- 2021/10/04 掲載
クラリダFRB副議長が株式ファンド購入、議長声明の前日=報道
2020年の財務開示で分かったという。それによると、20年2月27日にパシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)の債券ファンドからの資金シフトと、PIMCOのストックプラス・ファンドおよびiシェアーズMSCI米ミニマム・ボラティリティー・ファクターETF(上場投資信託)の買いが同様の規模で同じ日に行われた。
パウエル議長は翌日の同年2月28日に声明を発表し、米経済は引き続き底堅いものの、新型コロナウイルスの感染拡大が経済へのリスクになっており、景気の下支えに向けFRBとして適切に対応すると表明した。
FRBの報道官はロイターに対し、クラリダ副議長の20年の財務開示に記載された取引について「事前に計画されていた口座のリバランス」だと説明。「取引はFRBの新型コロナ対応に関する協議に副議長が関与する前に執行され、ブラックアウト期間中でもなかった。ファンドの選択は、FRBの倫理担当者から事前承認を受けて行われた」と述べた。
FRBでは、地区連銀総裁2人が昨年の投資活動を巡る批判を受け、先月27日に退任を表明したばかり。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR