記事 その他 三星ダイヤモンド工業、「三星ダイヤモンドインターナショナル」を吸収合併 三星ダイヤモンド工業、「三星ダイヤモンドインターナショナル」を吸収合併 2006/01/10 平成18年1月1日付けで吸収完了と発表。事業運営効率化のため。
記事 その他 NEC、店舗での受付など対面利用を想定した、液晶一体型など、ビジネス向けパソコン発売 NEC、店舗での受付など対面利用を想定した、液晶一体型など、ビジネス向けパソコン発売 2006/01/10 NECは、ビジネス向けデスクトップパソコン「Mate(メイト)シリーズ」において、使いやすさとデザインにこだわった液晶一体型および、最新のデュアルコアCPUを搭載したワークステーションなどデスクトップ8機種の販売を開始すると発表した。
記事 その他 JDL、会計事務所向け新世代ネットワークサーバーなど7製品を発売 JDL、会計事務所向け新世代ネットワークサーバーなど7製品を発売 2006/01/10 株式会社日本デジタル研究所(以下、JDL)は、平成18年1月16日、会計事務所と顧客を結びつけるネットワークサーバー、JDL SERVER N9000Xを始め、サーバー、スタンドアロン、ワークステーション7製品を発表。同日、販売を開始すると発表した。
記事 その他 日本TI、ベイン・キャピタルにセンサーズ&コントロールズ事業を30億ドルで売却 日本TI、ベイン・キャピタルにセンサーズ&コントロールズ事業を30億ドルで売却 2006/01/10 ベイン・キャピタル、テキサス・インスツルメンツから センサーズ&コントロールズ事業を30億ドルにて買収
記事 その他 東芝ソリューション、英日/日英翻訳ソフトの新バージョン「The翻訳プロフェッショナルV11」発表 東芝ソリューション、英日/日英翻訳ソフトの新バージョン「The翻訳プロフェッショナルV11」発表 2006/01/10 東芝ソリューション株式会社は、文書全体を先読みして得られた情報を利用する「2段階翻訳」の採用で翻訳精度を向上した、シリーズ最上位ソフトウェア「The翻訳プロフェッショナル®V11」を2月7日から販売開始すると発表した。
記事 その他 エグゼクティブ対談第5回 細川佳代子氏 ~ スペシャルオリンピックスの感動から新しい人生がはじまる ~ エグゼクティブ対談第5回 細川佳代子氏 ~ スペシャルオリンピックスの感動から新しい人生がはじまる ~ 2006/01/06 各界のリーダーをお招きし、日本の将来ビジョンを伺うとともに、これからのビジネスが進む方向を探る対談シリーズ。 第5回は特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・理事長の細川佳代子さんをお招きし、長野県で開催された世界大会の成果、知的発達障害のある人たちとスポーツを通してふれあうことのよろこび、地域社会のあるべき姿についてご意見をうかがう。
記事 その他 日本デジタル研究所、顧問会計事務所との連携機能を強化した会計ソフトを発売 日本デジタル研究所、顧問会計事務所との連携機能を強化した会計ソフトを発売 2006/01/06 株式会社日本デジタル研究所(略称JDL)は、平成18年1月5日、PC会計ソフト2製品をリニューアルし、インターネットを通じた顧問会計事務所との連携機能を一層強化した『JDL IBEX出納帳X:価格58,000円(税込:60,900円)』、『JDL IBEX会計X:価格128,000円(税込:134,400円)』の発売を発表。同日、販売を開始する。
記事 その他 Eストアー、独立ドメイン通販「ショップサーブ」を販売開始 Eストアー、独立ドメイン通販「ショップサーブ」を販売開始 2006/01/06 ウェブショップ本店の総合支援を提供する株式会社Eストアーは、これまでのレンタルサーバー+ショッピングカートというサービスから発展させた独立ドメイン通販「ショップサーブ」を、販売開始すると発表した。
記事 その他 アプティ、連続式両面ラベルに同時印刷など可能なプリンティング・ソリューションを発売 アプティ、連続式両面ラベルに同時印刷など可能なプリンティング・ソリューションを発売 2006/01/06 ビジネス用プリンタ並びに、関連するソフトウェア開発及び周辺機器メーカーである株式会社アプティは、連続式両面ラベルに同時印刷が可能な、世界最高速の両面サーマルプリンタ「PowerEcoT R2412」と「剥離紙(台紙)の無い連続帳票型両面ラベル「ごみゼロラベル」注)」とからなる「プリンティング・ソリューション」を販売を開始した。
記事 BPM・ビジネスプロセス管理 ソフマップ、資本提携によりビックカメラの子会社へ ソフマップ、資本提携によりビックカメラの子会社へ 2006/01/06 パソコン量販店大手のソフマップは、1月5日開催の取締役会決議に基づいて、株式会社ビックカメラ(以下、ビックカメラ)との資本・業務提携契約を締結した。これによりソフマップはビックカメラの連結子会社となる。
記事 その他 NEC、インテル CoreDuoプロセッサを搭載した,ビジネス向け14.1型液晶搭載モバイルノートパソコンを発売 NEC、インテル CoreDuoプロセッサを搭載した,ビジネス向け14.1型液晶搭載モバイルノートパソコンを発売 2006/01/06 NECは最新のインテル(R) Core(TM)Duoプロセッサを搭載し、高いパフォーマンスを実現した14.1型液晶搭載のモバイルノート(大画面タイプ)ビジネス向けノートパソコン「VersaPro(バーサプロ)シリーズ」no 2機種を販売開始すると発表した。
記事 その他 米ジュニパーネットワークス、侵入検知防御システムがWindowsの脆弱性を補完と発表 米ジュニパーネットワークス、侵入検知防御システムがWindowsの脆弱性を補完と発表 2006/01/06
記事 その他 マイクロソフト、セキュリティ更新プログラムを緊急公開 マイクロソフト、セキュリティ更新プログラムを緊急公開 2006/01/06 Windowsメタファイル(WMF)の脆弱性に対応。深刻度は「緊急」に設定されている。
記事 その他 エグゼクティブ対談 第4回 宿澤広朗氏~ 思い切った戦略と緻密な戦術がチームを勝利に導く ~ エグゼクティブ対談 第4回 宿澤広朗氏~ 思い切った戦略と緻密な戦術がチームを勝利に導く ~ 2006/01/05 各界のリーダーをお招きし、日本の将来ビジョンを伺うとともに、これからのビジネスが進む方向を探る対談シリーズ。 第4回は元ラグビー日本代表の監督であり、ビジネスマンとして金融の最前線で活躍されている宿澤広朗氏をゲストに迎え、組織とリーダーシップのあり方、日本ラグビーの今後についてご意見をうかがう。
記事 人材管理・育成・HRM 神戸大学大学院教授 金井壽宏氏:組織変革と変わらぬ基盤としての組織文化 神戸大学大学院教授 金井壽宏氏:組織変革と変わらぬ基盤としての組織文化 2006/01/05 昔は頑固じじいがいたものだ。最近は減ったように思える。折れないところ、変えてはならないところは決して変えない頑固さは大事だ。だから我々は、いざ頑固じじいがいなくなると寂しく感じてしまうものだ。そして、その頑固さが、成功の方程式に適合している時は言うことない。 かつて、宗教家で哲学者のラインハルト・ニーバーは、「変えてはならないものを受け入れる、心の冷静さを我に与えたまえ」「変えるべきものを変える、チャレンジする勇気を我に与えたまえ」「変えていくものと残すもの、その2つを見分ける英知を我に与えたまえ」という3つの相互に関連する願いを語った。
記事 その他 TKCが、総合行政情報システムに富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用 TKCが、総合行政情報システムに富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用 2006/01/05 地方公共団体と会計事務所向けの情報サービスを提供するTKCは、総合行政情報システム「TASK.NET」シリーズの利用者の本人確認に、富士通の非接触型手のひら静脈認証技術を採用することを決定し、2006年4月より「TASK.NET」シリーズの標準機能として提供を開始する。
記事 その他 エグゼクティブ対談 第3回 下田邦典氏~ITコーディネータの活躍が日本の国際競争力を高める~ エグゼクティブ対談 第3回 下田邦典氏~ITコーディネータの活躍が日本の国際競争力を高める~ 2006/01/04 各界のリーダーをお招きし、日本の将来ビジョンを伺うとともに、これからのビジネスが進む方向を探る対談シリーズ。 第3回は、ITコーディネータ協会専務理事の下田邦典氏をお迎えし、同協会の活動やITコーディネータの現状、中堅・中小企業のIT化推進が抱える課題などについて伺う。
記事 その他 武蔵野銀行と琉球銀行、基幹系システムを地銀の「じゅうだん会共同版システム」に移行 武蔵野銀行と琉球銀行、基幹系システムを地銀の「じゅうだん会共同版システム」に移行 2006/01/04 「じゅうだん会共同版システム」 武蔵野銀行、琉球銀行で稼働開始
記事 その他 インテル、コーポレートロゴの変更を発表 インテル、コーポレートロゴの変更を発表 2006/01/04 米国インテル社は、2006年1月2日(米国現地時間)に、コーポレートロゴの変更を発表した。これにより、各プロセッサやチップセットのロゴも変更になり、『intel inside(インテル はいってる)』のロゴは『intel lead ahead(インテル。さあ、その先へ)』と変わる。
記事 その他 【連載】初めてサーバー導入で企業競争力を向上させる![第1回/全4回] 【連載】初めてサーバー導入で企業競争力を向上させる![第1回/全4回] 2006/01/04 会社にパソコンを入れても、ネットワークなしで使っていないだろうか? あるいは、ネットワークを組んでいても、ファイルやプリンタを共有するだけで満足していないだろうか? しかし、それだけでは、ITの力を活かしているとはとてもいえない。今求められているのは、熾烈な企業競争を勝ち抜くために必要な武器である。それがWindows Small Business Server 2003なのだ。
記事 その他 日立、セキュリティー機能など強化した企業向けノートPC2機種と指静脈認証装置を発売 日立、セキュリティー機能など強化した企業向けノートPC2機種と指静脈認証装置を発売 2006/01/03 日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループは、このたび、セキュリティ機能とコストパフォーマンスを高めた、企業向け軽量モバイルノートPC「FLORA 210W (NL6)」およびA4オ-ルインワンノートPC「FLORA 270W (NB9)」新モデルを1月24日から発売すると発表した。
記事 その他 エグゼクティブ対談 第2回 安倍晋三氏 ~ 「知力」を「富」に換える国づくり ~ エグゼクティブ対談 第2回 安倍晋三氏 ~ 「知力」を「富」に換える国づくり ~ 2006/01/01 各界のリーダーをお招きし、日本の将来ビジョンを伺うとともに、これからのビジネスが進む方向を探る対談シリーズ。第2回は、安倍晋三衆議院議員をお迎えし、日本の国際競争力を高める方策や、そのために政治が何をすべきかなど、さまざまな角度からご意見をうかがう。
記事 その他 インターネットマルチフィード、標準時配信サービス「タイムフィード」を提供開始 インターネットマルチフィード、標準時配信サービス「タイムフィード」を提供開始 2006/01/01 インターネットマルチフィード株式会社(略称:MFEED、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、電子データや電子文書などの電子情報のやり取りや電子情報そのものの信頼性や安全性を高めるために必要不可欠な高精度で高信頼の時刻情報を、情報通信ネットワークを通じて提供する『標準時配信サービス「タイムフィード(TimeFEED)」』を、2006年1月1日より提供開始する。
記事 その他 ロジテック、EUのRoHS指令にも準拠のSXGA対応19型アナログ液晶モニターを発売 ロジテック、EUのRoHS指令にも準拠のSXGA対応19型アナログ液晶モニターを発売 2005/12/31 ロジテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:葉田順治)は、応答速度8msを実現したSXGA対応の19型アナログ液晶モニタ「LCM-T192A/S」を、12月下旬より発売すると発表した。
記事 その他 UFJニコスとJCB、基幹システム共同化を発表 UFJニコスとJCB、基幹システム共同化を発表 2005/12/31 UFJニコス株式会社(社長大森一廣、以下UFJニコス)と株式会社ジェーシービー(社長信原啓也、以下JCB)(以下両社)は、年初に発表しましたシステム共同化に関する基本合意に基づいて、次期基幹システムの構築にあたっては、JCB次世代システムをベースシステムとして共同化すると発表した。
記事 その他 アッカ・ネットワークス、通信ビジネスのブロードバンドソリューション構築サービスを開始 アッカ・ネットワークス、通信ビジネスのブロードバンドソリューション構築サービスを開始 2005/12/30 株式会社アッカ・ネットワークス(以下 アッカ)は、通信ビジネス参入に関わるコンサルティングとネットワークを一括提供するビジネススキームを開始すると発表した。
記事 その他 2005年ブログに最も登場した人物は誰? 2005年ブログに最も登場した人物は誰? 2005/12/30 米国ブログ検索サービスの米ブログパルス社は「2005年のブログの話題」番付を発表した。テロや事件、事故など、国内外でショッキングなニュースに事欠かなかった2005年。インターネットの無数の筆者達は、何に興味を抱いて、何を綴っていたのだろうか?
記事 その他 アトックス株式会社、会計システムや人事給与などに「COMPANY」シリーズを採用 アトックス株式会社、会計システムや人事給与などに「COMPANY」シリーズを採用 2005/12/30 ワークスアプリケーション(本社 東京都港区、以下ワークス)の発表によると、原子力機関のメンテナンス企業のパイオニアであるアトックス(本社 東京都中央区、以下アトックス)は、会計から人事までをカバーするERPシステムとして「COMPANY(R)」シリーズを採用する。
記事 経営戦略 エグゼクティブ対談 各界のリーダーが語る最新ビジネス動向 エグゼクティブ対談 各界のリーダーが語る最新ビジネス動向 2005/12/29 各界のリーダーをお招きし、日本の将来ビジョンを伺うとともに、これからのビジネスが進む方向を探る対談シリーズ。 第1回は中川秀直衆議院議員をゲストに迎え、日本のIT戦略と知的財産立国への取り組みについてうかがう。