• 2025/01/09 掲載

米長期金利、8カ月ぶり高水準=トランプ氏政策警戒

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


【ニューヨーク、ロンドン時事】今月20日にトランプ次期米大統領の就任を控え、米長期金利の上昇圧力(債券価格には下落圧力)が強まっている。指標である10年物国債利回りは8日、一時4.7%超と昨年4月下旬以来約8カ月ぶりの高水準を付けた。同氏が主張する関税引き上げなどがインフレを再燃させ、減税が財政を悪化させる恐れがあるとの警戒感から、債券売りが加速した。

昨年9月中旬以降、米連邦準備制度理事会(FRB)は計1%の利下げを行ったが、長期金利は逆に約1%上昇した。トランプ氏が打ち出す高関税政策は輸入品の価格を押し上げ、大型減税措置は財政赤字を拡大させるとの懸念は根強い。市場では、長期金利が5%台に向かって上昇し続けるとの観測がくすぶり始めた。

不法移民の強制送還も人手不足を招き、サービス業の賃金上昇要因となる可能性がある。一方、足元の米景気が底堅さを示していることは、早期の追加利下げ見通しを後退させている。

インフレなどに対する根強い警戒から、英国をはじめとする欧州各国の長期金利も上昇傾向にある。英政府の歳出拡大方針などを背景に、英10年債利回りは8日、2008年8月以来約16年半ぶりに4.8%超に上昇した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます