• 2012/02/08 掲載

関西流ベタベタIT商法の挑戦83~地域NO.1歯科医院の切り札

合同会社 関西商魂 代表 中森勇人

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
かつて橋下徹大阪市長が出場し、ベスト16に輝いた全国高等学校ラグビーフットボール大会。会場である近鉄花園ラグビー場のお膝元でヨリタ歯科クリニックを開業する寄田幸司院長(49)は東大阪市を拠点に4つの医院を経営する医療法人ゆめはんな会の創業者でもある。何の変哲もない住宅街の一角、しかもビルの2階にあるヨリタ歯科クリニックだが、一日130名もの患者が押し寄せ、予約が取りにくい歯科医院として有名。噂を聞きつけ遠方から治療に来る人も少なくない。

中森勇人

中森勇人

合同会社 関西商魂
代表

ターゲットを絞り客層を広げる

 寄田院長は「10年前から『感動・感謝・ワクワク楽しい』を合い言葉に、地域に密着した歯科医療のあり方を研究してきました。その結果、痛い治療をするのではなく、虫歯になりにくい口腔ケアに行き着き、12歳までの子供を対象としたカムカムクラブを立ち上げました。会員はスタンプラリーやイベントを通し、ゲーム感覚で健康な歯を維持していくのです。現在、クラブ会員は700名を越えています」と話す。

 子供たちのために、クリニックではイベント企画や飾り付け、ポスター作成やホームページの制作などクラブ活動のための専門職を配置している。その肩書きは“感動クリエータ”や“スマイルクリエータ”、“健康プロモーター”などユニークだ。

 特にホームページの制作には力を入れており、携帯サイトでは院長の予防歯科へのこだわりが長文にわたり書き込まれている。通常なら嫌気がさしそうなものだが、患者の立場に立ったストーリーが心地よく、不思議と読み進めてしまう。

「スタッフが楽しく働いていなければ、患者様を楽しませることはできません。私の身近な半径3mの人を幸せにすることが、患者様の感動や感謝につながるのです。自身も笑顔を絶やさないようにしていますが、忙しくて苦い顔をしていると、スタッフからスマイルカードを出されます。これはイエローカードと同じ効力を持ち、2回で職場を追い出されます。すでに何回かイエローカードを出され、内心ヒヤヒヤですが、スタッフは逆にニコニコでしたね」と苦笑いの寄田院長。

 クリニックでは、40歳以上の女性を対象にした“ウエルカムクラブ”での、健康で美しく豊かな人生を歩む取り組みや、幼稚園での母親教室など勉強会も開催。この地道な活動が評判になり、父兄や祖父母も、口コミで訪れるようになったのだという。

 初診でクリニックを訪れた患者には、専門スタッフによるカウンセリングがおこなわれ、検査やレントゲン撮影など1時間かけて治療計画を立て、ようやく治療開始となる。治療終了後は、担当医や衛生士が3ヶ月に一度のケアとカウンセリングを継続。一度クリニックを訪れた患者のほとんどが、一生のお付き合いになるのだという。

 歯科医師供給過剰の影響で、今や全国の歯科医院数はコンビニエンスストアの1.6倍(2008年調べ)。少子化や人口減少の影響で、廃院に追い込まれる医院も少なくない。そんな中、ゆめはんな会ではマタニティー歯科や矯正専門歯科、シックで高級感のある歯科医院などをプロデュースし、ターゲットを絞り込むことで患者のニーズに応え、多くの支持を得ている。

「技術だけでは、医院経営は難しい。まずは評判を聞き、『ここは他とは違う』と来て頂くことが大切です。歯科医院は歯を削るところではない。あなたの大切な歯を守るところだという、予防歯科へのこだわりも重要です。そしてちょっとした遊び心。来院した方に、ここの歯科医院は、ビクビク怖いところではなく、ワクワク楽しいと感じてもらえれば、この上ありません」と語る寄田院長は、患者の心にしっかりとトライを決めているようだ。




中森勇人の新刊『心が折れそうなビジネスマンが読む本』(ソフトバンク新書)
仕事を頑張り過ぎて疲れている人、職場に馴染めず人間関係に悩んでいる人。つらい状況を独りで悩んでいると、いずれ心が折れて深刻な事態に陥ってしまいます。仕事とプライベートを分け、しなやかに、おだやかに、したたかに働くことが大切です。本書では、職場でストレスを溜めない働き方やトラブルに負けない心の筋トレ、社外とのパイプで身を守る方法など、しんどくて凹んでしまった心にすぐ効くノウハウを披露します。あなたと同じような境遇にあった著者が、壮絶な実体験をもとに綴った一冊。


連載一覧

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

アップデートに振り回されない 今やるべきSEO

今回は、累計約2,000社とのSEO取り組み実績のあるSpeeeが、アルゴリズムアップデートに強くなるためのSEOというテーマでセミナーを開催します。 24年3月に約4ヶ月ぶりとなるコアアルゴリズムアップデートが実施されました。 また同時に new spam policies の発表を行い、スパムアップデートも実施しています。 複数のシステムを調整しており通常のコアアップデートより複雑で、完了まで1ヶ月(通常は1?2週間)におよぶことが想定される、と公表されています。 アルゴリズムアップデートは、様々な業界やコンテンツの広範囲に影響を与えておりますが、Googleは上記以外にも大小様々なアップデートを実施しております。 Googleがアップデートを行う背景には、「より良い検索体験を提供する」という使命を実現する、というのがございます。 その使命の実現のため、時代の潮流を踏まえた新たな概念を取り入れたり、またAIなどの最新技術を用いたりしながら、日々バージョンアップを図っております。 今回のセミナーではまず、直近実施されたアルゴリズムアップデートを中心に、Googleが近年実施したアップデートの変化の傾向、及びGoogle自身やその関係者の発信内容を読み解きます。 それらを踏まえて、Googleがどのようなサイトを評価するのか、自社サイトでどのような方針のもとSEOを進めていくべきなのかを解説します。 ご参加いただいた方には、特典としてSEOヘルスチェックシートをご用意していますので、ぜひご参加ください。

オンライン

SEOはインハウス?外注? - 両方のやり方の比較やSEOのポイントを徹底解説

今回のセミナーは、昨年好評をいただいた『インハウスSEO』がテーマです。 「SEOに注力しており、より本格化するためにやり方や体制を見直したい」 「まずは内製でSEOには取り組みたいが、何からすればいいのかわからない」 「本当に内製でSEOの成果は出せるのか」 など様々な理由から、『SEOにインハウスで取り組むべきか』お悩みの方は多いかと思います。 今回のセミナーでは、インハウスSEOと外注のそれぞれやり方を比較し、そのメリット・デメリットなどを、詳しく解説します。 弊社においても、近年「インハウスSEOに取り組みたい」というご相談をいただくことが増えております。 ただし、SEOは中長期を見据えて取り組むことが前提となる施策であることから、短期的な視点で「自社でプロジェクトを回せるようになりたい」といった意向のみでなく、 コストや運用の負荷など様々な観点を比較し、売上やコンバージョンを最大化させるために、自社に見合う方法を合理的に決める必要がございます。 セミナー本編においては、まずSEOプロジェクトの基本的な進め方や実施する施策のイメージを皆様に持っていただきます。 その上で、インハウスSEOと外注での実施方法についてメリット・デメリットを比較し、それぞれどのような事業者様に向いているのか、わかりやすく説明します。 ご参加いただいた方には、特典としてコンテンツのユーザーインテントをチェックできる「サイトヘルスチェックシート」をご用意していますので、ぜひご参加ください。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます