記事 クラウド 京都教育大学、プライベートクラウドシステムを富士通のデータセンターに構築 京都教育大学、プライベートクラウドシステムを富士通のデータセンターに構築 2011/06/28 京都教育大学は28日、プライベートクラウドシステムを富士通のデータセンターに構築すると発表した。
記事 IT資産管理 クオリティソフト、クラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」でスマートフォンの統合管理が可能に クオリティソフト、クラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」でスマートフォンの統合管理が可能に 2011/06/28 クオリティソフトは、同社のクラウド型セキュリティ維持・管理サービス「ISM CloudOne」に、スマートフォンの統合管理機能を追加することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ファーミング企てるトロイの木馬が登場、64ビットOSの感染も ファーミング企てるトロイの木馬が登場、64ビットOSの感染も 2011/06/28 RSA AFCCの調査によると、2011年5月のフィッシング攻撃数は初の2万件の大台を突破し、過去最高記録を大幅に更新した。また、最近ではリモートアクセス(RDP)情報を売買が活発化するとともに、ファーミング攻撃を企てる新種のトロイの木馬が登場しているという。直近のオンライン犯罪の現状と対策について、EMCジャパン RSA事業本部 プリンシパルマーケティングプログラムマネージャー 水村明博氏が解説した。
記事 タブレット・電子書籍端末 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 キヤノンITS、Android用セキュリティソフトの展開に向けOESF加入メーカーと連携 2011/06/28 キヤノンITSは28日、Android用セキュリティソフト「ESET Mobile Security for Android」の各種ハードウェア向け展開のために、Androidの標準化団体であるOESF加入のハードウェアメーカーとのビジネス連携を推進すると発表した。
ホワイトペーパー 見える化・意思決定 IBM Netezza DWHアプライアンス データシート IBM Netezza DWHアプライアンス データシート 2011/06/28 企業のビッグデータ活用が活発化している。従来、DWH/BIといえば、自社を「見える化」することがその大きな目的だったが、昨今では自社のデータに基づき「将来の予測」や「分析」を実施することで、企業の新たなビジネス価値創出に活用されるようになっている。ネティーザはこうしたデータ分析ニーズに古くから取り組み、特許取得済みの処理高速化アーキテクチャーを数多くの企業が評価・導入、その効果が実証されている。本データシートでは、圧倒的なパフォーマンスを誇る「IBM Netezza DWHアプライアンス」の概要を紹介する。
ホワイトペーパー Web戦略・EC 【導入事例】1日3億件の広告配信の取引伝票情報を多角的に分析した結果とは? 【導入事例】1日3億件の広告配信の取引伝票情報を多角的に分析した結果とは? 2011/06/28 サイバーエージェントの子会社「マイクロアド」は、コンテンツ連動型広告「MicroAdターゲット」など、インターネット広告配信事業を展開する企業だ。同社サービスでは、大量の広告を大量のメディアに掲載するため、広告を見ている利用者は月間5000万人以上、1日の広告表示回数は3億回を超えるという。こうしたデータを多角的に分析したり、閲覧したりできる仕組みを実現するために、DWHアプライアンス製品を導入することになった。
ホワイトペーパー 見える化・意思決定 【導入事例】4万8000台の自動販売機管理から得られたもの 【導入事例】4万8000台の自動販売機管理から得られたもの 2011/06/28 自動販売機での販売やその保守を手がけるネオスは、清涼飲料水業界を25年以上支え、日本全国56営業所の販売拠点で事業を展開する業界のリーディングカンパニーだ。管理している自販機は約4万8000台 (2010年7月末現在)を数え、取り扱う商品の数は約1000アイテムにのぼる。取り扱うデータ量も膨大で、マスタデータとしては、自動販売機のロケー ションデータが13万件、売上データと在庫受払データがそれぞれ月間500万件という。もともと基幹システムに蓄積された膨大なデータから分析担当者が データを抽出し、Excelで分析していた。こうした状況が「IBM Netezza DWHアプライアンス」を導入することで一変した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】ビッグデータ時代のBI/DWH活用術 【特集】ビッグデータ時代のBI/DWH活用術 2011/06/28 企業内に眠るさまざまなデータを有効に活用しようという動きが活発化している。市場が成熟化する中、定量的なデータに基づいて、思わぬ発見やビジネスのヒントを得ることで、業績を大幅に伸ばす企業も少なくない。本特集では大量データ時代にBI(ビジネスインテリジェンス)やDWH(データウェアハウス)をいかに活用すればよいのかを紹介する。
記事 人件費削減・リストラ グローバル化を進める企業のITアウトソーシングのポイント:ガートナー 松原榮一氏 グローバル化を進める企業のITアウトソーシングのポイント:ガートナー 松原榮一氏 2011/06/28 1 JUAS(社団法人日本情報システム・ユーザー協会)の「企業IT動向調査2010」によれば、グローバル化を図っている日本企業のうち、日本のIT部門が各国のIT予算を管理していると答えた企業は15%だった。これは逆の見方をすれば、ほとんどの企業でITの予算管理がローカルに分散しているということだ。ガートナー リサーチ バイス プレジデントの松原榮一氏は、「今後日本のIT部門が、グローバルなIT予算を管理しなければならないという課題を付きつけられていると考えたほうがいい」と指摘する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「大きな簡易性」と「超高速処理」によるビッグデータ活用がもたらすビジネスの別世界 「大きな簡易性」と「超高速処理」によるビッグデータ活用がもたらすビジネスの別世界 2011/06/28 企業を取り巻くデータは指数関数的に増加している。そして世界を見渡せば、この膨大な情報を分析・活用し、成長のエンジンにしている企業が存在する。最近、「ビッグデータ」というキーワードを耳にする機会が増えたのは、こうした流れを反映した結果だ。データウェアハウス アプライアンスのネティーザを日本で展開する日本アイ・ビー・エム ソフトウェア事業 法華津誠 氏に、ビッグデータの最新動向とIBM Netezza DWH アプライアンスについて話を聞いた。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング リコージャパン、BIツールの導入活用コンサルティングサービス「経営管理維新 ~BI活用~」発表 リコージャパン、BIツールの導入活用コンサルティングサービス「経営管理維新 ~BI活用~」発表 2011/06/27 リコージャパンは、リコーグループ各社のノウハウによるBI導入活用コンサルティング「経営管理維新 ~BI活用~」を、6月28日から提供開始すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) EMCジャパン、IT事業継続性の実装プランを最短3カ月で策定する「IT-BCPアセスメント・サービス」提供開始 EMCジャパン、IT事業継続性の実装プランを最短3カ月で策定する「IT-BCPアセスメント・サービス」提供開始 2011/06/27 EMCジャパンは、有事に機能するIT事業継続性の実装プランを策定する「IT-BCPアセスメント・サービス」を提供開始した。
記事 タブレット・電子書籍端末 博報堂DYグループ、タブレット端末を活用した営業・接客支援ツール「スマートセールス」を提供開始 博報堂DYグループ、タブレット端末を活用した営業・接客支援ツール「スマートセールス」を提供開始 2011/06/27 博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターは27日、博報堂アイ・スタジオと共同で、タブレット端末を活用した営業・接客支援ツール「スマートセールス」を新たに開発し、サービス提供を開始した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCPを見直す企業が4社に1社、震災前は策定企業1割未満--帝国データバンク調査 BCPを見直す企業が4社に1社、震災前は策定企業1割未満--帝国データバンク調査 2011/06/27 帝国データバンク(TDB)は2011年4月、震災前後のBCPについての企業の意識を探るべく、TDB景気動向調査の登録企業(全国2万2,240社)を対象にアンケート調査を実施、1万769社から回答を得た。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NECと東軟集団、中国のクラウドサービス事業を推進する合弁会社を設立 ~SaaSメニューの提供を開始~ NECと東軟集団、中国のクラウドサービス事業を推進する合弁会社を設立 ~SaaSメニューの提供を開始~ 2011/06/27 日本電気、NEC中国と東軟集団、東軟信息技術は27日、中国・大連市に合弁会社「日電東軟信息技術有限公司」を設立し、営業を開始した。
ホワイトペーパー IT資産管理 「スマートフォン管理」と「在宅勤務」を実現するクラウド型セキュリティ維持・IT資産管理サービス 「スマートフォン管理」と「在宅勤務」を実現するクラウド型セキュリティ維持・IT資産管理サービス 2011/06/27 東日本大震災以降、在宅勤務の増加、ノー残業デーの実施、休暇分散など、企業での勤務形態が大きく変化している。社外でのIT利用が活発化すれば、それに伴うリスクも高くなる。また、社外でのIT活用の切り札として、スマートフォンにも大きな注目が集まっている。しかしスマートフォンは自由度が高い分、管理の必要性が問われている。本資料では、3.11以降の動向を踏まえた勤務形態の変化に対応し、スマートフォンなどを管理できるMDM(モバイルデバイスマネジメント)機能を備えたクラウド型IT資産管理サービス「ISM CloudOne」について解説する。
ホワイトペーパー IT資産管理 導入事例:老舗中堅メーカーはPC管理改善によってどんな成果を得たか 導入事例:老舗中堅メーカーはPC管理改善によってどんな成果を得たか 2011/06/27 アドバネクスは、1946年の設立以来、精密バネや精密組み立て部品、モーターなどの製造販売を手がけている老舗中堅メーカーだ。同社が扱うドキュメントは機密情報も数多いため、情報漏えい対策の意識も高く、これまでも積極的な対策に取り組んできた。その一方で、常時500台のクライアントPCが稼働しており、3名の情報システム室による手作業での管理は限界に達していたという。同社の希望は「追加の機器を設置せずに必要なサービスだけ利用したい」ということ。この問題に取り組んだのがクオリティである。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル金澤氏 「お客様の本音が聞ける、宝の山だと思っています」 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル金澤氏 「お客様の本音が聞ける、宝の山だと思っています」 2011/06/27 Twitterを通じてカスタマーサポートを提供しているソフトバンクモバイル。前回は、Twitterでカスタマーサポートを始めるまでの経緯と、現在のサービスについてご紹介した。今回は、Twitterでのカスタマーサポート誕生に立ち会ったカスタマーサービス本部の金澤 秀晃氏を訪ね、立ち上げ当時の様子、ユーザーの反応など、当事者のリアルな声を伺った。
記事 市場調査・リサーチ PCの社外利用、未導入の3割が「認めたい」 震災影響で--矢野経済研究所調査 PCの社外利用、未導入の3割が「認めたい」 震災影響で--矢野経済研究所調査 2011/06/24 東日本大震災以後、在宅勤務制度への関心が高まっている。矢野経済研究所が2011年5月に調査を実施したところ、社外でのPCを認めていない企業、あるいはルールを定めていない企業の28.7%が外部からの「PC利用を認めていきたい」など前向きな意見を持っていることが明らかになった。
記事 経費精算・原価管理 コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(2) ~コストマネジメントの「モノサシ」と「視点」 コストマネジメント思考法:真に利益を最大化するコストの見方(2) ~コストマネジメントの「モノサシ」と「視点」 2011/06/24 「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)の著者であるA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と、同社プリンシパル 小崎 友嗣氏に、真に利益をもたらす“コストマネジメント”について語っていただく本連載。第2回目となる今回は、コストマネジメントを実現する上で必須となる「モノサシ」と「視点」、コストを見る際の基準づくりや目の付け所について伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 ハウス食品、中国上海市に100%出資の販売子会社を設立 2011/06/23 ハウス食品は23日、中国上海市に100%出資の「好侍食品(上海)商貿有限公司」を設立したと発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 スマートフォン/タブレットとクラウドの関係はクラサバモデルと違いなし、企業活用の勘所とは--丸山 不二夫氏 2011/06/23 現在、多くの企業がスマートフォン/タブレットの活用方法を模索している。すでに導入して成果を出している企業がある一方、なかなかよい答えを見出せずにいる企業が多いのも事実だ。それはなぜなのか。そもそも、スマートフォン/タブレットは企業にフィットするのか。早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 客員教授であり、日本Androidの会の会長でもある丸山不二夫 氏にスマートフォン/タブレットの現状、企業や社会に与えるインパクトなどについてお話しを伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 サイボウズとマイクロソフト、日米で次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」を発売 サイボウズとマイクロソフト、日米で次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」を発売 2011/06/23 サイボウズは、日本マイクロソフトの技術支援の下、MicrosoftSharePointServer 2010をベースとした次世代グループウェア「Cybozu SP Apps 2010」シリーズを開発し、2011年6月27日(月)より日本国内と北米で同時に発売すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 NEC、マレーシアにアジア最大規模の郵便自動化システムを納入 2011/06/23 NECは23日、マレーシアの郵便事業者であるPOS Malaysia Berhad(ポスマレーシア)に、郵便自動化システムを納入したと発表した。本システムは、マレーシア セランゴール州 シャー・アラムに新設された「ナショナル・メール・パーセル・ハブ局(NMPH)」に設置され、6月21日の開局式典にあわせて本格稼働を開始している。
記事 スマートフォン・携帯電話 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 NTTドコモ、マカフィーのAndroid向けウイルス対策サービスを無料で提供 2011/06/23 NTTドコモは22日、マカフィー製のAndroid搭載スマートフォン向けウイルス対策サービス「ドコモ あんしんスキャン」を7月1日より無料で提供すると発表した。
記事 製造業界 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 日産自動車の躍進支えたIT戦略、数々の課題を抱える“フルアウトソーシング”からの脱却 2011/06/23 かつて情報システムのアウトソーシングを、信頼するほぼ1社に集中していた日産自動車。しかしトラブル件数は減らず、障害時の復旧にも時間がかかり、コスト構造も不明瞭だったという。そこで目指したのが、フルアウトソーシングから適材適所でサービスプロバイダを選択するアウトタスキングへのチェンジだ。この課題に対して、日産自動車はどのように取り組んだのか。日産自動車 グローバル情報システム本部 ゼロエミッションシステム部 部長の金子淳史氏が明らかにする。
記事 ERP・基幹システム ミツワ化学、クラウド型ERPソリューションを導入 生産管理業務に適用 ミツワ化学、クラウド型ERPソリューションを導入 生産管理業務に適用 2011/06/22 ミツワ化学は、NECネクサソリューションズが提供するクラウド型ERPソリューション「EXPLANNER for SaaS(生産)」を導入し、本年2月より業務への適用が開始した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 富士通、インメモリソフト「SAP HANA」を搭載したアプライアンス製品を発売 富士通、インメモリソフト「SAP HANA」を搭載したアプライアンス製品を発売 2011/06/22 富士通は22日、同社製PCサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」に、SAPのインメモリソフトウェア「SAP HANA(High-Performance Analytic Appliance)」を実装したアプライアンス製品「SAP HANA Powered by FUJITSU」を販売すると発表した。
記事 Web戦略・EC LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) LinkedInが変えるスタートアップ企業の上場方法:○○はビジネスになるか(23) 2011/06/22 今、シリコンバレーの高級住宅地の販売価格が大幅に上昇している。その背景にあるのがSNSなどの相次ぐ新規上場だ。先月20日、ビジネス向けSNSのLinkedIn(リンクトイン)がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。初日の終値ベースの企業価値は88億ドル(約7000億円)で、IT企業では2004年のGoogleに次ぐ大型株式公開である。これまでも中国SNS最大手の人人網(Renren)、インターネット・ラジオのPandora Mediaなどが上場しており、さらに今後はGrouponやFacebookなどの上場も控えている。これら一連の上場の恩恵にあずかった従業員が住宅地を求め、価格の高騰を招いているというのだ。これらはソーシャルサービス時代の本格的幕開けか、それともITバブルの再来か――。
記事 メールセキュリティ ミラポイントジャパン、メールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」に送信者検疫機能「MailHurdle」を追加 ミラポイントジャパン、メールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」に送信者検疫機能「MailHurdle」を追加 2011/06/21 ミラポイントジャパンは、メールセキュリティアプライアンスサーバ「Mirapoint RazorGate」の全モデルに、送信者検疫機能「MailHurdle」を標準バンドルして提供開始した。