記事 その他 【長嶺超輝氏インタビュー】日本の条例の奥深き世界へようこそ 【長嶺超輝氏インタビュー】日本の条例の奥深き世界へようこそ 2010/01/15 『47都道府県これマジ!?条例集』(幻冬舎新書)は、日本各地の多種多様な条例を紹介した一冊だ。こんな条例があったのか――と驚かされるものも多数ある。多くの人が知らないであろう一風変わった条例を一冊にまとめた著者の長嶺超輝氏に、その面白さなどをおうかがいした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 資生堂、米国の化粧品メーカー「ベアエッセンシャル」買収 資生堂、米国の化粧品メーカー「ベアエッセンシャル」買収 2010/01/15 資生堂は、米国の自然派化粧品会社ベアエッセンシャル買収を発表した。
記事 その他 富士通グループ、日本ケンタッキー・フライド・チキンの「新販売情報分析システム」を構築 富士通グループ、日本ケンタッキー・フライド・チキンの「新販売情報分析システム」を構築 2010/01/15 富士通グループは、日本ケンタッキー・フライド・チキンに「新販売情報分析システム」を構築した。
記事 その他 ソニー、人事・経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング ソニー、人事・経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシング 2010/01/15 ソニーは、国内ソニーグループの人事・経理業務の一部を日本IBMにアウトソーシングすると発表した。
記事 その他 米インテルが5四半期ぶりに増収増益を達成、ハイテク業界回復鮮明に 米インテルが5四半期ぶりに増収増益を達成、ハイテク業界回復鮮明に 2010/01/15 半導体最大手のインテルは14日、2009年第4四半期(10-12月期)の決算を発表した。
記事 その他 シマンテック、ストレージ管理システム「Veritas Storage Foundation」の最新版を出荷開始 シマンテック、ストレージ管理システム「Veritas Storage Foundation」の最新版を出荷開始 2010/01/15 シマンテックは15日、ストレージ管理システム「Veritas Storage Foundation」「Veritas Cluster File System」「Veritas Cluster Server」の出荷を開始した。
記事 その他 三井生命保険が7千名の個人情報入りノートPC11台を紛失、ただしセキュリティ対策済み 三井生命保険が7千名の個人情報入りノートPC11台を紛失、ただしセキュリティ対策済み 2010/01/15 三井生命保険は15日、営業支援用モバイルノートPC11台を紛失していたことが明らかになったと発表した。同PC内には7,247名分の顧客情報が保存されている可能性があるという。
記事 その他 野村総合研究所のトップが8年ぶりに交代、嶋本正取締役が昇格 野村総合研究所のトップが8年ぶりに交代、嶋本正取締役が昇格 2010/01/15 1 野村総合研究所(NRI)は15日、4月1日から嶋本正代表取締役兼専務執行役員が、代表取締役社長に就任すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 事例からみる中小・零細企業がITをうまく使うための3つの要素:中堅・中小企業市場の解体新書(11) 事例からみる中小・零細企業がITをうまく使うための3つの要素:中堅・中小企業市場の解体新書(11) 2010/01/14 1 「地方の時代」は、既にかすれたスローガンになりつつあり、デフレ不況は情け容赦なく地方を襲っている。しかも過疎と地域経済の衰退は自治体の疲弊とともに、地元で働く企業にとどめを刺す勢いだ。しかしそこでも必死にもがいている企業がいる。最も厳しい条件下でどのようにITを活用して、事業を盛り上げようとしているか、そしてそれを後押ししている力とは何か。今回は、秋田県にある2代目地元店の具体的な事例をもとに、中小企業が今「ITでどうするか」を考えてみたい。
記事 その他 住友電工情報システムの出張旅費精算システム、駅探「乗り換え案内ASPサービス」と連携 住友電工情報システムの出張旅費精算システム、駅探「乗り換え案内ASPサービス」と連携 2010/01/14 住友電工情報システムは、駅探「乗り換え案内ASPサービス」と連携の出張旅費精算システム「楽々WorkflowII 出張旅費精算」を販売開始した。
記事 その他 米マイクロソフトと米HP、クラウドなど企業向けインフラ戦略に2億5,000万ドル投資 米マイクロソフトと米HP、クラウドなど企業向けインフラ戦略に2億5,000万ドル投資 2010/01/14 米マイクロソフトと米ヒューレット・パッカードは13日、クラウドなど企業向けの次世代インフラ戦略に今後3年間で2億5,000万ドル投資すると発表した。
記事 その他 野村総研、米ハケット社のベンチマーク・サービス提供へ 野村総研、米ハケット社のベンチマーク・サービス提供へ 2010/01/14 野村総合研究(NRI)は14日、米ハケット社が提供するベンチマーク・サービスを国内で独占的に利用する契約を締結したと発表した。
記事 その他 NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を新たに製品化 NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を新たに製品化 2010/01/14 NECは、特定アプリケーションとOSをパッケージ化した仮想アプライアンス「InterSecVM」を販売開始した。
記事 その他 自然食品ブランドの「アニュー」、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を採用 自然食品ブランドの「アニュー」、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise」を採用 2010/01/14 アリエル・ネットワークは、ナチュラルグループが「ArielAirOne Enterprise」を導入したことを発表した。
記事 その他基幹系 【特集】「システムリフォーム」という考え方 【特集】「システムリフォーム」という考え方 2010/01/13 多くの企業が今、既存システムのメンテナンスに頭を抱えている。ハードウェアの保守期限が切れているにもかかわらず、システム開発の担当者がおらず、しかも設計書や仕様書も紛失。さらにはパッチワーク的な改修の繰り返しでソースコードがスパゲティ状態になっていた場合、専門家でもお手上げということになりかねない。そのうえ、システムの維持には高額な保守費用を支払い続けなければならないケースもあるだろう。一方でこうしたシステムを、すべてをビルドアンドスクラップするには、既存の資産を放棄しなければならず、場合によっては業務スタイルの変更も余儀なくされる。こうした問題をクリアするために注目されているのが既存のシステムを活かす「システムリフォーム」という考え方だ。本特集では、マイグレーションやシステムの改修、オフショアによる開発コスト削減手法、さらにそれらを組み合わせたソリューションをご紹介する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】サーバ仮想化に潜む5つの落とし穴 【特集】サーバ仮想化に潜む5つの落とし穴 2010/01/13 いまやコスト削減、運用負荷軽減の切り札ともいわれるサーバの仮想化。しかしながらサーバ仮想化のメリットだけを見て安易に導入すると、思わぬ「落とし穴」が待ち構えている可能性がある。本特集では、5つの落とし穴を切り口に、BladeSymphonyに搭載の日立サーバ仮想化機構「Virtage」(バタージュ)のメリットをご紹介する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】ビジネスインテリジェンスの新潮流 【特集】ビジネスインテリジェンスの新潮流 2010/01/13 ビジネスインテリジェンス(BI)ツールが、今あらためて注目されている。かつてのように、新しいツールとしてではなく、実際のビジネスを改善するツールとして、いよいよ導入フェイズに移ってきたようだ。本特集では、インタビューや動画、デモンストレーションなどを通して、BIツール選択の視点と最新の動向についてご紹介する。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【連載・全3回】なぜシステム導入プロジェクトの70%は遅延、予算オーバーとなるのか(2) 【連載・全3回】なぜシステム導入プロジェクトの70%は遅延、予算オーバーとなるのか(2) 2010/01/13 前回は、企業にとってシステム関連コストやシステム・プロジェクトは、そのコスト支出や投資の意思決定が高度化できないという意味で経営管理上の宿命ともいうべき弱点になっているという現状、またその根本原因は、システム関連コストにはその支出に対し、首尾一貫して自部門の問題としてPDCA全体に責任を持つ部門がないという点にあるのではないかという仮説を提示した。今回はこの仮説を踏まえ、システム関連コストやシステムプロジェクトの経営管理上の問題の根本原因を深掘りしていきたい。
記事 その他 ベネッセ、会員動向分析システムのBI基盤にオラクル「Oracle BI Suite EE Plus」を採用 ベネッセ、会員動向分析システムのBI基盤にオラクル「Oracle BI Suite EE Plus」を採用 2010/01/13 日本オラクルは、ベネッセの会員動向分析システム「カピバラ」に「Oracle BI Suite EE Plus」が採用されたことを発表した。
記事 その他 北國銀行、コールセンターシステム稼動 北國銀行、コールセンターシステム稼動 2010/01/13 日本IBMは、2008年10月に開発を開始した北國銀行のコールセンターシステムが今月12日より稼動したと発表した。
記事 その他 リコー、カラー複合機新製品「imagio MP C7501/C6001シリーズ」発表 リコー、カラー複合機新製品「imagio MP C7501/C6001シリーズ」発表 2010/01/13 リコーは、カラー複合機の新製品2シリーズ4モデルを発表した。
記事 その他 東芝ソリューションがクラウドビジネス参入、アプリケーションのSaaS提供も 東芝ソリューションがクラウドビジネス参入、アプリケーションのSaaS提供も 2010/01/13 東芝ソリューションは、クラウドビジネスへの取り組みを発表した。
記事 その他 NTTデータ イントラマートとNTTコミュニケーションズ、クラウド型メールサービスを発表 NTTデータ イントラマートとNTTコミュニケーションズ、クラウド型メールサービスを発表 2010/01/13 NTTデータ イントラマートは、クラウド型メールサービスの提供でNTTコミュニケーションズと協業することを発表した。
記事 その他 NRIセキュア、重要データ管理サービスを今秋開始へ NRIセキュア、重要データ管理サービスを今秋開始へ 2010/01/13 NRIセキュアは、「秘密分散技術」を用いたデータ管理サービスの2010年秋提供開始に向け、3月1日に実証実験を開始すると発表した。
記事 その他 米VMware、米Yahoo!からメールコラボレーションのZimbraを買収しSaaS事業に参入 米VMware、米Yahoo!からメールコラボレーションのZimbraを買収しSaaS事業に参入 2010/01/13 仮想化ソリューション大手の米VMwareは、米Yahoo!が2007年に買収したメール、コラボレーションソフトウェアを手がける「Zimbra」の事業を買収すると発表した。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション 日立がメインフレーム製品を強化、FIBARCチャネルを従来比で最大約2倍に拡大 日立がメインフレーム製品を強化、FIBARCチャネルを従来比で最大約2倍に拡大 2010/01/13 日立製作所は13日、エンタープライズ向けメインフレーム製品「AP8800」を機能強化すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 AR(拡張現実)とは何か?スマートフォン普及とともに注目集める新体験【2分間Q&A(63)】 AR(拡張現実)とは何か?スマートフォン普及とともに注目集める新体験【2分間Q&A(63)】 2010/01/12 米Pyramid Research社が2009年12月に発表した報告書によれば、2014年には世界の携帯電話市場におけるスマートフォンの割合が37%に急成長するという。このスマートフォン市場急拡大の影で、今後の大きな市場として注目されているのが「拡張現実(AR)」だ。ARは、携帯電話やスマートフォンなどのカメラで映し出す現実のオブジェクトに、オンライン上の多様な情報を重ね合わせることで、位置情報に基づいたコンテンツを閲覧したり、他のユーザーと共有できる技術として注目され始めた。新たなSNSやショップ販売、プロモーションなど、可能性を秘めたAR技術の具体的な内容とビジネスの展望、そして将来性について見ていくことにしよう。
記事 その他 ダッソー・システムズと日立ハイテクノロジーズ、販売パートナーシップ契約を締結 ダッソー・システムズと日立ハイテクノロジーズ、販売パートナーシップ契約を締結 2010/01/12 ダッソー・システムズと日立ハイテクノロジーズは、PLMソリューションの販売パートナーシップ契約を締結した。
記事 その他 NEC、省電力化・二酸化炭素排出抑制を実現のビジネス向けPC新製品 NEC、省電力化・二酸化炭素排出抑制を実現のビジネス向けPC新製品 2010/01/12 NECは、消費電力量表示機能を標準搭載のビジネス向けPC4タイプ11モデルを発表した。