• 2021/09/24 掲載

ECB、根強い高インフレに身構え 緊急措置の解除視野=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 23日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)の政策当局者の大半が予想を超えるインフレ率に身構えていることが、関係者の話で分かった。9月のECB理事会でインフレ率の見通しが上方修正されたものの、新たな予想は低すぎると感じている向きが多いという。このような見方は来年3月でのパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)終了につながる可能性がある。

ECBは9月の理事会で、PEPPの買い入れ規模を前2四半期の月間800億ユーロから小幅縮小すると発表。インフレ率見通しは21年が2.2%、22年が1.7%、23年が1.5%と、それぞれ従来の1.9%、1.5%、1.4%から引き上げた。

その後に発表された経済指標では、インフレ率が来年にもECB目標の2%に接近、もしくは上回る可能性を示唆。関係者によると、供給上のボトルネックの予想以上の長期化やサービス業以外での人材不足、景気刺激策による安定的な資金供給などが要因になっており、PEPPを予定通り来年3月に終了させるべきとの見方が強まっているという。ただ議論はまだ始まったばかりとした。

また、多くの当局者はPEPP終了に伴う「クリフ・エフェクト(崖効果)」を避けるために通常の資産買い入れプログラム(APP)の買い入れ規模を一時的に拡大することにも前向きで、一部からは明確な終了期限があれば、買い入れ額を現行の月額200億ユーロから400億ユーロに引き上げることも可能との声が出たという。

一方で、来年の国債発行額が大幅に減少することを考慮すると400億ユーロは多すぎるとの意見もあった。

ECBが資産買い入れプログラムのキャピタルキー(加盟国の経済規模や出資比率に応じた買い入れ割り当て)を逸脱することについては多くの当局者が容認する方針を示したが、ECBの国債保有に関する発行体当たりの上限を破ることについては反対する意見が多かった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます