• 2021/01/28 掲載

米ゲームストップと銘柄コード類似の豪企業、株価が急上昇

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シンガポール 28日 ロイター] - シドニー株式市場で28日、ニッケルやコバルトの探査事業を行う小規模企業、GMEリソーセスの株価が一時53%上昇した。米国市場で株価が急騰したゲームストップとティッカーシンボル(銘柄コード)が似ていることが背景にあるとみられる。

GMEリソーセスは13%高の0.085豪ドル取引を終了。一時、0.115豪ドル(0.0878米ドル)まで上げた。前日も14%上昇していた。

IGマーケッツ(メルボルン)のアナリスト、カイル・ロッダ氏は「(ゲームストップと)ティッカーシンボルが似ているというだけの理由でGMEリソーセスを買っている投資家がいるようだ」と分析した。

SNS(交流サイト)「レディット」のチャットルームで、個人投資家がゲームストップ株の購入を促す呼び掛けが広がり、株価が急騰したことに関連しており、GMEリソーセス自体とはまったく無関係だと指摘した。

ゲームストップの株価はSNS上の呼び掛けで個人投資家が一斉に買いに動いたため、1月12日以降、17倍近くに跳ね上がった。同社株を空売りしていたファンド勢はポジション解消を迫られ、多額の損失に見舞われた。

GMEリソーセスの広報担当者からのコメントは得られていない。

一方、同社のマネジングディレクター、ピーター・サリバン氏は、シドニー・モーニング・ヘラルド紙の取材に対して「アプリで株価をみたら0.094豪ドルになっていて驚いた。急に値上がりしたので、自分の会社にいったい何が起きているんだろうと思った」と語った。

その後、ティッカーシンボル「GME」が関係していることが分かったという。「本当は、自分の会社が行っている世界レベルのニッケルプロジェクトが株価で評価されていると言えれば良かったのだが」と付け加えた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます