マガジンの魅力を探る──『生活考察』編集発行人が語る雑誌文化 【辻本力氏インタビュー】「生活」の面白さを前面に出したインディペンデント・マガジンの魅力を探る──『生活考察』編集発行人が語る雑誌文化 2012/05/31 『生活考察』は、魅力的な執筆陣を擁し、文字通り「生活」についてさまざまな角度から「考察」するインディペンデント・マガジンだ。通販や一部書店で取り扱われ、多くのファンを持っている。この個性的な媒体の編集発行人を務める辻本力氏に、3号まで刊行したこれまでについて振り返っていただいた上で、現在の雑誌文化についても触れていただいた。
記事 BPO・シェアードサービス 国内BPOサービス・コンサルティング市場:調達/購買BPOが高い成長率、コアビジネスへの経営資源シフトが鮮明に 国内BPOサービス・コンサルティング市場:調達/購買BPOが高い成長率、コアビジネスへの経営資源シフトが鮮明に 2012/05/31 2012年のビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)とビジネスコンサルティング市場は、前年比5.4%増の8,661億円になり、成長率は2011年よりも上昇する見込み。見通しを発表したIDC Japanによれば、特にコスト削減効果が把握しやすい調達/購買BPOサービスでは高い成長率で市場が拡大し、また人事BPOサービス分野でも、福利厚生業務のアウトソーシングで高い成長率が見込まれるという。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 商品価値を高めるための「0・1・2・3」 : 二代目社長の“値上げ”マーケティング(2) 商品価値を高めるための「0・1・2・3」 : 二代目社長の“値上げ”マーケティング(2) 2012/05/31 社長の刈谷修平は2年前に父親からケーキ店の経営を引き継いだ。ところが赤字に転落してしまったため、父親から紹介されたコンサルタント・幸田陽一の「値上げコンサルティング」の助けを借りることになった。前回は「値下げ」の問題点を学び、今日は2回目の指導である。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【連載一覧】O2O(Online to Offline)活用事例 最前線 【連載一覧】O2O(Online to Offline)活用事例 最前線 2012/05/31 オンラインの情報やサービスと、実店舗での購買などを結びつける「O2O(Online to Offline)」に注目が集まっている。その背景にあるのが、スマートフォンユーザーの急速な伸びと、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアの拡大だ。O2Oがなぜ注目を集めるのか、先進企業の取り組み事例と合わせて紹介する。
記事 製造業界 日立システムズ、製造業向け生産管理「TENSUITE Sシリーズ」に繰返し生産型とハイブリッド生産型を追加 日立システムズ、製造業向け生産管理「TENSUITE Sシリーズ」に繰返し生産型とハイブリッド生産型を追加 2012/05/30 日立システムズは、製造業向け生産管理パッケージ「TENSUITE Sシリーズ」に、「繰返し生産型モデル」と「ハイブリッド生産型モデル」、各モデルのSaaS型サービスを追加する。
記事 IT資産管理 NECフィールディング、中堅中小向けASP型「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」を機能強化 NECフィールディング、中堅中小向けASP型「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」を機能強化 2012/05/30 NECフィールディングは、クライアントPCのセキュリティ管理とIT資産管理をASPで提供するサービス「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」の機能強化について発表した。
記事 財務会計・管理会計 富士フイルム、10月に新会社「富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ」設立でグラフィックシステム事業強化へ 富士フイルム、10月に新会社「富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ」設立でグラフィックシステム事業強化へ 2012/05/30 富士フイルムは、印刷関連製品のマーケティング・販売・技術サービスの機能をワールドワイドに担う新会社、富士フイルムグローバルグラフィックシステムズの発足について発表した。
記事 クラウド 日本年金機構、全職員向け通信研修システムをクラウドで構築 日本年金機構、全職員向け通信研修システムをクラウドで構築 2012/05/30 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)とライトワークスは30日、日本年金機構の「通信研修システム」を、クラウド環境上に構築したと発表した。「通信研修システム」は、日本年金機構の有期雇用職員を含む全職員約25,000人を対象とし、本年4月(一部7月予定)から本格展開されているという。
