- 2025/09/18 掲載
機械受注7月は前月比4.6%減、2カ月ぶりマイナス 基調判断据え置き
Tetsushi Kajimoto
[東京 18日 ロイター] - 内閣府が18日に発表した7月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比4.6%減の8980億円となり、2カ月ぶりの減少を記録した。ロイターがまとめた市場予想(1.7%減)より大幅なマイナスだった。
受注額は2月(8947億円)以来の低水準だった。
ただ、内閣府は、機械受注の判断を「持ち直しの動きがみられる」で据え置いた。3カ月移動平均がマイナス0.8%と小幅な減少にとどまっていることが理由。同判断は昨年11月以降維持されている。
前年比は4.9%増と、市場予想の5.4%増をやや下回った。
内訳は製造業が前月比3.9%増、非製造業が3.9%減。
内閣府の担当者によると、非製造業は、金融・保険業、不動産、通信業によるシステム投資が振るわなかった。米国の関税措置の影響は全体として確認されていないが、自動車・同部品などが足元は弱い動きとなっており、関税の影響を受けている可能性があるため来月にかけて「注視が必要」とした。
機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されている。
*内容を追加しました
*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/menu_juchu.html
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR