• 2020/09/15 掲載

東南アジア株に投資妙味、シンガポールなど=HSBC

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シンガポール 14日 ロイター] - HSBCは14日、東南アジア株の割安感が強まっており、インドネシア株のほか、特に出遅れ感のあるシンガポール株への投資で高いリターンが見込めるとのリポートをまとめた。

インドネシアの首都ジャカルタでは14日に新型コロナウイルスの流行に伴う制限措置が再導入されたが、景気回復、低金利、良好な財務の組み合わせを踏まえると、一部の東南アジア株を購入する好機だという。

同行のストラテジスト、Devendra Joshi、Herald van der Lindeの両氏はリポートで「新型コロナの流行当初は、こうした要素の先行きが、少なくとも視界不良だったが、足元では透明性が増しており、こうした要素が東南アジア諸国連合(ASEAN)株を支援するとみられる」と指摘した。

両氏は「インドネシアとタイをオーバーウエートに引き上げる。シンガポールもオーバーウエートを維持する」と表明。シンガポールの不動産開発大手キャピタランド、インドネシアの複合企業アストラ・インターナショナルなど、金融株、通信株、消費関連株に投資妙味があるとしている。

東南アジア株式市場は、海外投資家の資金流出が続いており、海外の株式市場に比べて出遅れ感がある。多くのファンドマネジャーは、東南アジア株の買いを再開するのは時期尚早と感じており、両氏はこれが買いの好機になるとしている。

両氏は「経済活動が回復し、世界経済の回復が続けば、海外機関投資家の資金が再び流入し、市場を支える要因になるだろう」と指摘した。

基本シナリオでは、シンガポール株は9月9日時点から年内に19%上昇、インドネシア株とタイ株は18%上昇する見通し。「ベストシナリオ」では36─40%の上昇が見込めるという。

ただ、フィリピン株については慎重な見方を示した。財政余力が不足しており、回復が遅れる恐れがあるという。

マレーシア株については、一部の近隣諸国の株式市場ほど低迷していないため、中立としている。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます