記事 その他 【連載一覧】 人財マネジメント 【連載一覧】 人財マネジメント 2011/01/01 本連載では、人材マネジメントを経営管理の歴史から学ぶ。「なり行き管理」よりも「科学的な管理」の方が効果は高いが、本当に効果を上げるには、 「人間関係」や「個人の満足」など、人間行動の本質が重要であることを理解し、その変遷から、新たな人財とそのマネジメントについて考察する。
記事 その他 NETWORK Guide Vol.15:Internet of Things:IT活用新時代を斬る NETWORK Guide Vol.15:Internet of Things:IT活用新時代を斬る 2011/01/01 ソフトバンク ビジネス+IT編集部では、ソフトバンク ビジネス+ITプレミアム会員(無料会員サービス)限定で、NETWORK Guide2月発行号の無料送付を受け付けています。無料送付を希望される方は下記よりお申し込みください。なお、NETWORK Guideは、ユーザー企業の情報システム部門勤務者の方向けの雑誌となっております。送付を対象者様に限定させていただいておりますので、あらかじめご了承ください。今回のお申し込みでは、NETWORK Guide2月発行号のみの発送となります。次号以降は、あらためて無料購読募集の告知をさせていただきます。
記事 財務会計・管理会計 ITが切り開く地方経済:連載一覧 ITが切り開く地方経済:連載一覧 2011/01/01 首都圏をはじめとする都市部と、地方の格差が大きな問題になっている。地方は今、人口減少、財政問題、高齢化、地場産業の衰退など、数多くの課題に直面している。とはいえ、地方に住む人々もこうした問題に対してただ手をこまねいているわけではない。本連載では、特にITによって地方経済を活性化するべく尽力する方々に、各都道府県の経済の現状、IT化の実情や課題、成功事例など、現地発の声を届けていただき、地方活性化の切り口を探る。
記事 人材管理・育成・HRM 父が息子に贈るコンサルティング講座:連載一覧 父が息子に贈るコンサルティング講座:連載一覧 2011/01/01 僕は、リビングのソファーに座って、腕組みをしていた。このままだと、例の企画は進まなくなる。やっと念願がかなって、コンサルティング・グループのチームリーダーになれたのだ。何とかしなければならない。
記事 経営戦略 【連載一覧】 Twitter活用最前線 【連載一覧】 Twitter活用最前線 2011/01/01 Twitterの「つぶやき」から、ヒット商品やロングセラー商品が生まれることも今やめずらしくない。また広報・販促以外にも、Twitterの持つ特性を理解し、正しく向き合い、ユーザーとの良好な関係性を構築する企業も増えてきた。こうしたTwitterのビジネス活用に必要なマインドとは何だろうか? 本連載では、Twitterで小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、ソフトバンクモバイルのTwitter活用を紹介し、その裏側にある思考法に迫る。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 2011/01/01 先行きが不透明な経済状況や加速するグローバル化の中で、企業はますますコストについて厳しい目を持つ必要があるだろう。しかし、やみくもにコスト削減するだけでは、業務効率低下や企業成長の阻害につながることもある。適切にマネジメントしながらコストを見るには、どのような思考法が必要だろうか? 著書「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)が好評のA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と小崎 友嗣 氏に、真に利益をもたらすコストマネジメントについて語っていただこう。
記事 その他 【連載一覧】セミナー・勉強会の選び方 【連載一覧】セミナー・勉強会の選び方 2011/01/01 仕事がどうもマンネリ化している。社会人大学院に通うには時間もお金も足りない。優れた人との関係も強化したい。欲をいえば自分の企画力やプレゼン力も高めたい。そんな人にお勧めなのが「勉強会」だ。参加者の大半は会社員のため、開催は早朝や夜、週末などが多い。また仕事の時間内にやる「社内勉強会」もある。本連載では数回にわたって、勉強会の参加方法や選び方、または主催(主宰)者としての仕事力アップなどに迫っていく。
記事 業務効率化 シンジケートローンとは【用語解説】 シンジケートローンとは【用語解説】 2011/01/01 シンジケートローンとは、複数の金融機関が集まって、同一の条件・契約で主に法人に対して融資を行う手法のこと。協調融資と訳されることもある。
記事 経営戦略 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 2011/01/01 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただく。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 2010/12/29 第一生命保険は28日、同社が28.96%の株式を保有する関連会社、オーストラリアのTOWER Australia Group(以下、タワー)の残りの株式を全株取得し、完全子会社化すると発表した。買収額は1000億円弱。すべて現金により支払われる見込みで、2011年5月に完了する予定。
記事 財務会計・管理会計 リース事業協会、2010年11月のリース統計を発表:通信機器関連は約20%増 リース事業協会、2010年11月のリース統計を発表:通信機器関連は約20%増 2010/12/29 社団法人リース事業協会は28日、2010年11月のリース統計を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦71~父親の死を乗り越えて会社を切り盛りする 関西流ベタベタIT商法の挑戦71~父親の死を乗り越えて会社を切り盛りする 2010/12/29 中小企業では、経営者の高齢化が深刻な問題になっている。帝国データバンクの調べによると、2004年度の全国の社長平均年齢は58歳、20年間で6歳も上昇している。一方、「事業承継はまだまだ先の話だから」「死ぬなんて縁起でもない」といった理由から承継を先延ばしにする傾向があり、さらなる高齢化に拍車をかけている。「まさか父が急死するなんて考えてもいませんでした」と語るのは株式会社ホットの石田貴之社長(34)。創業者である先代が亡くなったのは8年前、皮肉にも社長平均年齢と同じ58歳だった。
記事 ストレージ 東芝、東芝ストレージデバイスを完全子会社化 富士通から全株式取得 東芝、東芝ストレージデバイスを完全子会社化 富士通から全株式取得 2010/12/28 東芝は28日、ハードディスクドライブ(HDD)の設計・開発会社である東芝ストレージデバイスを完全子会社化すると発表した。富士通の所有する東芝ストレージデバイスの全株式を取得する。
記事 業務効率化 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 2010/12/28 世の中にいる誰もが平等に与えられているものが何かわかりますか? 答えは、そう、時間です。前回も、会社の利益は時間の使い方で決まるというお話しをしました。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。同じことを二度以上話すことがわかっている場合は動画に撮る、共有すべき情報は口頭で話すのではなくグループチャットでログを残す、電話は極力使わない、機会損失を意識する、などです。今回はITで社内コミュニケーションを効率化し、時間を有効活用する6つの法則をご紹介しましょう。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 システム開発ツール・開発言語 日本IBM、次期固体燃料ロケット「イプシロンロケット」の開発プロセス管理システムに参画 日本IBM、次期固体燃料ロケット「イプシロンロケット」の開発プロセス管理システムに参画 2010/12/27 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は27日、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)の次期固体燃料ロケット(イプシロン・ロケット、2013年以降打ち上げを予定)の設計開発を支援する「イプシロンロケット開発プロセス管理システム」の開発に参画したと発表した。2011年3月末の稼働開始を予定している。
記事 財務会計・管理会計 サントリー、ワークスアプリケーションズの財務基盤システム「COMPANY Cash Management」導入 サントリー、ワークスアプリケーションズの財務基盤システム「COMPANY Cash Management」導入 2010/12/27 サントリーホールディングスは、グループの統一財務基盤システムとしてワークスアプリケーションズの「COMPANY Cash Management」を採用した。
記事 ソーシャルメディア 変わる消費行動、企業ロイヤリティ向上に求められるマルチチャネル活用 変わる消費行動、企業ロイヤリティ向上に求められるマルチチャネル活用 2010/12/27 近年、Web、SNS、スマートフォンなどの登場により、顧客との接点(チャネル)は複雑さを増している。その一方でこうした新しいツールを積極的に用いて、成功を収める企業も増えてきた。野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 主任研究員 一瀬寛英氏は先進的な米国での成功事例に注目するとともに、今後は「マルチチャネル活用への転換が求められる」と指摘する。企業が、現代の消費者のロイヤリティ(忠誠心)を勝ち取るにはどのようにすればいいのだろうか。
記事 ID・アクセス管理・認証 セコム、「Suica」を利用した入退室管理システムを販売 セコム、「Suica」を利用した入退室管理システムを販売 2010/12/24 セコムは24日、東日本旅客鉄道のICカード乗車券「Suica」に対応した入退室管理システムを販売開始すると発表した。
記事 その他基幹系 住友商事、フィリピン運輸通信省より次世代航空管制システム一式を約90億円で受注 住友商事、フィリピン運輸通信省より次世代航空管制システム一式を約90億円で受注 2010/12/24 住友商事は24日、Thales Australiaとコンソーシアムを組み、フィリピン・運輸通信省向けに次世代航空管制システムおよび関連する建設工事一式の納入契約を受注したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 2010/12/24 日商エレクトロニクスの子会社でデジタルサイネージを手がけるエヌジーシー(以下、NGC)は24日、カタログスタンド型デジタルサイネージシステム「InteractiveInfoDisplay」と「InteractiveInfoDisplayLight」を開発、本日より提供すると発表した。
記事 その他ハードウェア ビジネス向け15.6インチノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向け15.6インチノートPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2010/12/24 15インチクラスの液晶を搭載したノートPCは、ビジネス向けでも家庭向けでも人気のあるジャンルだ。各メーカーからはビジネス向けに特化したパソコンがリリースされているが、導入の際にはどんなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでない、本当に気になる部分をピックアップし、比較検証していく。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 年2億トランザクション処理するBIをクラウド活用でコスト抑制、牛角など手がけるレインズインターナショナル IT統括部 部長 大場良二氏 年2億トランザクション処理するBIをクラウド活用でコスト抑制、牛角など手がけるレインズインターナショナル IT統括部 部長 大場良二氏 2010/12/24 「牛角」「土間土間」「温野菜」などを手がける外食大手のレインズインターナショナルは、年間2億件以上発生する店舗売上に関するトランザクションデータをBIツールで統合管理することに成功した。このレベルのトランザクションは単純な処理だけでも大規模なシステム導入が必要となりそうだが、クラウドを活用することでコストを抑えたという。
記事 プリンタ・複合機 三菱総研DCS、印刷物の情報漏えいを防止するセキュアプリント・クラウドサービスを提供 三菱総研DCS、印刷物の情報漏えいを防止するセキュアプリント・クラウドサービスを提供 2010/12/22 三菱総研DCSは22日、スカイコムが提供するセキュアプリントシステム「ザ関所」をSaaS型で提供する「セキュアプリント・クラウドサービス」の提供を2011年1月より開始すると発表した。
記事 メールセキュリティ センドメール、総務省のガイドラインに則ったメールストアサーバ「MailCENTER」提供 送信ドメイン認証とVMware対応 センドメール、総務省のガイドラインに則ったメールストアサーバ「MailCENTER」提供 送信ドメイン認証とVMware対応 2010/12/22 センドメールは12日、送信ドメイン認証とVMwareに対応したメールストアサーバ「MailCENTER」の販売強化を発表した。仮想化環境でのメールサーバ需要を狙う。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE CARDNET、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure」準拠の会員認証サーバを開発し、ASP形式で提供 CARDNET、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure」準拠の会員認証サーバを開発し、ASP形式で提供 2010/12/22 クレジット情報処理センターのCARDNETは22日、インターネット取引時の本人認証手段「3-D Secure(3-Dセキュア)」に準拠した会員認証サーバを開発し、2011年12月よりカード会社へASP形式でのサービス提供すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 富士通グループのSE会社4社、スマートフォン活用に最適なクラウドサービスを提供 富士通グループのSE会社4社、スマートフォン活用に最適なクラウドサービスを提供 2010/12/22 富士通グループのSE会社4社(富士通関西システムズ、富士通中部システムズ、富士通中国システムズ、富士通四国システムズ)は22日、スマートフォン活用のトータルなソリューションサービス基盤を共同で提供すると発表した。
記事 経営戦略 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 2010/12/22 楽天トラベルは22日、米国のニューヨ-クに現地法人「Rakuten Travel USA Inc」を設立したと発表した。
記事 経営戦略 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 2010/12/22 昨今、急速に再評価が進んでいる軍事評論家リデル=ハートが記した『戦略論』。悲惨な戦争体験を根底とする彼の軍事的発想は、相変わらず厳しい状況の続く現代のビジネス環境に活かせるものが多い。「間接アプローチ」や「目標・目的の柔軟な調整と変更」、「戦略のうえの戦略」など、その示唆に富んだ内容を解説していこう。