記事 ID・アクセス管理・認証 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 NECとCA Technologies、クラウドによる認証・セキュリティ分野で協業 2012/02/09 NECとCA Technologiesは9日、クラウドを利用した認証・セキュリティソリューション分野で協業すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 育児サイト「ベビカム」、不正アクセスで17万人の会員情報が流出 育児サイト「ベビカム」、不正アクセスで17万人の会員情報が流出 2012/02/09 妊娠・出産・育児向けコミュニティサイト「ベビカム」において、外部(中国)からの特殊な不正アクセスされ、会員約17万件の登録情報の一部(メールアドレス、パスワード、生年月日)が漏えいしたと発表した。
記事 Web戦略・EC 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 企業内で使われるブラウザ、約4割がいまだIE6 今後1年でWindows7移行が5割 2012/02/09 企業内で利用されるブラウザは「Internet Explorer(IE) 6.x」が約4割を占め、IE8やIE9への移行が進む一般ユーザーの利用動向と乖離があることが明らかになった。また、63%の企業で閲覧制限を行い、企業規模が大きくなるほど厳しくなることがわかった。日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会が発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? ASEAN進出の最新動向、非製造業の成功条件は何か? 2012/02/09 これまで日本企業は、安価な労働力を目当てに、製造業の拠点として新興国への進出を果たしてきた。昨今では、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアといった「ASEAN(東南アジア諸国連合)」に熱視線が注がれている。ASEANはメーカーの生産拠点という側面だけがクローズアップされているわけではない。消費市場としての存在感がますます高まるものと予想されており、サービス業を中心とする非製造業の有望なマーケットとして捉える動きが加速している。しかし欧米に比べ、日本の非製造業の進出は出遅れており、日本ブランドの訴求力が限定的であることも事実だ。日本の非製造業の海外展開の成功の指針となるものは一体何であろうか?
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 三菱商事とインドIT最大手タタ、ITサービス会社「日本TCSソリューションセンター」を共同設立 2012/02/08 インド最大のグローバルITサービス企業、タタ コンサルタンシー サービシズ(以下、TCS)と三菱商事は8日、2012年1月24日、日本企業のグローバル化推進をサポートするITサービス共同事業会社「日本TCSソリューションセンター」を設立したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 三井住友銀行、日系企業の動きをうけカンボジア・プノンペン市に駐在員事務所開設 2012/02/08 三井住友銀行は、カンボジア王国プノンペン市に駐在員事務所を開設した。
記事 経営戦略 日清製粉が東南アジアの事業拡大を加速、タイで製粉工場の生産能力を2割増強 日清製粉が東南アジアの事業拡大を加速、タイで製粉工場の生産能力を2割増強 2012/02/08 日清製粉、タイで製粉工場の生産能力を2割増強することを決定した。
記事 ソーシャルメディア ソーシャルメディアにおけるなりすましアカウントへの対処法 ソーシャルメディアにおけるなりすましアカウントへの対処法 2012/02/08 受験シーズンのまっただ中、ツイッター上で京都大学や立命館大、関西大、明治大などの大学のなりすましアカウントが発見された。大学側が関知していない勝手アカウントながら、試験に関する書き込みがなされていたり、正式なアカウントと誤解しているユーザーが多数購読しているとして問題となっている。メールやブログが普及し始めたときにも企業や著名人の偽アカウントが問題になったが、もし自社の把握していないなりすましアカウントを発見したらどのように対処すればよいのだろうか。
記事 Office、文書管理・検索 日立ソリューションズ、文書管理システム「ラビニティ One」でiPhone/iPadからのオフライン文書参照を可能に 日立ソリューションズ、文書管理システム「ラビニティ One」でiPhone/iPadからのオフライン文書参照を可能に 2012/02/08 日立ソリューションズは、iPhone、iPadからオフラインでも安全に文書を参照することができる機能などを追加した、文書管理システムの最新版「ラビニティ One iPad連携オプション」を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 関西流ベタベタIT商法の挑戦83~地域NO.1歯科医院の切り札 関西流ベタベタIT商法の挑戦83~地域NO.1歯科医院の切り札 2012/02/08 かつて橋下徹大阪市長が出場し、ベスト16に輝いた全国高等学校ラグビーフットボール大会。会場である近鉄花園ラグビー場のお膝元でヨリタ歯科クリニックを開業する寄田幸司院長(49)は東大阪市を拠点に4つの医院を経営する医療法人ゆめはんな会の創業者でもある。何の変哲もない住宅街の一角、しかもビルの2階にあるヨリタ歯科クリニックだが、一日130名もの患者が押し寄せ、予約が取りにくい歯科医院として有名。噂を聞きつけ遠方から治療に来る人も少なくない。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) シェルを石油メジャーに躍進させた「シナリオ・プランニング」とBCP シェルを石油メジャーに躍進させた「シナリオ・プランニング」とBCP 2012/02/07 前回は、BCP2.0の心理的・組織的コミュニケーションに関する側面、とりわけ非常時・有事における「リスク・コミュニケーション」や「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」の重要性についてとりあげた。今回も前回に引き続き、コンサルタントA氏との対談形式で、より構造的な視点にたったBCPのあり方に求められる3つのキーワードを紹介する。
記事 金融業界 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 2012/02/06 NTTデータは6日、スマートフォンやタブレット端末向けにクレジット決済および、クレジットサイン伝票の電子化サービスを提供する「PastelPort Plus」の試行展開を開始すると発表した。
記事 その他基幹系 熊谷の老舗百貨店・八木橋、基幹システムを全面刷新 熊谷の老舗百貨店・八木橋、基幹システムを全面刷新 2012/02/06 アイティフォーは熊谷の老舗百貨店、八木橋の基幹システムを全面リニューアルすることを発表した。
記事 経営戦略 三菱自動車、欧州生産拠点での車両生産を2012年末で終了 三菱自動車、欧州生産拠点での車両生産を2012年末で終了 2012/02/06 三菱自動車は、欧州生産拠点での車両生産を2012年末をもって終了し、2013年以降の新たな生産車両の投入をしないことを決定した。
記事 セキュリティ総論 伊東寛氏インタビュー(前編):すでに日本はサイバー戦争に参戦。このままいけば敗北必至 伊東寛氏インタビュー(前編):すでに日本はサイバー戦争に参戦。このままいけば敗北必至 2012/02/06 昨年、米オバマ大統領が宣言したように、サイバーセキュリティの脅威は今や“戦争”と位置付けられている。望むと望まないに関わらず、あらゆる人や企業は、すでに国家レベルの大きな戦いに巻き込まれてしまっているわけだ。「このまま自覚なく時を過ごせば取り返しのつかない敗北を喫することになる」と警鐘を鳴らすのは、ラック 執行役員 サイバーセキュリティ研究所所長で、陸上自衛隊システム防護隊 初代隊長の伊東寛氏だ。今、世界のサイバー攻撃はどれほど危険なのか。また、それに対して国や企業にできることは何なのか。話を伺った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東京エレクトロンがシンガポールに子会社設立、東南アジア地区の営業力強化へ 東京エレクトロンがシンガポールに子会社設立、東南アジア地区の営業力強化へ 2012/02/03 東京エレクトロンは、2012年4月1日に、シンガポールに子会社を設立する予定を発表した。
記事 データ連携・ETL・EDI インフォテリア、スマートデバイス連携対応のEAI製品「ASTERIA WARP4.6」出荷開始 インフォテリア、スマートデバイス連携対応のEAI製品「ASTERIA WARP4.6」出荷開始 2012/02/03 インフォテリアは、EAI製品「ASTERIA WARP4.6」を出荷開始した。
記事 タブレット・電子書籍端末 富士通、7インチの企業向けAndroidタブレット「STYLISTIC」を発売 富士通、7インチの企業向けAndroidタブレット「STYLISTIC」を発売 2012/02/03 富士通は3日、Android OSを搭載した、企業向けタブレット端末「STYLISTIC(スタイリスティック) M350/CA2」を発売すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 調査で見えた中堅・中小企業のグローバル化の課題、望まれているのはITではないという現実 調査で見えた中堅・中小企業のグローバル化の課題、望まれているのはITではないという現実 2012/02/03 円高の進行によって製造業が打撃を受ける中、イラン核開発問題に起因する原油高やユーロ圏の債権問題による金融不安への懸念など、年明けから日本を取り巻く経済情勢はますます不透明さを増している。一方、一時期の勢いはなくなったとはいえ、中国をはじめとする新興国の経済成長は依然として堅調だ。円高の長期化や少子高齢化社会などの中長期的な観点からも、日本企業の海外進出は避けて通れない。そこで、今回は中堅・中小企業における海外へのビジネス展開の現状とその際の留意点について考えてみることにする。
記事 ソーシャルメディア 米フェイスブック、IPOで50億ドルを調達 米フェイスブック、IPOで50億ドルを調達 2012/02/02 ソーシャルネットワーキングサービス最大手の米フェイスブックは1日、新規株式公開(IPO)を申請した。
記事 人材管理・育成・HRM NTTデータ ビズインテグラル、戦略的な人材活用をサポートする「Biz∫人事シリーズ」 を提供 NTTデータ ビズインテグラル、戦略的な人材活用をサポートする「Biz∫人事シリーズ」 を提供 2012/02/02 NTTデータ ビズインテグラルは2日、同社の主力製品「Biz∫(ビズインテグラル)」の開発・実行基盤上で動作する業務ソリューションシリーズの新ラインナップとして、戦略的な人材活用を人事・給与・就業面からサポートする、人事管理パッケージ「Biz∫人事シリーズ」の提供を開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 2012/02/02 2011年1月に180周年を迎えた老舗百貨店の高島屋。ライフスタイルの多様化、流通構造の変化、東日本大震災など、逆風が続く同社も、2012年3-11月期には前年同期比で16.1%の増益を達成した。この背景には新興国での積極展開もあるが、国内で貢献しているのが販管費の削減だ。流通BMSへの参画など、ITによるコスト削減効果がじわりと現れた格好だ。
記事 ID・アクセス管理・認証 モバイル環境によるワークスタイルの変化で「ファイルサーバの棚卸し」を検討する時代に!―Varonis DatAdvantageでアクセス権限の可視化から最適化までを実現 モバイル環境によるワークスタイルの変化で「ファイルサーバの棚卸し」を検討する時代に!―Varonis DatAdvantageでアクセス権限の可視化から最適化までを実現 2012/02/02 昨今、スマートフォンやタブレット端末の企業導入が急速に進んでいる。その結果、いつでもどこでも社外からオフィスへアクセスできる環境が整い、ビジネスの機動力や生産性が大幅に向上している。しかし、その半面、企業・組織内のネットワークやデータ資産に多様なアクセスが集まるようになり、情報システム部門は新たな課題に取り組む必要に迫られている。例えば、ネットワーク環境をセキュアに保ち、煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセスの管理をいかに実現するか、その権限管理の最適化も併せて検討していかなければならない時代に入っているのだ。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】ID/ログ/アクセス認証管理の最前線 ~煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務を効率化するには?~ 【特集】ID/ログ/アクセス認証管理の最前線 ~煩雑化するID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務を効率化するには?~ 2012/02/02 クラウドの浸透や、スマートフォン・タブレットなどデバイスの急増により、多様なアクセスが企業・組織内ネットワークやデータ資産に集まるようになった。その結果、ビジネスの機動力や生産性が向上した反面、コンプライアンスやセキュリティマネジメントの基本ともいうべきID管理/ログ管理/認証管理/サーバアクセス管理業務が煩雑化し、リスクが高まっている。本特集では、これらの課題解決のためのヒントと最新情報について解説する。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 標的型攻撃の予兆をいち早く検知して情報漏えいを防ぐ方法 標的型攻撃の予兆をいち早く検知して情報漏えいを防ぐ方法 2012/02/01 これまで日本は、グローバルなウイルス感染率や感染被害の統計データと比較して、治安情勢と同様に情報セキュリティについても安全な国と言われてきた。しかし、実際は多くの企業が既にサイバー攻撃の脅威にさらされており、かつ被害も受けていたことが、昨年ようやく明らかになった。人間のヒューマンエラーを高度な技術で誘発し、かつ執拗なまでに狙う不正な攻撃を、簡易かつ抜本から防ぐ術はもうない。こうした事故前提社会におけるセキュリティ対策について、専門家に話を聞いた。
記事 グループウェア・コラボレーション ソネットとマイクロソフト、SOHO・個人事業主向けに「Office 365」を販売 ソネットとマイクロソフト、SOHO・個人事業主向けに「Office 365」を販売 2012/02/01 ソニー子会社のソネットエンタテインメントと日本マイクロソフトは1日、マイクロソフトの中堅・中小企業向けクラウドサービス「Microsoft Office 365」の販売で連携し、本日からSo-netの法人接続会員へ提供すると発表した。
記事 ソーシャルメディア 福岡市、グーグルのソーシャルメディアサービス「Google+」に専用ページを開設 福岡市、グーグルのソーシャルメディアサービス「Google+」に専用ページを開設 2012/02/01 福岡市は、グーグルが運営するソーシャルメディア「Google+」に日本の地方公共団体としてはじめて、Google+ページを開設した。動画での市政情報や市の魅力に関する情報の発信を行う。
記事 財務会計・管理会計 IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) IT業界をとりまく未収金の実態 :司法書士が解説するIT業界の未収金(1) 2012/02/01 情報システム、ホームページ、ECサイト、洋服、食品など販売商品の種類に関わらず、経済活動を行っていれば、必ず一定割合の未収金というものが発生します。IT業界は、その未収金が発生しやすい業種であり、昨今の経済状況下では未収金に対する対応を強化し、自社の損失を最小限に抑えることが急務であるといえます。この特集では、本稿でなぜIT業界は未収金が発生しやすいのかを分析・解説し、次回以降では実践的な事前対策、事後対策などを紹介します。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NECとネポン、農業ICTクラウドサービス事業で協業 NECとネポン、農業ICTクラウドサービス事業で協業 2012/01/31 NECとネポンは、農業ICTクラウドサービス事業における協業に合意した。まずは施設園芸向けの農業ICT事業を展開していく方針だ。
記事 Office、文書管理・検索 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 「標的型攻撃による情報漏えい防ぐ」ALSI、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM」を発売 2012/01/31 アルプス システム インテグレーション(以下、ALSI)は31日、ファイル自動暗号化ソフト「InterSafe IRM(インターセーフ アイアールエム)」を発売すると発表した。企業や自治体、学校などを対象に、初年度3億円(5万ライセンス)の売り上げを目指す。