- 2020/12/08 掲載
前場の日経平均は続落、景気敏感株中心に売り優勢 押し目買いも
7日の米国株式市場は、ナスダック総合が最高値で取引を終えた。新型コロナウイルス感染抑制策が新たに導入され、米経済への影響が懸念されるものの、大型グロース(成長)株へシフトする動きから、アップルやフェイスブックなど大きなウエートを占める銘柄が上昇した。
日本株は、前日の悪化した地合いを引き継ぎ、朝方から幅広く売られた。市場では「新型コロナの感染者数は国内でも拡大が止まらず、景気敏感株を中心に株価の重しになっている」(野村証券・エクイティ・マーケットストラテジストの澤田麻希氏)との声が聞かれる。
ただ、下値では引き続き主力銘柄を中心に押し目買いニーズが強く、売り一巡後は落ち着いた動きとなり、安値もみあいの展開となっている。
TOPIXは0.04%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9705億2900万円と商いが細った。東証33業種では、サービス業、建設業など内需関連に上昇が目立ち、空運業、医薬品、石油・石炭製品などが下落した。
個別では、ファナック、ファーストリテイリングがさえないほか、ソニーも小幅安。半面、エムスリー、任天堂などが堅調に推移した。
東証1部の騰落数は、値上がりが1273銘柄、値下がりが773銘柄、変わらずが125銘柄となっている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR