• 2021/03/16 掲載

電動自転車、販売好調=通勤・通学で「密」回避

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


モーターの補助で坂道でも楽に走れる電動アシスト自転車が人気だ。新型コロナウイルス流行の影響で「密」を避ける動きが追い風となり、国内販売は右肩上がり。利用者は高齢者から中学・高校生まで幅広い年代に広がり、各メーカーは「子ども同乗用」「通勤・通学用」「スポーツ型」といったさまざまな車種を展開している。

コロナ禍の昨年、電動アシスト自転車の国内販売は前年比5.7%増の約74万台と過去最高だった。通勤や通学時に混んだ電車を避けたい人の購入が増え、アウトドア需要の高まりも後押しした。

国内シェア首位のパナソニックサイクルテック(大阪府柏原市)は、大容量バッテリーが強み。通勤・通学用「TIMO(ティモ)」シリーズなど、1回約4時間半の充電で走行距離が最長100キロに達する車種を多くそろえる。ヤマハ発動機は、主力「PAS(パス)」シリーズに道路の傾斜に応じてアシスト力を調整する機能を搭載。急加速を防ぐ工夫をはじめ乗り心地を重視する。

ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)は、ペダルをこぐのをやめたり、左ハンドルのブレーキをかけたりして減速した際に生じるエネルギーで発電・充電できる機能が特長。スポーツバイク「TB1e(ティービーワンイー)」などに採用し、バッテリーの劣化軽減効果があるという。

電動アシスト自転車の登場から約30年。高齢者が中心だった購買層は子育て世代や若者にも広がった。価格は10万円以上の製品がほとんどだが「高額商品がここまで伸び続けるのは珍しい」(ヤマハ発動機)という。購入者の8割は買い替えではなく初めて買う顧客で「まだ伸びる余地がある」(同)との期待も出ている。

【時事通信社】 〔写真説明〕パナソニックサイクルテックの「ティモ・S」(同社提供) 〔写真説明〕ヤマハ発動機の「PAS

Crew(パスクルー)」(同社提供) 〔写真説明〕ブリヂストンサイクルの「TB1e」(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます