• 2025/07/31 掲載

FOMC、93年以来の2票反対 ウォラー・ボウマン両氏が利下げ主張

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Michael S. Derby

[30日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は30日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定したが、ウォラー理事とボウマン副議長(金融監督担当)の2人が反対票を投じた。セントルイス地区連銀によると、2人のメンバーがFOMCの決定に反対するのは1993年12月以来初めて。

FRB理事による正式な反対票は、いかなるレベルであっても比較的まれであり、FOMCにおける反対票のほとんどは各地区連銀総裁の意見の相違に起因している。前回の反対票は昨年9月の会合で、ボウマン氏が投じた。

今年のFOMCで正式な反対票が出たのはこれが初めて。2024年には2票、2023年には0票だった。

ウォーラー氏とボウマン氏は共に、政策会合前に金利緩和に前向きな姿勢を示していたため、今回の反対意見は驚きではなかった。

7月17日の講演でウォーラー氏は、「経済は依然として成長しているが、その勢いは大幅に鈍化し、FOMCの雇用政策に対するリスクは高まっている」と述べ、金利引き下げへの意欲を正当化した。

ボウマン氏は6月23日の発言で、トランプ大統領の輸入関税がインフレを加速させるとの懸念を一蹴し、インフレ圧力が抑制されている限り、7月29─30日の会合で利下げを「検討する時期だ」との考えを示していた。

パウエル議長はFRB会合後の記者会見で、反対票を冷静に受け止めた。「反対派からも全員、自分が何を考え、何を主張しているのかを明確に説明してもらいたい。今日はそれができた」と語った。

FRBの政策決定委員会における反対票は、当局者間の議論の広がりを示す点で特に注目に値する。FRB当局者は、一部で批判されているように政策担当者が集団思考に陥っていないことの証左だと述べている。経済が困難で不透明な局面では、反対票が増える傾向がある。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます