記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS シーメンスPLMソフトウェア、PLMシステム「Teamcenter」でソーシャルネットワーキングによる製品開発を支援 シーメンスPLMソフトウェア、PLMシステム「Teamcenter」でソーシャルネットワーキングによる製品開発を支援 2011/05/17 シーメンスPLMソフトウェアは、Microsoft SharePoint 2010のフレームワークを活用し、ソーシャルネットワーキングの概念に基づいた製品開発を支援することを発表した。
記事 クラウド 日立とヴイエムウェア、金融機関向けクラウド分野で戦略的提携 日立とヴイエムウェア、金融機関向けクラウド分野で戦略的提携 2011/05/17 日立製作所と米ヴイエムウェアは17日、金融機関向けのクラウド分野で戦略的提携を実施したと発表した。本提携に基づき、日本だけでなくアジアで両社の製品や技術を融合した金融機関向けプライベートクラウドソリューションの提供を開始する。また、ソリューションの効果検証を共同で実施するほか、アジア地域におけるマーケティング活動を共同で展開していくという。
記事 財務会計・管理会計 神奈川県下11町村が財務会計システムにクラウド活用、TCOを3割削減 神奈川県下11町村が財務会計システムにクラウド活用、TCOを3割削減 2011/05/17 神奈川県下の11町村(葉山町・寒川町・大磯町・二宮町・中井町・大井町・山北町・開成町・真鶴町・愛川町・清川村)は、基幹業務である財務会計システムと電子決裁システムにNECのクラウドサービスを採用する。
記事 次世代電池 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 川崎重工グループ、極地研より南極向けの風力発電装置を受注 2011/05/17 川崎重工グループの日本飛行機は17日、国立局地研究所から南極に設置する風力発電装置を受注したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 日本HP、シングルサインオンソリューションと連携のID管理「HP IceWall Identity Manager 5.0」発表 2011/05/17 日本HPは、新製品「HP IceWall Identity Manager 5.0」と「HP IceWall Remote Configuration Manager 4.0」を発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 大震災の経済学を展望する――復興のための論点は何か:経済学者 田中秀臣氏論考 2011/05/17 東日本大震災の発生以降、復興をめぐっては多くの経済政策についての議論がなされてきた。多くの論者や有識者が復興のための財源などについて発言する中、それらをどのように読み解けばいいのか――? 近日、上念司氏との共著『震災恐慌! 経済無策で恐慌がくる!』(宝島社)が刊行される経済学者・田中秀臣氏に、この未曾有の震災の対応について行われている経済論戦について論じていただいた。
記事 メールセキュリティ センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も センドメール、送信ドメイン認証をチェックできる無料ツール「SPFレコードチェックツール」を公開 iPhone版も 2011/05/16 センドメールは16日、迷惑メール対策技術として注目される「送信ドメイン認証」への対応が正しく行われているかどうかをチェックできるツールを開発し、無料で利用できるWebサイトを公開したと発表した。
記事 Office、文書管理・検索 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 日本オラクル、在宅勤務ソリューションの提案を開始 自社導入のノウハウも公開 2011/05/16 日本オラクルは16日、同社のミドルウェア製品をもとにした在宅勤務ソリューションの提案を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 博報堂、グローバル人材の育成強化で「グローバル人材プール制度」導入へ 博報堂、グローバル人材の育成強化で「グローバル人材プール制度」導入へ 2011/05/16 博報堂は16日、グローバルでマーケティング活動を支援する人材育成のための「グローバル人材プール制度」を導入したと発表した。
記事 クラウド 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 鳥取県、クラウドサービスのシステム基盤にシスコ、EMC、ヴイエムウェアによる仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」を導入 2011/05/16 シスコシステムズ、EMCジャパン、ヴイエムウェアの3社は、3社によるVCE連合の仮想化・クラウド基盤プラットフォーム「Vblock」が、鳥取県のクラウドサービスのシステム基盤に導入されたことを発表した。
記事 ストレージ 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2011/05/16 2010年の外付け型ディスクストレージシステム市場は、全体では1.6%減だったが、オープンネットワークストレージは8.0%増となった。仮想化環境の需要拡大で高成長を遂げたNASとiSCSIが牽引した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】競争に勝つためのデータ分析大改革 ~データを効率的に活かすビジネス・アナリティクス~ 【特集】競争に勝つためのデータ分析大改革 ~データを効率的に活かすビジネス・アナリティクス~ 2011/05/16 ビジネスにおけるデータ分析の重要性は、今さら説明されるまでもなく、多くの人が了解していることだろう。しかし、多くのユーザーにとって分析とは、過去の出来事を調査したり、可視化するための作業ではないだろうか? 厳しい経済情勢下でますます熾烈になる競争に勝ち抜くためには、単なる分析から一歩進んだ、より高度な分析──将来を予測し、その変化に適応するための分析、いわゆる「ビジネス・アナリティクス」が必要となる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 東日本大震災の復興にICTは何ができるのか?:野村総合研究所 復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞く 2011/05/16 1000年に一度の大規模災害と言われる東日本大震災は日本の産業界に大きな打撃を与え、復興策が各方面から提案されている。野村総合研究所は3月15日に社長直轄の「震災復興支援プロジェクト」を発足させ、復興に向けていくつかの提言や調査結果を発表している。日本にとって未曽有の試練に対してICTは何ができるのか?同プロジェクトを統括する野村総合研究所 顧問 震災復興支援プロジェクトリーダー 山田澤明氏に聞いた。
記事 ストレージ 日本IBM、業務の重要度に合わせてストレージの処理能力を最適に分配する「DS8000R I/O Priority Manager」を発表 日本IBM、業務の重要度に合わせてストレージの処理能力を最適に分配する「DS8000R I/O Priority Manager」を発表 2011/05/13 日本IBMは13日、業務の重要度に応じてストレージ処理能力を最適化する「DS8000R I/O Priority Manager」を提供すると発表した。
記事 IT資産管理 ソフトウェアの違法コピーによる被害額が過去最高に、米BSAが発表 ソフトウェアの違法コピーによる被害額が過去最高に、米BSAが発表 2011/05/13 ソフトウェアの権利保護活動を行っている団体、米Business Software Alliance(BSA)は12日、世界のソフトウェアの違法コピーの被害状況について発表した。
記事 知財管理 パナソニック、特許調査支援サービス「PatentSQUARE」を提供 パナソニック、特許調査支援サービス「PatentSQUARE」を提供 2011/05/13 パナソニック ソリューションテクノロジーは13日、企業向け特許調査支援サービスの機能を強化し、米国版「スクリーニング」の追加や、抄録一覧画面での多色ハイライト表示などを可能にした「PatentSQUARE(パテントスクエア)」を提供すると発表した。同製品はこれまで「Panapatlics(パナパトリックス)」と呼ばれていたもの。
記事 ID・アクセス管理・認証 EMCジャパン、デバイスなしで多要素認証が行える認証アプライアンス「RSA AMX」を発表 EMCジャパン、デバイスなしで多要素認証が行える認証アプライアンス「RSA AMX」を発表 2011/05/13 EMCジャパンは、中堅中小企業向けの認証アプライアンス「RSA Authentication Manager Express 1.0(RSA AMX)」を発表した。8月22日より出荷する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦75~異業種ネットワークで名物を次々と開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦75~異業種ネットワークで名物を次々と開発 2011/05/13 渋谷109の進出や三越の出店と東京の大型店が次々とオープンする中、既存の阪急や近鉄も大幅リニューアルで集客を図る。キタ(大阪駅)やアベノ(天王寺駅)で繰り広げられている百貨店戦争なのだが、おいてぼりになっているのがミナミ(なんば駅)界隈の商店街だ。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 大塚商会・日立製作所・アシスト、中小規模向けBIソリューションを提供 大塚商会・日立製作所・アシスト、中小規模向けBIソリューションを提供 2011/05/12 大塚商会、日立製作所(以下、日立)、アシストの3社は12日、中小企業や中堅・大手企業の部門向けビジネスインテリジェンス(以下、BI)ソリューション「インメモリ型BI Pack」を13日より提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 デルタ航空、アジアの大手オンラインホテル予約サービスAgodaと提携へ デルタ航空、アジアの大手オンラインホテル予約サービスAgodaと提携へ 2011/05/12 デルタ航空は、アジアの大手オンラインホテル予約サイト「Agoda」とマイレージで提携すると発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 「チェックイン」、ネットと現実を結ぶ位置情報サービスに未来はあるか:○○はビジネスになるか(22) 「チェックイン」、ネットと現実を結ぶ位置情報サービスに未来はあるか:○○はビジネスになるか(22) 2011/05/12 スマートフォンで位置情報を使う「チェックイン」型サービスが注目を集めている。この連載でも何度かご紹介してきた「Foursquare」をはじめ、日本でも「mixiチェックイン」や「はてなココ」などがサービスを開始している。位置情報を扱うサービスは、ネットとリアルのサービスを結びつけることを可能にするため、多様なビジネスへの展開を期待されている。そのため、チェックインサービスは1年ほど前から大きなブームとなったが、2つの課題がボトルネックになり、最近は米国でかげりが見えはじめているという。何が問題なのか、そしてそれをどのように解決しようしているのだろうか。
記事 IT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 【特集】クラウドを活用したIT資産管理 2011/05/12 セキュリティ、コンプライアンスなどのプレッシャーから、ソフトウェアやハードウェアといったIT資産の管理は企業にとって必須の取り組みとなってきた。一方でIT資産管理への取り組み負荷の大きさを懸念する声もある。本特集では、クラウドを活用することで、いかにIT資産管理の負荷を軽減できるのかについて取り上げる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 シマンテック、バックアップ製品の最新版「Backup Exec 2010 R3」を発表 クラウド版とアプライアンス版も提供 2011/05/11 米シマンテック コーポレーションは11日、米国ラスベガスで開催された Symantec Vision 2011で、日本を含む全世界でバックアップソフト「Backup Exec 2010 R3」を提供すると発表した。あわせて、同ソフトウェアのクラウド版「Backup Exec.clou」とハードウェア一体型の「Backup Exec アプライアンス」も提供する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 NTTコミュニケーションズ、オーストラリアのITサービス企業Frontlineの株式70%を取得 2011/05/11 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は11日、オーストラリアで、ITインフラ構築・販売やITコンサルティング、データセンター、マネジドサービスなどのICTサービスを提供しているFrontline Systems Australiaの発行済み株式のうち、70%を取得すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 シナジーマーケティングとソフトバンクギフト、バーコードやメールで展示会・セミナーなどを一元管理できる「Synergy!PASS」を発表 2011/05/11 シナジーマーケティングとソフトバンクギフトは11日、両社で共同開発したBtoB企業向け展示会・セミナーソリューション「Synergy!PASS」の提供を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 新しいテクノロジーを自身の仕事といかに結びつけるか?鈴木恭平さんに聞く 2011/05/11 プラップジャパンという大手PR会社に勤務する鈴木恭平さん。学生時代に演劇をやっていた鈴木さんが、お酒やタバコなどの嗜好品のPRをやりたいと同社に入社して今年で5年目になる。現在鈴木さんはIT企業のPRを支援する仕事と、企業のソーシャルメディア活用といったデジタルコミュニケーションのコンサルティングを行うデジタルインフルエンス事業推進室を掛け持ちしながら、自ら勉強会の運営にも関わる。連載第3回となる今回は、若手ながらも勉強会の運営などに携わる鈴木さんの勉強会への関わり方と取り組みのコツを紹介する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 米マイクロソフトがスカイプを85億ドルの現金で買収、「リアルタイムコミュニケーションの未来をつくる」 2011/05/10 米マイクロソフトは10日、インターネット通話サービスを手がけるスカイプを買収すると正式に発表した。85億ドル(約6,859億円)の現金による買収で最終合意したという。
記事 サーバ 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 富士通、電力消費を現行モデルより33%抑えたPCサーバ 「PRIMERGY」の省電力モデルを発売 2011/05/10 富士通は10日、PCサーバ「PRIMERGY」に消費電力を削減した2WAYラック型サーバ「PRIMERGY RX200 S6 省電力モデル」を追加し、日本国内向けに5月20日より販売を開始すると発表した。
記事 医療業界 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 富士通、SaaS型の地域医療ネットワークを販売 2011/05/10 富士通は、地域の医療機関向けにSaaS型の地域医療ネットワーク「HumanBridge」を販売すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 注目のタブレット端末で社内ネットワークにアクセスする ~インターネット経由で、手軽に安全な接続を実現~ 2011/05/10 iPadによって注目を集め始めたタブレット端末は、その後各社が開発を進め、今では幅広いラインアップで選択肢が広がっている。ノートPCとも携帯電話とも違うタブレット端末の特長を、ビジネスに活かせないかと模索している企業も多いだろう。タブレット端末から社内ネットワークへ自由にアクセスできれば、その活用法はさらに広がるはずだが、それにはセキュリティの確保が必要となる。そこでNTTPCコミュニケーションズを訪ね、タブレット端末の最新動向とセキュアな通信方法への取り組みについて話を伺った。