• 2025/07/31 掲載

中国CATL、第2四半期純利益は34%増

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 30日 ロイター] - 中国の大手車載電池メーカーの寧徳時代新能源科技(CATL) が30日提出した報告書によると、2025年第2・四半期決算の純利益は前年同期比34%増の165億元(約23億ドル)となり、伸び率は第1・四半期の32.9%から拡大した。増益率の拡大は2四半期連続。

第2・四半期の売上高も8.3%増の942億元と、増加率は第1・四半期の6.2%から上昇した。中国では電気自動車(EV)の価格競争が激化し、当局はそれを食い止めるために規制を強化している中でも、CATLは増収増益を確保した。

同時に発表した25年上半期決算は、純利益が前年同期より33%、売上高が7.3%それぞれ増加。粗利益率が前年同期より1.57%ポイント上昇し、うちバッテリー材料・リサイクル事業の粗利益率が26.42%と3倍超に膨らんだのが寄与した。一方、主力のパワーバッテリー事業の粗利益率は22.41%となり、前年同期の23.48%から低下した。

SNEリサーチの調査によると、CATLは25年1―5月にEV用バッテリー市場での世界シェアが38.1%を占める世界最大手で、シェアは前年同期の37.5%から拡大している。

中国のEV最大手、比亜迪(BYD)は製品に使うバッテリーを自社生産しており、世界シェアは17.4%で2位。シェアは前年同期の15.4%から高まった。これに対し、韓国の車載電池大手LGエナジー・ソリューションのシェアは10%と、前年同期の12.1%から低下した。

海外展開を加速しているCATLは今年5月に香港市場に株式を上場し、調達した資金の大部分をハンガリーでのバッテリー工場建設に充てる。また、インドネシア当局は6月、同国企業とCATLの合弁で西ジャワ州に建設するリチウムイオンバッテリー工場が26年年末までに稼働を始めると表明した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます