• 2023/10/10 掲載

街角景気9月は3.7ポイント低下、物価高が重し 判断やや下方修正

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Kentaro Sugiyama

[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日発表した9月の景気ウオッチャー調査では、現状判断DIが49.9と前月から3.7ポイント低下した。季節商品の需要喚起といった8月までの猛暑のプラス面が剥落。物価高も景況感の押し下げ要因となった。景気判断の表現は「緩やかな回復基調が続いているものの、一服感がみられる」とし、前回の「緩やかに回復している」からやや下方修正した。

現状判断?Ⅰは2カ月連続低下し、今年1月(48.5)以来の低水準となった。構成項目では家計動向関連DIは4.5ポイント低下の49.5、企業動向関連DIが1.2ポイント低下の50.5、雇用動向関連DIが3.2ポイント低下の51.5だった。

回答者からは「物価高騰が収まらないなか、おにぎりや弁当などの主食商品を客が価格を気にしながら購入している」(北海道=コンビニ)、「宿泊客に関しては新型コロナウイルス明けの特需から少し落ち着いたような感じ」(甲信越=都市型ホテル)といった声が出ていた。

内閣府の担当者によると、景気の現状判断DIは長期の数字を平均すると45─46程度であり、「50を下回ったからといってかなり悪いわけではない」と説明した。

先行き判断DIは前月から1.9ポイント低下し49.5となった。2カ月連続低下。内閣府は先行きについて「価格上昇の影響などを懸念しつつも、緩やかな回復が続くとみている」とした。

調査期間は9月25日から30日。

*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます