- 2021/01/07 掲載
東京株、一時バブル後高値=宣言再発令で運輸株は下落
7日の東京株式市場では、日経平均株価の上げ幅が一時前日比568円まで拡大し、取引時間中としてバブル後の1990年8月以来約30年ぶりの高値を付けた。米経済対策への期待を背景に5営業日ぶりに反発し、終値は434円19銭高の2万7490円13銭。新型コロナウイルス感染急拡大を受けた緊急事態宣言の再発令を前に、航空・鉄道など運輸業の株価は下落した。
市場全体では米ジョージア州の上院決選投票での民主党勝利を好感し、バイデン次期大統領による追加経済対策に期待した買いが優勢だった。
金融や電子部品など世界の景気動向を反映しやすい業種を中心に、東証1部上場の約4分の3の銘柄が値上がりした。一方、新型コロナ感染拡大による利用者減少への懸念からJR東日本、JR東海や日本航空など運輸株は値下がりし、飲食店チェーンや娯楽施設の株価も軟調だった。
【時事通信社】
PR
PR
PR