- 2025/07/31 掲載
みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友も着実に進捗
Miho Uranaka
[東京 31日 ロイター] - みずほフィナンシャルグループは31日、2026年3月期の連結純利益予想を前期比15.1%増の1兆0200億円に引き上げた。4─6月期(第1・四半期)の堅調な業績と、今後のビジネス拡大への期待を踏まえた。従来予想は同6.1%増の9400億円だった。
IBESがまとめたアナリスト11人による連結純利益予想の平均値である1兆円を上回った。
第1・四半期の連結純利益は前年同期比0.4%増の2905億円だった。法人と個人ともに顧客部門が好調に推移し国内貸出金平残も増加したほか、政策保有株式の売却益や与信関係費用の戻入などが利益を押し上げた。一方、市場部門では金利の乱高下を受け、バンキング業務において抑制的な運営を行ったという。従来の通期見通しに対する進捗率は30%に達した。
財務企画部の峯岸寛部長は、トランプ米政権による関税の影響について「どこまでのインパクトが生じるのかはこれから」と述べた。その上で「与信関係費用については、見通しを修正した後も1000億円を積んでおり、しっかり構えができている」と述べた。
三井住友フィナンシャルグループがこの日公表した4─6月期の連結純利益は、前年同期比1.5%増の3768億円で、通期の1兆3000億円の見通しは維持した。5月に公表した通期見通しに対する進捗率は29%と順調な滑り出しとなった。国内での預貸金収益が増加したほか、法人向け業務におけるM&A(合併・買収)助言やLBO(レバレッジド・バイアウト)に関する大口案件の手数料収入の拡大が貢献し、増益となった。
トランプ関税による業績への影響をマイナス1000億円と見込んでいたが、現時点ではほとんど顕在化していないという。今後は、関税発動後の顧客への影響を注視していく方針だ。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR