• 2025/09/24 掲載

英中銀ピル氏、インフレの先行き楽観視 QTペース緩和には反対

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[23日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミストを務めるピル政策委員は23日、スイス・ジュネーブで開かれた討論会で英国の物価上昇の見通しに関して、今年初めの時点よりも楽観視していると述べた。

英国の8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.8%上昇と、主要7カ国(G7)では最高水準にある。中銀は9月には目標である2%の2倍相当の4%に達し、ピークを迎えると予想している。

5月と8月の利下げ決定時に反対票を投じたピル氏は、今月18日の会合で政策金利の据え置きには賛成したものの、量的引き締め(QT)ペースを緩めることには反対した。その理由について「もう少し迅速に進める必要性をより重視した」とし「他の人々よりも市場機能が脆弱ではないと考えている」と説明した。

金融政策委員会(MPC)メンバーの中でインフレ警戒派とされるピル氏は「リスクのバランス上の問題として、これまではデフレよりもインフレ圧力の方に傾いていると主張する立場にあった」と発言。その上で「時間の経過とともに、この見方は変化してきている。半年前、9カ月前、1年前よりも今は楽観視している」と述べた。

ピル氏は、新型コロナウイルス禍後の労働力の回復が低調だったことや、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)、移民政策の変更といった長期的な要因が英国のインフレの重荷となってきたと述べた。足元では、企業への増税も物価上昇圧力に拍車をかけかねないとの見方を示した。

経済協力開発機構(OECD)は23日、英国の2025年のインフレ率予測を従来の3.1%から3.5%に、26年は2.7%にそれぞれ引き上げた。一方、英中銀は27年春にインフレ率が2%に戻るとみている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます