記事 データセンター・ホスティングサービス IaaS/PaaS市場規模、IoTの進展で2019年に3,500億円へ IaaS/PaaS市場規模、IoTの進展で2019年に3,500億円へ 2016/08/05 矢野経済研究所は5日、クラウド基盤サービス(以下、IaaS/PaaS)市場に関する調査結果を発表した。2015年のIaaS/PaaS市場は、前年比39.1%増の1,260億円と大きく拡大した。また今後はIoTの進展により、2019年におけるIaaS/PaaS市場は3,500億円に達すると予測される。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 NTTデータイントラマート中山 義人社長「急成長企業は『サービス仕組み化』に着手せよ」 NTTデータイントラマート中山 義人社長「急成長企業は『サービス仕組み化』に着手せよ」 2016/08/05 企業の業務プロセス最適化(BPM)の領域は、ERPパッケージを中心とした基幹業務から、企業収益に直結する高い直接業務へと広がってきている。そう語るのは、ワークフロープラットフォームで国内No1のシェアを誇り、国内外企業4800社以上の業務プロセス改革を推進してきたNTTデータイントラマートのトップ、中山 義人代表取締役社長だ。設立わずか4年で上場を果たした「地盤ネット」や、三菱電機ビルテクノサービス、トヨタアドミニスタグループといった先進企業の取り組み事例から、成長企業に欠かせない「サービス仕組み化」の秘訣を伺った。
記事 IoT・M2M・コネクティブ インダストリー4.0に対するマイクロソフト流アプローチは「えっ」と驚かせてから インダストリー4.0に対するマイクロソフト流アプローチは「えっ」と驚かせてから 2016/08/05 製造業に変革が迫られるインダストリー4.0(第4次産業革命)やIoT(モノのインターネット)。その大きなうねりを大手ソフトウェアベンダーはどう見ているのか。日本マイクロソフトで、日本企業向けにインダストリー4.0やIoTの支援に取り組む製造インダストリーマネージャー 武本大作氏に話を聞いた。
記事 データ戦略 ビッグデータに取り組むITベンダーランキング 成果の8割はスモールデータから得られる ビッグデータに取り組むITベンダーランキング 成果の8割はスモールデータから得られる 2016/08/05 ビッグデータ活用が声高に叫ばれてから数年、実際に大きな成果を収めたという日本企業は2016年2月時点でわずか3.1%にとどまる。とはいえ、1年前と比較すると確実に成果を得る企業は増加しており、成果を得るには時間がかかることを見込んでおく必要がある。実際、ビッグデータ活用の取り組みをやめる企業はほとんど出ておらず、またやめるべきでもない。本稿では、一連のガートナーの調査から得られたビッグデータ活用の現在と未来について解説する。
記事 タブレット・電子書籍端末 アマゾン「読み放題」開始、電子書籍市場は今後5年で2倍近くになる アマゾン「読み放題」開始、電子書籍市場は今後5年で2倍近くになる 2016/08/05 8月3日にアマゾンが電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」を開始した。和書12万冊以上が読み放題ということで、注目を集めているが、電子書籍は今後本格的に普及していくのだろうか。またNTTドコモの定額制サービス「dマガジン」をはじめとする電子雑誌サービス、「LINEマンガ」をはじめとする無料電子マンガサービスはどうなっていくのか。インプレス総合研究所の調査結果を紹介する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 中九州におけるWebとドローン空撮の活用法 中九州におけるWebとドローン空撮の活用法 2016/08/05 大分県竹田市でドローン空撮サービスやWebサイト制作事業を手がける情報開発研究所の代表 工藤英幸 氏は、東京の企業でITエンジニアとして経験を積んだ後、故郷へと戻り、会社を立ち上げたUターン組の1人だ。今回はその経緯をはじめ、工藤さん自身も被災したという2012年の九州北部豪雨、そして熊本地震に関する取り組み、ドローンの利活用について話を聞いた。
記事 業務効率化 デロイトがRPAを導入、ロボットで一部バックオフィス業務を自動化 デロイトがRPAを導入、ロボットで一部バックオフィス業務を自動化 2016/08/04 1 デロイト トーマツ コンサルティング(以下、DTC)は4日、間接部門の生産性向上と人材の効果的活用の手段として注目されるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入サービスを提供すると発表。また、それに先立って自社の一部バックオフィス業務にRPAを導入し、周辺の業務プロセスの削減効果と合わせて全体の2割超のコスト削減効果があったと明らかにした。
記事 IoT・M2M・コネクティブ IoTの「4つの産業別ユースケース」と「5段階の活用レベル」をIDC鳥巣 悠太氏が解説 IoTの「4つの産業別ユースケース」と「5段階の活用レベル」をIDC鳥巣 悠太氏が解説 2016/08/04 クラウド、あるいはアナリティクスといった第3のプラットフォームが登場し、企業は基盤技術としてのITを柔軟かつ安価に使えるようになった。しかし、デジタルトランスフォーメーション(DX)を企業が推進する中で重要なのは、IoTをはじめとした革新技術の活用だ。IDC Japan コミュニケーションズ マーケットアナリストの鳥巣 悠太氏が、「製造・資源」、「流通・サービス」、「公共・インフラ・金融」、「個人消費者・クロスインダストリー」の4つの産業分野別のIoT活用ユースケースや、5つのステージに分類された活用レベルを解説する。
記事 経営戦略 ソフトバンク孫社長はARM買収で「シンギュラリティ」を先取りしようとしている ソフトバンク孫社長はARM買収で「シンギュラリティ」を先取りしようとしている 2016/08/04 2016年7月18日、ソフトバンクグループが英国の半導体設計大手ARM社を買収するというビッグニュースが飛び込んできた。投じる金額は約3兆3000億円(243億ポンド)。日本企業としては史上最大の買収案件だ。この背後にはどんな狙いがあるのか。ソフトバンクグループを率いる孫正義社長が、自らその真意を語った。
記事 人材管理・育成・HRM デロイトが予測する、「労働」に起こる4つの破壊的変化と10のトレンド デロイトが予測する、「労働」に起こる4つの破壊的変化と10のトレンド 2016/08/04 デロイト トーマツ コンサルティングは1日、グローバルでの人材・人事の課題をまとめたレポート「グローバル ヒューマン キャピタル トレンド2016」を発表した。「労働」に関する4つの破壊的変化と今後の組織の再編成/再設計をするにあたり重要となる10のトレンドを解説する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 【事例:富士エレクトロニクス様】全社員が活用できるBIツールで数万時間の作業が大幅短縮? 【事例:富士エレクトロニクス様】全社員が活用できるBIツールで数万時間の作業が大幅短縮? 2016/08/03 [企業プロフィール] 富士エレクトロニクス株式会社 設立:1970年9月1日 所在地:東京都文京区 事業内容:内外半導体、集積回路、マイクロコンピュータ及び関連機器、各種機構部品、A/D・D/Aコンバータ及びマイコン開発支援装置の開発・設計・国内販売と輸出入
記事 セキュリティ総論 NTTセキュリティが事業を開始 NTTグループのセキュリティ事業を集結 NTTセキュリティが事業を開始 NTTグループのセキュリティ事業を集結 2016/08/03 NTTセキュリティは8月1日、NTTグループ5社のセキュリティ事業などを統合したセキュリティ専門会社として事業を開始したと発表した。従業員数は1300名で、日本でも有数のセキュリティ専門会社となる。
記事 ロボティクス 産業用ロボット市場は、なぜ「間違いなく」拡大すると言えるのか 産業用ロボット市場は、なぜ「間違いなく」拡大すると言えるのか 2016/08/03 前回はイントロダクションとして、同じ「ロボット」という言葉を使っていても思い浮かべる対象は人それぞれであること、そして、それぞれの「ロボット」が各々の市場やプレイヤーを持っていること、しかも市場への期待という面では関連しあっていると述べた。今回は、伸びていくのはどのロボットか、そう思われる理由は何かについて、簡単に紹介する。
記事 人材管理・育成・HRM 仮にあなたのキャリアでStack Overflowに転職したら、年収はいくらになるか? 仮にあなたのキャリアでStack Overflowに転職したら、年収はいくらになるか? 2016/08/03 2008年の開設以来、プログラミング関連のQ&Aサイトとしては不動の地位を確立しているStack Overflow。同社はポジションと経験年数、スキルを入力するだけで、同社に転職した場合に年収がいくらになるのかを計算できる「The Stack Overflow Salary Calculator」を公開しました。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 2015年総動員数は145万人、海外の反応も期待できる「2.5次元ミュージカル」とは 2015年総動員数は145万人、海外の反応も期待できる「2.5次元ミュージカル」とは 2016/08/03 最近、国内外で人気の「2.5次元ミュージカル」は、2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする3次元の舞台コンテンツの総称だ。一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル協会の松田 誠氏は、人気の『テニスの王子様』、7月末から公演中の『ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー』、元宝塚歌劇団宙組トップスター大和 悠河も出演する『セーラームーン』など、注目作品が多い2.5次元ミュージカルの世界的なブームの背景と可能性を解説。2.5次元ミュージカルビジネス急成長の秘密を明らかにした。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【マイナンバー対応事例】ブライダル業界で急成長の企業が、従業員増加に対応した方法とは 【マイナンバー対応事例】ブライダル業界で急成長の企業が、従業員増加に対応した方法とは 2016/08/02 ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモ・ジャパンでは、急成長に伴い従業員が増加。新しいシステムを採用することで今までできなかったデータ一元管理が可能になり、各部署からの照会への対応やレポート作成の効率を大幅に向上させることに成功した。本事例では、少人数チームにもかかわず、5カ月という短い導入期間で本番稼動を実現させたプロセスやSaaS利用による様々な導入効果を紹介している。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【IFRS対応事例】モスバーガーが取り組んだガバナンスの強化 【IFRS対応事例】モスバーガーが取り組んだガバナンスの強化 2016/08/02 本ホワイトペーパーでは、モスフードサービスが課題としていた将来のIFRS対応、ガバナンス強化、業務効率の改善を行うために選定したシステムの導入事例を紹介する。スケジュール通りにグループ共通のシステム導入を完了させ、業務の平準化・ガバナンス強化を実現させた経緯やシステム選定のポイントは多くの企業で参考にできるのではないだろうか。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例】経費精算など、経理部門の業務負担が大幅に軽減した理由とは 【導入事例】経費精算など、経理部門の業務負担が大幅に軽減した理由とは 2016/08/02 発砲プラスチック製造大手JSPでは、オンプレミスのシステムによるパッチ適用や業務中断、定期的なハードウェアの更新負担という課題を持っていたが、システムのクラウド化により解決し経理部門担当者の負担を大幅に軽減することができた。また、従来は経費精算を紙で行っていたが、各部署ごとに経費システムから申請が可能となった。日々の運用業務に精神的な余裕を生んだという本事例をぜひ確認してほしい。
記事 Office、文書管理・検索 セールスフォース、Office競合のQuipを買収 ベニオフCEOが求めたのは「人」 セールスフォース、Office競合のQuipを買収 ベニオフCEOが求めたのは「人」 2016/08/02 セールスフォース・ドットコムが30日にSEC(米証券取引委員会)に報告した書類によると、コラボレーションツールを手がけるスタートアップ企業「Quip」を買収した。買収金額は7.5億ドルにのぼる見通し。
ホワイトペーパー サーバ everRun:サーバ間をソフトウェアで二重化し、ハードウェア障害でもシステムを継続 everRun:サーバ間をソフトウェアで二重化し、ハードウェア障害でもシステムを継続 2016/08/02 重要な業務が稼働するサーバは可用性対策が必須となっている。everRunは特殊なハードウェアを使わずに、ソフトウェアベースで冗長性を確保。本資料では既存のアプリケーションの修正や複雑なインストールが一切不要で、シンプルな運用管理を実現するeverRunについて解説する。
ホワイトペーパー サーバ LifeKeeper:99.99%のサービス継続を実現するHAクラスターソフトウェア LifeKeeper:99.99%のサービス継続を実現するHAクラスターソフトウェア 2016/08/02 事業・サービスの継続性を確保し、システムの可用性を高めるのが、HAクラスターソフトウェアだ。本資料では、システム障害を監視し、「稼働系」に障害が生じた場合に「待機系」へ自動的に切り替えを行うことができる「LifeKeeper」の詳細について解説している。
ホワイトペーパー サーバ 仮想化環境に最適なDell PowerEdge R630 仮想化環境に最適なDell PowerEdge R630 2016/08/02 本資料では、高速な計算処理能力を持ち、仮想化環境、大規模なビジネスアプリケーション、またはトランザクションの多いデータベースに最適なサーバ「Dell PowerEdge R630」について解説する。
記事 サーバ MM総研 中村執行役員に聞く、調査データでわかった!止められないシステム実現の条件 MM総研 中村執行役員に聞く、調査データでわかった!止められないシステム実現の条件 2016/08/02 コスト削減などを目的に、多くの企業が仮想化技術を採用した結果、物理サーバ1台あたりの集約度が進み、そこで求められる性能が高くなっている。また、ITがビジネスに与える影響は拡大しており、その可用性や信頼性への要求も大きくなる一方だ。こうした状況で、今後、どのようにITインフラを構築していけばよいのだろうか。MM総研 クラウド&モバイル・ソリューション研究グループ 執行役員 研究部長の中村 成希 氏に聞いた。
記事 ロボティクス 国交省甲斐氏が解説する改正航空法、東大中村氏が紹介するドローン国際標準化への動き 国交省甲斐氏が解説する改正航空法、東大中村氏が紹介するドローン国際標準化への動き 2016/08/02 昨今、ドローンを代表とする無人航空機が普及し、空撮、警備、農薬散布、インフラ点検などの新分野で活用が期待されている。その一方で、首相官邸への墜落や善光寺での落下のような事件も起きるようになった。国土交通省の甲斐 健太郎氏は「これを受けた緊急的な措置として、無人航空機を飛行させる空域と飛行に関する基本的なルールを決めることになった」と説明する。同氏は「無人航空機の安全ルールに関する整備と現状等について」をテーマに、改正航空法の概要と制度設計の考え方を示した。また、東京大学の中村 裕子氏は、小型無人機に関する標準化の海外動向について解説した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 製造業はIoTで「カイゼン」を「データ」に置き換える必要がある 製造業はIoTで「カイゼン」を「データ」に置き換える必要がある 2016/08/02 バブル崩壊後の「失われた20年」から日本の製造業が力強く回復するためのカギを握るのが「IoT」だ。IoTを用いて、いかにして製造現場や製品の稼働に新たな価値を創出すればよいのか。「GE Digital Day 2016」では、GEデジタル、東芝、NEC、日本IBMのキーパーソンが「モノ発想」から「アウトカム(成果)発想」へ転換していくために必要なことを語り合った。
記事 流通・小売業界 中国人の「爆買い」終了、地方のほうがよほど深刻なワケ 中国人の「爆買い」終了、地方のほうがよほど深刻なワケ 2016/08/02 東京都や大阪市中心部の百貨店で、免税品の売り上げが軒並み落ちてきた。訪日中国人観光客の「爆買い」が終息の気配を見せ始めたためとみられる。訪日中国人観光客は首都圏と京阪神に集中し、爆買いが大きな経済効果を上げてきた。中でも地方の自治体は訪日外国人観光客の誘致に力を入れ、爆買いの恩恵を期待してきたが、誘致を実現する前に爆買いが失速した格好だ。東京国際大の田原洋樹客員講師(地方創生学)は「自治体が流行に惑わされて爆買いを当てにしてはいけない」と警告している。自治体は今、何を求められているのだろうか。
記事 業務効率化 まずは「1時間の議論」から!現場主導で進める業務プロセス最適化 まずは「1時間の議論」から!現場主導で進める業務プロセス最適化 2016/08/01 デジタルビジネスが急速に発達する中で、企業は人とシステムを有機的につなげ、売上・収益向上を目指さなければならない。しかし多くの企業は、非効率あるいはムダな業務に忙殺されているのが現状だ。業務プロセス改善を実現するためには何をすべきか。その答えの一つとなるのが、組織横断的に課題を特定し、標準化を進めていくことだ。
ホワイトペーパー Web戦略・EC 動画配信にMA導入、自社サイトの課題を解決する「bizocean」活用術 動画配信にMA導入、自社サイトの課題を解決する「bizocean」活用術 2016/08/01 bizocean(ビズオーシャン)は「仕事の面倒をなくして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーに運営しているメディアサイトで、2015年時点でのビジネステンプレート数は約2万、会員数160万人以上にもおよぶ。本資料では、bizoceanを活用した動画広告配信や動画制作、さらにはマーケティングオートメーション導入を使った自社サイトのマーケティング施策を紹介する。
ホワイトペーパー 営業戦略 中堅中小企業ユーザーをつかむビジネス情報サイト「bizocean」メディアシート 中堅中小企業ユーザーをつかむビジネス情報サイト「bizocean」メディアシート 2016/08/01 ビジネスパーソンに対してビジネス書式やコラム、インタビュー記事などのコンテンツを提供し、総会員数約180万人、月間約1500万PVを誇るビジネス情報サイトのbizocean(ビズオーシャン)。本資料では、bizoceanのユーザープロファイルや広告メニューなどを紹介する。