記事 財務会計・管理会計 ディーツーコミュニケーションズ、6月1日より社名を「D2C」に変更 ディーツーコミュニケーションズ、6月1日より社名を「D2C」に変更 2012/05/30 モバイルマーケティングを手がけるディーツー コミュニケーションズは30日、事業拡大に伴い、6月1日付で、社名を「D2C」(ディーツーシー)に変更すると発表した。合わせてコーポレートロゴも変更する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NEC、豪CSGの事業会社2社を買収 海外事業を強化 NEC、豪CSGの事業会社2社を買収 海外事業を強化 2012/05/30 NECは、同国の主要ICT企業であるCSG社のテクノロジーソリューション部門の事業会社2社を買収すると発表した。買収手続きは、今後30日から60日で完了する見込み。
記事 Web開発・アプリ開発 Meteorとは何か? 盛り込まれた「リアルタイムなWebアプリケーションを構築する」仕掛けとは Meteorとは何か? 盛り込まれた「リアルタイムなWebアプリケーションを構築する」仕掛けとは 2012/05/30 「Meteor」は、Webアプリケーションを開発するためのフレームワークと実行環境を提供しています。アプリケーションはすべてJavaScript、HTML、CSSで記述できるため、サーバ側でRubyやPerlやJavaなどのプログラミングをする必要はありません。この記事では、そのMeteorのスクリーンキャストのキャプチャを、みなさんと一緒に見ていきたいと思います。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 2013年には中国のIT支出が日本を追い抜く、消費者IT需要と政府支出の拡大が牽引 2013年には中国のIT支出が日本を追い抜く、消費者IT需要と政府支出の拡大が牽引 2012/05/30 IDC Japanは、中国のIT市場規模動向を発表した。これによると、2013年には中国のIT市場規模は1,730億ドルとなり、2011年時点でアジア/太平洋地域における最大のIT支出国である日本を追い抜く見込みであることがわかった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 関西流ベタベタIT商法の挑戦87~IT化のスキマを埋めて店舗の売り上げを伸ばす 関西流ベタベタIT商法の挑戦87~IT化のスキマを埋めて店舗の売り上げを伸ばす 2012/05/30 4月に開通した新東名高速道路はグルメスポットで注目を集めている。ゴールデンウイークには家族連れでにぎわい、SAのレストランでは長蛇の列ができ、メニューケースの食品サンプルを見比べながら名物を吟味する光景も多く見受けられた。大阪市東住吉区で食品サンプルの製造販売を行ういわさきは、創業80年の老舗で日本初の商業サンプルメーカーである。岩崎雅明社長(61)は「私たちの調査では食品サンプルを並べ替えるだけで70%以上の店で売り上げがアップしました。そういう意味で食品サンプルは店をアピールする最も効果的な看板なのです」と語る。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東芝、韓国の風力発電機器メーカー「ユニスン」へ出資 再生可能エネルギー事業を強化 東芝、韓国の風力発電機器メーカー「ユニスン」へ出資 再生可能エネルギー事業を強化 2012/05/29 東芝は29日、従来の水力発電、地熱発電、太陽光発電、燃料電池などの事業に加え、風力事業に積極的に参画することを目的とし、韓国の風力発電機器メーカーであるユニスンと資本提携を実施すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 花王と味の素、健康ソリューションビジネスで事業提携 味の素が花王の子会社へ33.4%出資 花王と味の素、健康ソリューションビジネスで事業提携 味の素が花王の子会社へ33.4%出資 2012/05/29 花王と味の素は、健康ソリューションビジネスにおいて事業提携することを発表した。なお、味の素が花王の100%子会社ヘルスケア・コミッティーへ33.4%出資を決定している。
記事 ネットワーク管理 OpenFlowでのQoEを事前評価可能、IPパフォーマンステスタ「Spirent TestCenter」 OpenFlowでのQoEを事前評価可能、IPパフォーマンステスタ「Spirent TestCenter」 2012/05/29 東陽テクニカは29日、SDN(Software Defined Network)の中核を担う技術として期待される「OpenFlow」に対応した、新しいテストソリューション「Spirent TestCenter OpenFlow テスト・パッケージ」の国内販売を開始すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 【古川健介氏、和田修一氏、山下隼生氏インタビュー】仕事術も今は動画で学ぶ時代!?──ハウツーの共有をめざすnanapiの戦略 【古川健介氏、和田修一氏、山下隼生氏インタビュー】仕事術も今は動画で学ぶ時代!?──ハウツーの共有をめざすnanapiの戦略 2012/05/29 多くのハウツーを集めた情報共有サイト「nanapi」などで知られる株式会社nanapi(2012年4月1日に株式会社ロケットスタートから商号変更)が、先日新たなサービスをリリースした。その「nanapi Biz」は、動画の特性をフル活用した仕事術のサイトだ。nanapiのこれまでの歩みを振り返りつつ、新サービスの狙いなどについて、代表取締役の古川健介氏、CTOの和田修一氏、そしてnanapi Bizを担当する山下隼生氏にお話を伺った。