• トップページ
  • 日本のEV、巻き返しへ=大手メーカー、開発加速に本腰―電池など技術革新カギ

  • 2023/08/15 掲載

日本のEV、巻き返しへ=大手メーカー、開発加速に本腰―電池など技術革新カギ

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


電気自動車(EV)の世界市場での巻き返しに向け、国内自動車大手が開発加速へ本腰を入れている。米欧や中国のメーカーに席巻されたままでは国内自動車産業が衰退するとの危機感がある。ガソリン車で築いた「日の丸ブランド」をEVでも浸透させるには、電池などでの技術革新がカギを握りそうだ。

「強い覚悟を持って魅力あるEVを造っていきたい」。トヨタ自動車の佐藤恒治社長は力を込める。トヨタは4月、2026年までにEVで10車種を展開し、年間150万台を販売する新たな目標を発表。組織体制も強化した。

調査会社マークラインズによると、22年の世界EV販売台数では、米テスラが126.8万台と首位。2位は中国の比亜迪(BYD)、3位以下にも欧米や中国などのメーカー名が並ぶ。トヨタは日野自動車、ダイハツ工業を含めたグループ全体で2万台、シェアはわずか0.3%。脱炭素社会の実現に向け本格的なEV時代が迫る中、電池での技術革新など競争力強化は待ったなしの課題だ。

打開策が求められるのは他のメーカーも同じ。ホンダは40年までに世界販売のすべてをEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)にする。SUBARUは今後5年間でEV8車種をそろえるほか、米国で現地生産も進める方針だ。

10年に世界初の量産型EV「リーフ」を発売した日産自動車は、今秋に新たな戦略を発表する。内田誠社長は7月の決算記者会見で、「品ぞろえを強化し、競争力を高める」と表明。連合を組む仏大手ルノーのEV新会社に最大6億ユーロ(約950億円)を出資することも決めた。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます