記事 データセンター・ホスティングサービス 国内の半額、ソフトバンクテレコムが韓国にデータセンター竣工 国内の半額、ソフトバンクテレコムが韓国にデータセンター竣工 2011/12/09 ソフトバンクテレコムは9日、韓国最大の通信事業者KT Corporationとの合弁会社「kt-SB data service」において、慶尚南道金海市に建設していたプサンデータセンターが竣工したと発表した。新しいデータセンターは、年内に試験運転を開始し、2012年1月には日本国内におけるデータセンターサービス提供価格よりも約50%安価な価格設定で正式サービスを開始する予定だという。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ドラッカーの企業生存説にみるBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 ドラッカーの企業生存説にみるBCP:【連載】変わるBCP、危機管理の最新動向 2011/12/09 災害リスク、信用不安、サプライチェーン危機などのリスクが複合化し、しかもそれぞれの対策が分断された状況のなかで、従来型のBCPは効果的に機能しえないことが判ってきた。こうした中で注目したいのが、かつてピーター・F・ドラッカーが、企業の自己目的が「企業利潤極大化」ではなく、「企業の生存」であるとする「企業生存説(theory of corporate survival)」だ。今回はこの企業生存説とBCPの関係をひも解きつつ、リスクガバナンスの統合的な枠組みとしての「BCP 2.0」についてみていこう。
記事 データ連携・ETL・EDI アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション 2011/12/08 アシストは8日、オープンソースのデータ統合ソリューション「Talend(タレンド)」とIBMが提供するグループウェア用ミドルウェア「Lotus Domino」とのデータ連携を実現する「Lotus Dominoコンポーネント」を自社で開発し、提供を開始すると発表した。
記事 クラウド CTC、タイ洪水で被災した日系企業にIaaSを無償で提供 CTC、タイ洪水で被災した日系企業にIaaSを無償で提供 2011/12/08 伊藤忠テクノソリューションズは8日、タイの洪水で被災した日系企業を対象に、IaaS型クラウドサービス「cloudage CUVIC OnDemand」の無償提供を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 東京東信用金庫、BIツール「SAP BusinessObjects BI」採用 東京東信用金庫、BIツール「SAP BusinessObjects BI」採用 2011/12/08 SAPジャパンは、同社のBIツール「SAP BusinessObjects BI」が東京東信用金庫に採用されたことを発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス JBCCホールディングス、プラットフォーム・オンデマンドサービス「PoDセンター」を提供 JBCCホールディングス、プラットフォーム・オンデマンドサービス「PoDセンター」を提供 2011/12/08 JBCCホールディングスは、中堅企業向けに事業継続を支援するサービス「PoD(プラットフォーム・オンデマンド)センター」を販売開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災以降、企業に広まる在宅勤務制度。その導入の課題と対策とは?――あずさ監査法人 牧野敬一朗氏 東日本大震災以降、企業に広まる在宅勤務制度。その導入の課題と対策とは?――あずさ監査法人 牧野敬一朗氏 2011/12/08 東日本大震災を境にして、多くの企業の間で、在宅勤務制度への関心が高まっている。交通機関のマヒにより従業員がオフィスに出勤できない場合や、停電・節電対策の一環としてオフィスが使用できなくても、ITを使って自宅にいながら業務を行う在宅勤務は、企業のBCP(事業継続計画)の観点からもメリットが大きい。在宅勤務の導入は、どのようにして行っていくべきか。あずさ監査法人の牧野敬一朗氏に話を伺った。
記事 医療業界 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 2011/12/07 NTTドコモと医療用健康機器の開発・販売を手がけるオムロンヘルスケアは7日、健康・医療支援サービスの開発・提供を目的として、業務・資本提携の検討を行うことで合意した。新会社の設立を前提にするという。
記事 クラウド NECと日本IBM、両社の製品を組み合わせたWebアプリケーションの脆弱性対策ソリューションを発売 NECと日本IBM、両社の製品を組み合わせたWebアプリケーションの脆弱性対策ソリューションを発売 2011/12/07 日本電気(NEC)と日本IBMは7日、Webアプリケーションの脆弱性を発見し、補修する「Webアプリケーションセキュア開発ソリューション」を発売すると発表した。IBMのWebアプリケーション脆弱性診断ツール「IBM Rational AppScan」とNECのWebアプリケーション脆弱性補修モジュール「IncidentArmor」を組み合わせて提供する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 運用プロセス管理における12のTips、課題とその解決策 運用プロセス管理における12のTips、課題とその解決策 2011/12/07 多くの運用管理技術者は、サービスデスクの一次回答での解決率を上げたい、インシデントのたらい回しや放置をなくしたい、といった切実な問題に直面しているのではないだろうか。本ホワイトペーパーでは、こうした運用プロセス管理における汎用的な課題を12個取り上げ、それぞれ解決策と実践のポイントをまとめた。
ホワイトペーパー 人件費削減・リストラ ITILに基づいたシステム運用を実現するサービスデスクを構築するには ITILに基づいたシステム運用を実現するサービスデスクを構築するには 2011/12/07 ITILに基づいたシステム運用を実現するうえでもっとも効果的で、かつ効果の見えやすいサービスデスクを簡単・迅速に構築できるのがサービスデスクツール「Senju Service Manager V12」だ。本資料では、サービスデスクに必須となる「インシデント管理」とこれを強力にサポートする「サービス要求」「問題管理」「変更管理」「ID管理」「構成管理」「ナレッジ」を統合した「Senju Service Manager V12」の詳細を解説する。
ホワイトペーパー 人件費削減・リストラ 運用現場から生まれたIT運用管理ツール 運用現場から生まれたIT運用管理ツール 2011/12/07 野村総合研究所の豊富な運用管理ノウハウを凝縮したのがIT運用管理ツール「Senju Family」だ。運用管理を熟知した3製品によって、運用の「見える化」、「自動化」「標準化」を実現する。本資料は、「Senju Family」3製品を詳解する総合カタログとなっている。
記事 ITコスト削減 【大分県自治体共同アウトソーシングセンター事例】自治体クラウドで負荷増大、Excelから脱却した方法とは? 【大分県自治体共同アウトソーシングセンター事例】自治体クラウドで負荷増大、Excelから脱却した方法とは? 2011/12/07 深刻な財政難を抱える地方自治体の切り札として注目を集める「自治体クラウド」。各地方自治体の情報システム基盤をクラウド環境で共同利用することで、コストを削減するとともに、住民サービスの向上を図ろうとする取り組みだ。これを受けて、「思っていたよりもクラウドが早く押し寄せてきた」と語るのは、本構想に早くから着手してきた大分県自治体共同アウトソーシングセンター 代表取締役社長 加藤健氏だ。自治体クラウドの渦中で奮闘してきた加藤氏にお話を伺った。
記事 人材管理・育成・HRM 緊急提言:情報システム部門のグローバル人材育成と風土改革を実現する、新しい週報の使い方<前編> 緊急提言:情報システム部門のグローバル人材育成と風土改革を実現する、新しい週報の使い方<前編> 2011/12/07 現在、情報システム部門は、ビジネスのグローバル化に対応し、またグローバルITマネジメントを充実させるために、グローバル人材の早期育成を求められている。また、クラウドなどの環境変化の中で、部門の付加価値を更に向上させるために、ビジネス側と対等に渡り合う、言われる前に提案するといった風土改革が求められている。
記事 クラウド 日本IBM、クラウド型ストレージ運用「IBM Smart Business Cloud ストレージ・マネジメント・サービス」を来春スタート 日本IBM、クラウド型ストレージ運用「IBM Smart Business Cloud ストレージ・マネジメント・サービス」を来春スタート 2011/12/06 日本IBMは、クラウド型ストレージ運用サービス「IBM Smart Business Cloud ストレージ・マネジメント・サービス」を発表した。2012年4月から全面的に提供開始する予定となっている。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE EMCジャパン、標的型サイバー攻撃をリアルタイムに検知する「RSA NetWitness」発売 EMCジャパン、標的型サイバー攻撃をリアルタイムに検知する「RSA NetWitness」発売 2011/12/06 EMCジャパンは、ネットワークを常時監視するモニタリングツール「RSA NetWitness」を販売開始した。
記事 クラウド 東京農工大学などSINET4加入大学研究機関、CTCのクラウド型メールサービス「A-Cloud Mail」採用 東京農工大学などSINET4加入大学研究機関、CTCのクラウド型メールサービス「A-Cloud Mail」採用 2011/12/06 CTCは、SINET4加入大学研究機関にクラウド型メールサービス「A-Cloud Mail」を提供開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTソフトウェア、SSO対応の「特権ID管理ソリューション」を発売 NTTソフトウェア、SSO対応の「特権ID管理ソリューション」を発売 2011/12/06 NTTソフトウェアは6日、「特権ID管理ソリューション」に、シングルサインオン対応ワークフロー機能を追加した新バージョンを2011年12月12日に発売すると発表した。新バージョンでは、シングルサインオンが可能な貸出IDと特権IDの紐づけをワークフローにより自動で設定できるようになった。これにより、システム作業者の利便性とセキュリティを両立できるという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本電産、来春にも連結子会社2社を合併 日本電産、来春にも連結子会社2社を合併 2011/12/06 日本電産は6日、同社連結子会社である日本電産シンポ(以下、シンポ)と、シンポの完全子会社である日本電産キョーリ(以下、キョーリ)を2012年の4月1日に合併すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 サンリオ、英国キャラクター会社Mister Men社を買収 サンリオ、英国キャラクター会社Mister Men社を買収 2011/12/06 サンリオは、キャラクター「Mr. Men and Little Miss」のライセンス事業を行う、英国Mister Men社を買収した。
記事 セキュリティ総論 「検索できない!」「わかりにくい!」――セキュリティ管理マニュアルを実用化するための2つの方法 「検索できない!」「わかりにくい!」――セキュリティ管理マニュアルを実用化するための2つの方法 2011/12/06 「セキュリティ管理マニュアルが多すぎて検索が困難である」、「難しくてよくわからない」、「ルールが業務に合っていない」など、セキュリティ管理マニュアルの実用性に悩んでいる組織がある。貴組織のセキュリティ管理マニュアルは「検索できない」、「わかりにくい」、「業務上現実的でない」といった状態になっていないだろうか。今回は、セキュリティ管理マニュアルの実用化のポイントについて、ご紹介したい。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(5): そんじょそこらにないスピードとサービスでビジネスを加速します すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(5): そんじょそこらにないスピードとサービスでビジネスを加速します 2011/12/06 三重県知事の鈴木英敬です。このところの円高ですが、とどまるところを知らず製造業をはじめとした産業空洞化が懸念さています。円高是正の打開策が見いだせず、政府の成長戦略にも疑問を呈したいところです。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 航空宇宙・防衛のBAEシステムズ・オーストラリアなど、PTCのPLMソリューションを採用 航空宇宙・防衛のBAEシステムズ・オーストラリアなど、PTCのPLMソリューションを採用 2011/12/05 BAEシステムズおよびBAEシステムズ・オーストラリアは、PTCのPLMソリューション「Windchill」を採用した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 福島銀行、SCSKの預金口座総合モニタリングシステム「BankSavior」採用 福島銀行、SCSKの預金口座総合モニタリングシステム「BankSavior」採用 2011/12/05 SCSKは、福島銀行に預金口座総合モニタリングシステム「BankSavior」を提供開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士フイルム、欧州の化粧品市場に参入 富士フイルム、欧州の化粧品市場に参入 2011/12/05 富士フイルムは、2012年2月フランスでの販売開始を皮切りに、欧州の化粧品市場に参入することを発表した。
記事 金融業界 京葉銀行、日立システムズのe-ラーニングサービス「HIPLUS/NeXT」を仮想プライベートクラウド型で導入 京葉銀行、日立システムズのe-ラーニングサービス「HIPLUS/NeXT」を仮想プライベートクラウド型で導入 2011/12/05 京葉銀行は、新e-ラーニングサービスを仮想プライベートクラウド型で導入した。
記事 システム開発ツール・開発言語 キヤノンソフト、アマゾンのクラウドで動くアプリケーション開発基盤「Web Aviator」を発売 キヤノンソフト、アマゾンのクラウドで動くアプリケーション開発基盤「Web Aviator」を発売 2011/12/05 キヤノンMJ ITグループのキヤノンソフトウェアは5日、米アマゾン ウェブ サービス社が提供するクラウドサービス「Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)」と「Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)」環境で稼働するクラウドアプリケーション開発基盤「Web Aviator(ウェブアビエーター)」の提供を開始すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) NTTドコモとアジア航測、防災と再生可能エネルギー分野で提携 NTTドコモとアジア航測、防災と再生可能エネルギー分野で提携 2011/12/05 NTTドコモとアジア航測は5日、自治体向けの防災情報提供事業と再生可能エネルギー導入支援事業を共同で推進すると発表した。ドコモが4000箇所に設置している環境センサーとアジア航測のGIS(地理情報システム)技術を組み合わせて提供する。
記事 ソーシャルメディア ソーシャルメディア革新(2):顕在化する4つの消費タイプと企業に求められるソーシャルメディア活用 ソーシャルメディア革新(2):顕在化する4つの消費タイプと企業に求められるソーシャルメディア活用 2011/12/05 前回は、ソーシャルメディアによるコミュニケーションの変化、ソーシャルメディアとマスメディアとの関係について取り上げた。今回はソーシャルメディアによってもたらされた消費の変化と企業における具体的な活用方法について紹介する。ソーシャルメディアは「ネタ消費」「プレゼント消費」「ゆる誘い消費」「玉突き消費」という4つの新しい消費のタイプを顕在化させた。また、企業がSNSを利用して顧客の拡大とロイヤリティ向上を実現するケースも増えてきた。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦81~おせっかいオバちゃんとITのコラボレーション 関西流ベタベタIT商法の挑戦81~おせっかいオバちゃんとITのコラボレーション 2011/12/05 90年秋にスタートした人気番組「渡る世間は鬼ばかり」が今秋21年の歴史に幕を閉じた。放送回数500回、平均視聴率20.6%と高視聴率の裏には嫁姑のトラブル、離婚や介護など赤裸々に描いた本音の世界が繰り広げられていた。