• 2025/05/17 掲載

貿易摩擦緩和へ議論=21日からG7財務相会議―日米、為替協議で調整

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が21、22両日、カナダ西部のバンフで開かれる。トランプ米政権が高関税政策を発動し、世界経済の減速懸念が強まる中、貿易摩擦の緩和に向けて議論する。

日本からは加藤勝信財務相らが出席する見通しで、ベセント米財務長官と為替などについて個別に協議する方向で調整を進めている。加藤氏は16日の閣議後記者会見で、「協議の場を追求していきたい」と語った。

米高関税政策への対応は、G7加盟国間で異なる。英国は自動車関税の引き下げを得る代わりに農産物の市場開放で譲歩。欧州連合(EU)は対抗措置として950億ユーロ(約15兆5000億円)相当の米国製品に報復関税を課す案を公表した。

日本は赤沢亮正経済再生担当相を中心に米国と交渉を進めており、G7会議でも自動車や鉄鋼・アルミニウムを含む一連の関税措置の速やかな見直しを改めて求めるものとみられる。

会議では中国の過剰生産問題への対応や、ウクライナのマルチェンコ財務相を交えた同国支援なども議論し、来月の首脳会談を見据え共同声明を取りまとめたい考えだ。

一方、為替問題を巡っては、加藤氏は4月24日に米ワシントンでベセント氏と会談。米側が円安・ドル高是正を求めるとの観測に対し、加藤氏は「為替水準の目標やそれを管理する枠組みの話は全くなかった」と語った。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます