• 2025/09/19 掲載

英利下げ再開、GSやJPモルガンは来年2月 バーグレイズは年内予測維持

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Joel Jose

[19日 ロイター] - ゴールドマン・サックス、シティグループ、J.P.モルガンなどの金融大手は、イングランド銀行(英中央銀行)が18日に政策金利を据え置いたことを受け、年内は利下げはないと予想している。

ゴールドマンとJPモルガンは、次の緩和サイクルは2026年2月に始まり、四半期ごとに利下げがあると予想。ただ両社とも、目先の経済データが著しく悪化した場合、12月の利下げが正当化される可能性があるとした。

ピール・ハントも、2025年に追加利下げはないとみている。

LSEGのデータによると、市場が織り込む年内の利下げはわずか7.5ベーシスポイント(bp)で、年内利下げの確率が30%程度とみていることを示す。

英中銀は、インフレ率が今月の4%をピークに徐々に低下し、27年第2・四半期までに目標の2%に低下するとの予想を維持した。ベイリー中銀総裁は、英経済は危機を脱却しておらず、利下げは慎重に検討し緩やかなペースで行う必要があるとの認識を示した。

シティグループは、ことが起きたら対応するという英中銀金融政策委員会のアプローチは、短期的な変更の余地が大きいと指摘した。

バークレイズは、英中銀がデータ重視のスタンスであり、今後出てくるデータが一段と弱いと予想していることを理由に11月利下げもあり得るという基調シナリオを維持した。

BNPパリバは、次の利下げは11月ではなく12月と予想。時期を遅らせることが中銀にとって不確実性に対するバッファーになると指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます