記事 その他 リコーと日本IBM、Lotus Notes/Dominoをクラウドで提供へ リコーと日本IBM、Lotus Notes/Dominoをクラウドで提供へ 2009/07/24 リコーと日本アイ・ビー・エムは24日、IBMの「Lotus Notes/Domino」をクラウド環境で提供するサービスを開始すると発表した。
記事 製造業界 ウイングアーク、製造業や建設業向けTIFFをPDFデータに変換するツール発売 ウイングアーク、製造業や建設業向けTIFFをPDFデータに変換するツール発売 2009/07/24 ウイングアーク テクノロジーズは24日、TIFF形式の設計指示書や設計図面をさまざまな機能を付加したPDFデータに高速変換するツール「SVF for TIFF図面」を販売すると発表した。
記事 その他 CSKシステムズ、営業活動の見える化等を支援するモバイルソリューション 3キャリアに対応 CSKシステムズ、営業活動の見える化等を支援するモバイルソリューション 3キャリアに対応 2009/07/24 CSKシステムズは24日、営業活動の見える化と効率化を図るモバイルソリューション「無線伝心」を、国内大手携帯3キャリアのプラットフォームに完全対応させると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【連載】工事進行基準対策の第一人者に聞く(4):工事進行基準適用のための3つのポイント<3> 【連載】工事進行基準対策の第一人者に聞く(4):工事進行基準適用のための3つのポイント<3> 2009/07/23 前回までは、工事収益総額と工事原価総額についての対応すべき課題とポイントをまとめた。最終回となる今回は、3つのポイントのうち、プロジェクトの進捗を表す「工事進捗度」を取り上げ、見積もりの方法と実務上の対応を、各社の実態を交えて解説していきたい。
記事 経営戦略 「動画のドコモと呼ばれたい」NTTドコモの今後の事業戦略と狙い 「動画のドコモと呼ばれたい」NTTドコモの今後の事業戦略と狙い 2009/07/23 NTTドコモの山田隆持社長は、ワイヤレスジャパン2009の基調講演に登壇し、今後のドコモの事業戦略について語った。特に携帯電話の持つ「リアルタイム性」「個人認証」「位置情報」の3つのキーファクターに注目。携帯電話的な通話料依存から脱却し、LTEなどの高速回線を提供することで、データ通信による新しいビジネスモデルの模索を続けている様子がうかがえた。
記事 その他 NEC、欧州での流通サービスソリューション事業拡大でオランダ社と販売協業 NEC、欧州での流通サービスソリューション事業拡大でオランダ社と販売協業 2009/07/23 NECとオランダ・Centric IT Solutions社は、販売協業契約締結を発表した。
記事 その他 RSAセキュリティ、iPhone対応のワンタイムパスワード認証「RSA SecurID Software Token」を発表 RSAセキュリティ、iPhone対応のワンタイムパスワード認証「RSA SecurID Software Token」を発表 2009/07/23 RSAセキュリティは、ワンタイムパスワード認証ソフトウェア「RSA SecurID Software Token」を発表した。
記事 その他 NetIQ、稼働特性学習可能なシステム管理ソリューション「AppManager Performance Profiler」最新版発表 NetIQ、稼働特性学習可能なシステム管理ソリューション「AppManager Performance Profiler」最新版発表 2009/07/23 NetIQは、システム管理ソリューション「AppManager Performance Profiler 4.1.2J」を発表した。
記事 その他 日本HP、中堅中小企業向けSAN導入促進ストレージ製品「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」を発表 日本HP、中堅中小企業向けSAN導入促進ストレージ製品「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」を発表 2009/07/23 日本HPは、「HP LeftHand P4000 SAN ソリューション」を発表した。
記事 その他 NEC、大規模ユーザーに対応のアプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」8製品発表 NEC、大規模ユーザーに対応のアプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」8製品発表 2009/07/23 NECは、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSec」8製品を販売開始した。
記事 経営戦略 「IBMと真っ向から戦っていく」富士通が中期経営目標を発表、2011年度に過去最高益目指す 「IBMと真っ向から戦っていく」富士通が中期経営目標を発表、2011年度に過去最高益目指す 2009/07/23 富士通 代表取締役社長 野副 州旦氏は2008年度を、厳しいながらも「事業の整理整頓を進めようとしていた富士通にとっては追い風だった」と振り返った。とはいえ、2008年度は1,123億円の当期純損失。まだ発表していないが2009年度の4-6月期も「相当厳しい結果になる」という見通しを示した。
記事 その他 米マイクロソフト、Windows7とWindows Server 2008 R2の開発完了を発表 米マイクロソフト、Windows7とWindows Server 2008 R2の開発完了を発表 2009/07/23 米マイクロソフトは22日、Windows 7とWindows Server 2008 R2の開発工程が完了し、生産部門向けにリリース(RTM: Release To Manufacturing)されたことを発表した。
記事 情報漏えい対策 アリコジャパン、最大で11万件の顧客情報が漏えいの可能性、既に複数のカード被害 アリコジャパン、最大で11万件の顧客情報が漏えいの可能性、既に複数のカード被害 2009/07/23 アリコジャパンは23日、同社の顧客情報の一部が社外に流出している可能性があると発表した。
記事 その他 IBMから初のILOG製品、WebShpherやDB2との連携を強化 IBMから初のILOG製品、WebShpherやDB2との連携を強化 2009/07/23 日本IBMは23日、企業の意思決定を支援するBPMS(ビジネスプロセスマネジメントシステム)製品「IBM ILOG Optimization Decision Manager(ODM) Enterprise 3.3」を出荷すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日立東日本ソリューションズ、プロジェクト管理システム「SynViz/PJ」の運用管理機能強化 日立東日本ソリューションズ、プロジェクト管理システム「SynViz/PJ」の運用管理機能強化 2009/07/22 日立東日本ソリューションズは、プロジェクト管理システム「SynViz/PJ Ver.1.2」を提供開始した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 NEC、バクリ・テレコムからネットワーク拡張プロジェクト受注 NEC、バクリ・テレコムからネットワーク拡張プロジェクト受注 2009/07/22 NECとNECインドネシアは22日、インドネシアの固定/無線通信事業者大手バクリ・テレコムからIP/MPLSネットワークの拡張プロジェクトを受注したと発表した。
記事 その他 ミロク情報サービス、会計事務所向け業務支援サービスを開始 ミロク情報サービス、会計事務所向け業務支援サービスを開始 2009/07/22 ミロク情報サービスは22日、会計事務所の業務効率を支援するリモートコントロールサービス「iCompass リモートPC」を提供すると発表した。
記事 その他 PFU、PC検疫ソフトウェアと不正PC検知・遮断アプライアンスの連携を実現 PFU、PC検疫ソフトウェアと不正PC検知・遮断アプライアンスの連携を実現 2009/07/22 PFUは、PC検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center」と不正PC検知・遮断アプライアンス「iNetSec Patrol Cube」の機能強化を発表した。
記事 その他 富士通ラーニングメディア、クラウド型「新受講管理サービス」を導入 富士通ラーニングメディア、クラウド型「新受講管理サービス」を導入 2009/07/22 富士通ラーニングメディアは22日、同社ラーニングセンターの受講者を対象に、今月より新受講管理システムを順次導入すると発表した。
記事 その他 「ドコモ端末以外からも利用可能に」NTTドコモ山田社長、AppStore対抗サービスを今年中に提供 「ドコモ端末以外からも利用可能に」NTTドコモ山田社長、AppStore対抗サービスを今年中に提供 2009/07/22 NTTドコモの山田隆持社長は22日、ワイヤレスジャパン2009の基調講演で、米グーグルなどのOS「Android」などを搭載したスマートフォン向けに、独自のアプリ配信サービスを今年中に提供することを明らかにした。
記事 その他 「かつてないほど困難な状況」のもと、ワイヤレスジャパン2009が開幕 「かつてないほど困難な状況」のもと、ワイヤレスジャパン2009が開幕 2009/07/22 ワイヤレスジャパン2009が開幕した。冒頭挨拶をしたリックテレコム取締役 編集長 土谷宣弘氏は、金融危機などの影響で、今回の開催は「かつてないほど(開催が)困難な状況に直面した」と吐露。WiMAXやLTE、Androidなど、今年の注目の技術などを紹介した。また主賓挨拶に登壇した総務省 総合通信基盤局長の桜井 俊氏は、電波新産業創出に対する総務省の取り組みについて語った。
記事 セキュリティ総論 2008年の国内セキュリティソフト市場規模は1,911億円、外部脅威から内部セキュリティ対策へ需要がシフト 2008年の国内セキュリティソフト市場規模は1,911億円、外部脅威から内部セキュリティ対策へ需要がシフト 2009/07/22 2008年の国内セキュリティソフトウェア市場規模は1,911億円で、前年比成長率は5.5%だった。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【ホワイトペーパー】「Active! gate」総合カタログ 【ホワイトペーパー】「Active! gate」総合カタログ 2009/07/21 増えつづける情報漏えい事故。情報漏えい事故の8割が企業内部からの漏えいといわれており、電子メール経由の情報漏えいは後を絶たない。社員のモラル教育やクライアントPC側の対策だけでは、“うっかりミス”によるメール経由の情報漏えいは防ぐことは不可能だ。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【ホワイトペーパー】5種のアプローチでメール誤送信を徹底防止する『Active! gate』 【ホワイトペーパー】5種のアプローチでメール誤送信を徹底防止する『Active! gate』 2009/07/21 うっかりミスによるメール誤送信を防止する「Active! gate」。このホワイトペーパーでは、製品別のメール経由の情報漏えい防止アプローチや製品タイプ別の主要機能比較、「Active! gate」各種機能の詳細、「Active! gate」がカバーする運用ケース例などについて詳しく紹介する。
ホワイトペーパー メールセキュリティ 【ホワイトペーパー】「Active! gate」新機能:「Bcc強制変換機能」の紹介 【ホワイトペーパー】「Active! gate」新機能:「Bcc強制変換機能」の紹介 2009/07/21 「Active! gate」に新たに搭載された、「Bcc強制変換機能」。このホワイトペーパーでは、個人情報漏えい防止に大きな役割を果たすこの「Bcc強制変換機能」をはじめ、添付ファイル自動暗号化、添付ファイル自動ダウンロード変換などの新機能を紹介する。
記事 Web開発・アプリ開発 HTML5とは何か、動き出した次世代規格はWebの世界に何をもたらすのか HTML5とは何か、動き出した次世代規格はWebの世界に何をもたらすのか 2009/07/21 次のHTML標準規格は、かつてW3Cが勧告した「XHTML」ではない。そのことが明らかにされたのは、2008年1月のことだった。そして、W3Cでは「XHTML2」の適用を2009年末で打ち切ることを2009年7月2日に公式に発表し、「HTML5」へ統合することを明らかにした。このHTML5とはどのような規格であり、Webの未来に何をもたらすのかを見ていくことにしよう。
記事 その他 JAXAがウィルコムの内線ソリューション採用、2000台PHS導入へ JAXAがウィルコムの内線ソリューション採用、2000台PHS導入へ 2009/07/21 ウィルコムは、JAXAが、同社の内線ソリューション「W-VPN」を採用したことを発表した。
記事 情報漏えい対策 日本HP、「HP Quarantine System」に情報漏えい防止機能を追加 日本HP、「HP Quarantine System」に情報漏えい防止機能を追加 2009/07/21 日本HPは、認証・検疫ソリューション製品「HP Quarantine System version 3.1」を発表した。
記事 その他 東芝ソリューション、金融業界向け「Financial Space Manager」で数億件規模のデータファイリング提供 東芝ソリューション、金融業界向け「Financial Space Manager」で数億件規模のデータファイリング提供 2009/07/21 東芝ソリューションは、金融業界向けイメージエントリ・大容量ファイリングソリューション「Financial Space Manager」を発表した。