- 2020/09/29 掲載
トヨタ、8月世界販売10.6%減 日中けん引し減少幅は縮小傾向
減少幅は、世界販売では5月が31.8%減、6月が16%減、7月が12%減、8月が10.6%減となっており、世界生産では5月が54.4%減、6月が24.0%減、7月が10.2%減、8月が6.7%減で、販売・生産ともに月を追うごとに縮小してきている。
広報担当者は、8月も前月に続いて「想定を上回るペースで回復している」と明らかにし、状況は国によってそれぞれ異なるが、9月も「トータルでグローバルでみて、回復傾向になると想定している」と述べた。
トヨタは第1・四半期決算時に販売回復のペースについて、7―9月に前年同期比で約15%減、10―12月で約5%減、来年1―3月に約5%増との想定を発表。7―8月累計での販売実績は11.3%減となっており、9月も堅調なことから、7―9月としても想定以上の回復が見込まれる。
8月の実績を地域別でみると、中国の販売が前年同月比27.2%増、生産が15%増。セダン「レビン」などが堅調だった。日本の販売は10.6%減、生産は11.5%減だった。コロナの影響で前年割れはしているが、スポーツ多目的車(SUV)「ハリアー」、小型車「ヤリス」や「ライズ」などの売れ行きが好調で、回復基調にあるとしている。
(白木真紀)
PR
PR
PR